ヤマハ  MT-09

適合パーツ 新製品 中古 セール対象商品 インプレッション 純正部品を購入する
5361 80 0 0 1818
ヤマハ  MT-09の人気商品ランキング
売れ筋ランキング ? 注目度ランキング ? 満足度ランキング ?

1

下取りキット(着払伝票・注意書)

1

モトスマートモニター(R)
DAYTONA デイトナ モトスマートモニター(R) ¥41,580

new sale 送料無料

1

パーツクリーナー 840ml TE...

2

廃油処理BOX 4.5L 作業用手...

2

RSJ328 AIRパーカ [エア...

2

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】 B32 BOLDシリーズ ¥12,655~

在庫あり即日発送 送料無料

3

パーツクリーナー 840ml TE...

3

B+COM SB6XR (ビーコム...
B+COM ビーコム B+COM SB6XR (ビーコム SB6XR)【合わせ買... ¥44,000~

在庫あり即日発送 送料無料

3

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】B47 BLADEシリー... ¥28,700~

在庫あり即日発送 送料無料

4

ウルトラG1 スタンダード (UL...

4

SD01 バイク用スマートディスプレイ

4

[シリーズ] ジャンル一覧 【モノ...
GIVI ジビ [シリーズ] ジャンル一覧 【モノロックケース】 E470... ¥24,010~

在庫あり即日発送 送料無料

5

廃油処理BOX 2L 作業用手袋セット

5

KK-902 モーターサイクルイン...

5

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】E370シリーズ (スト... ¥17,220~

在庫あり即日発送 送料無料

売れ筋ランキングの続きを見る 注目ランキングの続きを見る 満足度ランキングの続きを見る
ランキングの続きを見る
  • 車種:MT-09 
  • カテゴリ:エンジン 

MT-09 のインプレッション (全 7 件中 1 - 7 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
さん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: シグナスX SR | MT-09 )

カラー:ブラック
利用車種: MT-09
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
耐久性 4
  • 2021MT-09用はφ12の0.07です

    2021MT-09用はφ12の0.07です

  • 純正のブローバイホース

    純正のブローバイホース

  • これにT-REVを割り込ませますが、取付け方向に要注意

    これにT-REVを割り込ませますが、取付け方向に要注意

  • 製品に表記されている矢印はガスが出て行く方に取付けです

    製品に表記されている矢印はガスが出て行く方に取付けです

  • ホースのねじれに要注意

    ホースのねじれに要注意

8年ぶりに大型バイクにリターンで3気筒のMT-09SPを購入したところ、少しエンブレが強いかなと感じていて、単気筒のシグナスXで効果を体感していたので、MT-09用にも取付けてみました。
純正ブローバイホースの内径を計測したところφ12で、内径と同径になってしまうので圧で抜けたりしないのかとメーカーさんに問い合わせるとφ12の0.07で問題ないと回答いただきました。
※(後に純正ブローバイホースのヘッド側を計測していたようで、こちらは内径が大きくなっているのでφ12対応の製品で問題ないです。)
取付けは純正ブローバイホースに割り込ませるだけですが、掲載画像のように純正は短い間隔でUターンしているため、本製品を割り込ませると幅が広がるためホースのねじれによる閉塞に要注意です。
※本製品を取付けていなくてもタンクを外した時にブローバイホースも外す必要があるため、タンク取り付け時には要注意です。(当製品取付け前ですが、掲載画像5枚目のようにタンクを着脱する作業でホースの取付け角度が悪くブローバイホースが閉塞しかけていてオイルが乳化していました。)

それとワンウェイの方向は製品に矢印が記載されているので、確実にシリンダーヘッドからガスが外へ出ていく方向に合わせて取付けないと、逆向きだとブローバイの圧力でガスケットが抜けて大変なことになります。
※そんな馬鹿なと思われる方が多いと思いますが、知り合いがやらかしてガスケットが抜けてしまい、その時は走行不能になっただけでしたが、もしかするとオイルをまいてしまい他車を巻き込んで重大事故につながる可能性もあったのでここも要注意です。

取付け後のインプレッションですが、基本的に2速以下のエンブレが低減されていることが体感できました。
ただ、シグナスXで体感したほどではなく、まだ少しエンブレの強さが気になるレベルです。
せっかく6軸センサーとか上下クリックシフターなどハイテク機能が搭載されているのに、R1のようにエンジンブレーキコントロールで調整できれば良いのになと思いました。
と、ここまで書いてそういえば純正でアシスト&スリッパークラッチがついてたことを思い出しましたが、もう少しい滑ってほしいので、ワッシャーなどで調整できたら良いのになと…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/11/05 01:41
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

Nさん 

他の作業で取り付けていたT-REVをいったん取り外したのですが、中から汚れた水のようなものが出たので、本体を開けてみたところ結構汚れていました。
走行距離はかなり少なく、ちょいのり?もあったので水分が蒸発せずT-REV内にとどまってしまったのと、本体が横置きでエアボックスまでの経路にサグができている可能性もあるのかもです。
シグナスXにも取り付けていますが、ヘッドから最短で垂直取り付けているので、水分が出てもヘッドに戻るのか2年放置でもきれいでした。(それが良いかは謎)

