ZETA:ジータ

ユーザーによる ZETA:ジータ のブランド評価

「ZETA」は、レースで強力な武器となるパーツやオフロード走行をサポートする実用的なパーツだけでなく、ドレスアップ効果抜群のカラフルなアルミ削り出しパーツもラインナップするブランドです。

総合評価: 4.2 /総合評価5543件 (詳細インプレ数:5329件)
買ってよかった/最高:
2578
おおむね期待通り:
2048
普通/可もなく不可もない:
678
もう少し/残念:
139
お話にならない:
88

ZETA:ジータの商品のインプレッション (全 5329 件中 5281 - 5290 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ryoさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: 701スーパーモト )

3.0/5

★★★★★

特にベンドである必要がないのでシンプルなストレートを選択。
パッケージから出して手に持つとその軽さに驚きます。
ジョイントの自由度が高いので装着不可ということにはまず
ならないかと思います。フロントの突き出しを変更している
関係で一部干渉しましたが、力技で何とかなりました。
ジョイントの自由度が高い分、強度は??です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/04/15 13:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

takosukeさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: KX250F )

5.0/5

★★★★★

倒してもレンズが割れない!枝も気にならない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/04/07 13:05

役に立った

コメント(0)

でんおうさん(インプレ投稿数: 224件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 )

5.0/5

★★★★★

もともと、プロテーパーのユニバーサルマウンテンキットでテーパーハンドルを装着していたのですが、ハンドルの高さに違和感があり、見栄えもあまりよくないので、ZETAのクランプキットを購入してみました。パッケージの対応車種をみると、MD30の倒立にも互換性があるようです。今回は自分で取り付けて見ることにしましたが、トップブリッジの取り付けは初心者でしたので、取り付け時の注意事項を記載しておきます。必要な工具は30ミリのメガネ又はボックスレンチ(ステアリングステムのナット用)と12ミリと10ミリのメガネ又はボックスレンチです。各ナット類の取り外しは大変でした。特に30ミリのステムナット及びキーシリンダーとメーターを取り付けてある12ミリのナット類はネジロック剤が強力で、CRC散布し柄の長い道具を使ってテコの原理で緩めないとネジの頭を舐めてしまいます。また、フロントのフェンダー類がキズ付きやすいので外装類は取り外しておくか、タオル等で保護しておくのをお勧めします。(私は、面倒でしたので付けえておいてキズだらけになりました。)装着後の感想として、各ボルト類の取り付け位置の精度及び質感も高く、見栄えは最高だと思います。また、クランプ位置が変更できポジションの変更が容易になりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/31 18:14
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kさん(インプレ投稿数: 307件 / Myバイク: Z1 | Z1 (900SUPER4) | Z1 (900SUPER4) )

3.0/5

★★★★★

02 YZ250Fに装着。部品の作りはかなりしっかりしていてオフ系メーカーの製品なので耐水性、耐久性も考えて造ってありそう。

ノーマルで右側だったキルスイッチが左側に来ることになるため最初はとまどいます。またボタンがやや遠いためハンドルを握ったままだと操作しにくい。単独でついていたキルスイッチがなくなるのでハンドル周りがすっきりする。ハンドガードなどを付ける際には選択肢が増えそう。

取り付けに関してはヤマハの場合はタンクを取り外す必要あり。ノーマルのスイッチを外しクラッチホルダーのクランプと取替えて配線をうまく取り回して後はカプラーで接続するだけ、モトクロッサー乗りならこれくらい誰でもできそうです。どちらかといえばドレスアップパーツ的な部分もあります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/24 09:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ジクリバーさん(インプレ投稿数: 118件 / Myバイク: YZ250FX )

5.0/5

★★★★★

DT230ランツァ(モタード化)に装着しております。

ZETAのハンドルバーと合わせて使うと、付属のブレースバーへの固定用クリップが使えるのでクルクル回ってしまうことがありません。そのため、コンパクトなデジタルタコメーターなどをバーパッドに両面テープで貼り付けて使用できるのでとても便利です。