Nさん 

テラモトさんから2021年式MT-09用のT-REVキットが発売されたようなので、問い合わせたところ取り付けキットのみでも購入可能だということで、取付けて見ました。
当初は純正ホースをカットして取り付けていたので曲がりがきつく、その辺りの影響もあったかもしれないので、これでしばらく様子をみてみます。

えいごさん(インプレ投稿数: 55件 / Myバイク: NMAX | MT-09 | セロー 250 )

利用車種: MT-09

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
  • 右がKIJIMA マグネットインオイルフィルター105-833  左は外した純正

    右がKIJIMA マグネットインオイルフィルター105-833 左は外した純正

  • 外側は何の記載もありません。

    外側は何の記載もありません。

濾過されてエンジンにOILが行く中央部にフェライト磁石と思われる磁石がセットされています。

ガウス数とか磁石が何なのかメーカーに問い合わせしましたが、回答してもらえませんでした。。

もし、フェライト磁石でエンジン振動等で欠けたり割れたらエンジンにその欠片が入っていってしまう心配があったので1300kmほどで交換しましたが、磁石部分には磁石が見えないぐらいの鉄粉が付着していました。

品質的に大丈夫でマグネットの効果もあるOILフィルターかもしれませんが、メーカーの電話対応がお世辞にも良いとは言えず、不信感を持ってしまいました・・・

また、フィルターの外側は黒い塗装がされているだけで、型番やメーカー名などの表記がないものでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/04/08 22:38

役に立った

コメント(0)

819隊長さん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: グロム | ADV160 | GSX-S1000GT )

利用車種: MT-09

3.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 3
コストパフォーマンス 1
使用感 3

剥き出しのラジエーターに早くカバーを取り付けたかったが、取り付けが面倒か価格が高いかの二択。結局後者を選択。ひとまず安心。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/02 10:45

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: MT-09

3.3/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
  • パッケージがデイトナ製の物より少し豪華な感じ

    パッケージがデイトナ製の物より少し豪華な感じ

  • 適応車種の表記がカワサキとホンダしか無く、届いた瞬間やってしまったと思いました

    適応車種の表記がカワサキとホンダしか無く、届いた瞬間やってしまったと思いました

  • キジマ製とデイトナ製の比較、形状は全く同じ

    キジマ製とデイトナ製の比較、形状は全く同じ

  • 写真ではボヤけてしまっているが濾紙の折り目はデイトナ製とほぼ同じ

    写真ではボヤけてしまっているが濾紙の折り目はデイトナ製とほぼ同じ

  • 写真ではボヤけてしまっているが濾紙の折り目はキジマ製とほぼ同じ

    写真ではボヤけてしまっているが濾紙の折り目はキジマ製とほぼ同じ

【何が購入の決め手になりましたか?】
いつもはデイトナのオイルフィルターを使用しております。
特に性能に不満がある訳では無かったのですが、マグネット入りがどんなものか試してみたくて購入してみました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
注文して届いた物をみてびっくりしました。適応車種にカワサキとホンダしか表記しておらず、思わず間違った物を注文してしまったと思い焦りました。確認の為にキジマのホームページで品番を確認すると間違っていなくて安心しましたが、半端に適応車種を書いておくぐらいならデイトナの商品のように割り切って何も書かずにカタログやホームページの適合表見てねって言うスタイルの方が良いかと思います。
写真ではお見せしにくいのですが、中身の濾紙はデイトナの物と比べて折り目の数もほぼ同じです。
実際に装着して、オイルフィルター交換時の規定のオイル容量である2.7リットルに対し、2.5リットルを入れて様子を見ました。
デイトナのオイルフィルターの時はその量で丁度良かったのですが、キジマのオイルフィルターでは何故か入れすぎの状態になってしまいましたので、シリンジにゴムホースを接続してオイルの注油口から200mlほど抜きました。
中のマグネットの体積だけで200ml分あるとも思えませんし、構造上の違いかもわかりませんが、メーカーが違うだけで200mlもオイル容量が変わってくるのはちょっと気持ち悪いですね。

【取付は難しかったですか?】
いつも使っているデイトナのオイルフィルターと何ら変わらずに取付できました。
カップ型のフィルターレンチと、私の場合は念の為にトルクレンチを使っています。

【取付のポイントやコツを教えてください】
やった事のある人なら常識的な事ではありますが、Oリングにエンジンオイルを塗るのは忘れずに。
また取付済のフィルターを外す際、大抵の場合は規定トルクで締めているとカップ型のフィルターレンチでは山が舐めて外れなくなってしまいますので、私は別途バンドタイプのフィルターレンチを使って外しています。

【期待外れだった点はありますか?】
性能面では特に問題ないのですが、フィルターの銘柄を変えただけでオイル容量が変わってきたのは誤算でした。マグネット入り、もしくは今まで使っていたデイトナのフィルターと根本的に構造が違うからなのか分かりませんが、適応車種と謳うのであれば純正のフィルターに準じた形で作っていただけると今回のようにオイルを抜かずに済むかなと思いました。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
パッケージに記載されている適応車種の所は、全ての車種を網羅しろとは言いませんが、せめて適応する車種のメーカー名ぐらいは全て書いておいて欲しかったです。

【比較した商品はありますか?】
・デイトナ オイルフィルター 67926
キジマのオイルフィルターを入れるまではこれを使っていました。
マグネットは入っていないものの、純正品よりも安価で、オイル容量も純正品に準じておりますので、次のフィルター交換はこちらに戻すつもりです。

【その他】
このフィルターを取付してからトラブルは無いものの、やはりオイル容量が200mlも少なくなっているので夏場の高温時にはちょっと不安があります。
とりあえずまだオイル交換は1回しかやっておりませんおで、あと3,000キロ前後走ったらデイトナの物に戻そうと考えています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/07/19 13:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: MT-09

3.8/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5
  • マニュアルはパッケージの台紙の裏に書いてあります

    マニュアルはパッケージの台紙の裏に書いてあります

  • ロゴ部分の塗装が一部はみ出している…

    ロゴ部分の塗装が一部はみ出している…

  • シンプルで目立たない形状

    シンプルで目立たない形状

  • ウォーターポンプのカバーは水漏れ必至

    ウォーターポンプのカバーは水漏れ必至

【何が購入の決め手になりましたか?】
某SNSのMT-09コミュニティで当エンジンカバーを装着した車両の写真を見て一目惚れしました。
フルセットで買うとなかなかお値段の張る物なので躊躇していたのですが、万が一の事を考えると不安がありますので奮発して購入しました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
物が物なので実際に使用する状況に遭遇したくは無いのですが、思っていた以上に実際に製品は頑丈そうな物なので万が一の事故や転倒の際にもエンジンをしっかりと守ってくれそうな作りになっています。
ただ転倒の状況によっては完璧に防御しきれなさそうな印象です、車体が滑走してそのまま止まると言った状況で有れば大いに有効だと思うのですが、転倒して滑走中にエンジンが何かにヒットしてしまうと防御しきるのは難しいかと思います。

【取付は難しかったですか?】
純正のキャップボルトを六角レンチで外し、カバーを被せて付属のキャップボルトで締めて固定するだけです。
ただしラジエーターのウォーターポンプ?部分のカバーを装着する場合は水漏れ必至です。何せドレンボルトを一度外してからカバーを装着しなければいけませんので…。私は自信が無いのでウォーターポンプ?部分のカバーの装着だけはプロにお願いしました。

【取付のポイントやコツを教えてください】
大事な場所なので締めすぎてネジ山を舐めてしまうと大変なのでトルク管理はしっかりやりましょう。
また、私は後々のカジリ防止の為にワコーズのスレッドコンパウンドを付属のキャップボルトのネジ山に塗布してから取り付けました。
それと、くどいようですがラジエーターのウォーターポンプ?部分のカバーの取付は水漏れ必至ですので、カバーを装着した後は冷却水の補充を忘れずに。

【期待外れだった点はありますか?】
エンジンカバーそのものの作りは全く問題ないのですが、ロゴ部分の塗装がはみ出していたりして、雑な仕上げだなと感じました。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
マニュアルがパッケージ一体なので危うく捨ててしまう所でした。
マニュアルが別紙で用意されていたら親切かなと思いました。

【比較した商品はありますか?】
・ワイズギア MT-09専用 サイドスライダー
メーカー純正オプションだけあって一体感のある造形は素晴らしいと思うのですが、GBRacingのエンジンカバーに比べて防御できる部分が少ないのと、シルバーの部分があまり好みでは無いので選択肢から外しました。

【その他】
この手のガードやカバーの類はもっと安価な物が沢山出回っておりますが、数々のレースでの実績と防御系パーツとは思えない程のスッキリさはこの製品ならではの物だと思います。
あまり主張はしたくないけど無防備なのは不安。と言うかたは如何でしょうか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/18 20:34

役に立った

SATOさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: GSX-S1000 )

利用車種: MT-09

3.6/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 1

大手ネットオークションで偽物が大量に出回っているが、こちらで本物を購入。作りは良く出来ていて無加工で取り付けできました。
ステーを追加しての2箇所止めですが、ネジをしっかり締めても触ると少しぐらつきあり。
表面は艶無し黒で爪が当たっただけで線傷が付いてしまいます。裏側は艶あり黒。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/06 10:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ojyonojyobornさん(インプレ投稿数: 20件 )

利用車種: MT-09

3.0/5

★★★★★

STDモード時、低速2~3000rpm付近のドンツキ・ギクシャクがマイルドになり乗り易くなりました。(個性と割り切り、半クラを使えば関係ありませんが)
燃費は町乗りで18km/L→17km/L位に落ちました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/30 19:27
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カテゴリで絞り込む

他の車種で絞り込む

PAGE TOP