また、細かい事ですが、他メーカーのバーパッドの場合ロゴマークが前か後ろのどちらかが逆さになってしまうのですが、ZETAの場合は前後ともロゴマークが直立になります。

価格も手頃ですので、お勧めできる商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/24 09:51

役に立った

コメント(0)

ジクリバーさん(インプレ投稿数: 118件 / Myバイク: YZ250FX )

4.0/5

★★★★★

DT230ランツァ(モタード化)に装着しています。

機能性より100%スタイリングで選んだのですが、ブルーのアルマイトと白のロゴがワンポイントでカッコいいです。

しかし、性能としては固定が甘く、ちょっと叩いたり強く握って回すだけで動いてしまうので、本格的にオフロード走行してコケまくるような方にはあまり向いていません。

見た目重視の方に限定してお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/24 09:51

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

WR250Xに取りつけました。
グリップエンドの穴あけ加工が必要ですがノーマルハンドルとノーマルレバーでも特に干渉することなく取付が可能です。

今回は同時にZETA XC プロテクターを装着しました。
プロテクターが別売で簡単に取付、取り替え可能です。
プロテクターを破損したときに簡単に交換できたり色を変更してイメージを変えたり出来ます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/17 15:37

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

ZETAのアーマーハンドガードベンド取付と同時に購入しました。
取付はZETAのアーマーハンドガード専用設計になっており迷うことなくボルト2本で取付可能です。

取り付け後、高速走行しましたが違和感は有りませんでした。
空気抵抗を逃がすスリットが効いていると思います。
しかしスリットが大きい為に風が通り抜けますので冬場の防寒、風防効果はあまりありません。

カラーが豊富で車体カラーに合わせたり合えてカラーを替えてみたりと、いろいろとできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/17 15:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

あっちさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: XG250 TRICKER [トリッカー] )

4.0/5

★★★★★

ヤマハ トリッカーに取付けました。
自分好みの見た目になり、満足です。
取付けも簡単でした。

ハンドリングで、少し重みを感じるかな…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/17 15:37

役に立った

コメント(1)

空パパさん 

我がDトラッカーに着けました。
もともとは枝払い用のものですが、私的にはエンジンガードと同じような感覚でハンドルガードとして着用しました。
まだ転倒の経験もないのでインプレになるかどうか。。。
ストレートタイプはいざという時に手が抜けなくなるかも知れないので、ベンドタイプはストレートタイプよりも使い勝手がいいかも知れません。デザインもグッドですね!

shajiroさん(インプレ投稿数: 18件 )

4.0/5

★★★★★

 以前林道で通行の邪魔になるからと思い道路から少し山の中に入った所に、バイクを停車したことろスタンドが土の中にめり込んでしまいバイクが倒れてしまいました。その時に、装着していたハンドガードが取りつけ部分から割れてしまいました。そこでバイクが倒れて壊れにくそうな物をと思い購入しました。
 ハンドル交換と同時に装着しようと考えていたのですが、ハンドルを交換する時間が取れないのでとりあえず純正ハンドル/グリップに装着してみました。純正ハンドルには、マスタシリンダ等の干渉もなくスムーズに装着することができました。
ようやく純正ハンドルの変更(MXハンドルバータイプII PRO)に実施しました。変更したハンドルは絞りが強いため、付属のマスタシリンダに干渉してしまいます。付属のマウンティングアダプタではどうすることもできなくロングのアダプタの購入費用を捻出することができなかったため、ステンレスパイプと長さ40ミリのボルトを購入して、自作の延長アダプタを作成し、マスタシリンダに干渉することなく装着しすることができました。
 ハンドルの絞りの値を考慮して購入しないと思わぬ出費が発生しますので注意してください。
アクセルは純正品を代用したので、グリップの加工(穴空け)に思の他時間を取られました。装着のための時間の殆どがこの加工に費やしたと言っていいほどです。
 装着した感想ですがハンドルが少し大きくなったような錯覚を覚えています。また、今のところハンドル操作に支障を及ぼすようなことはありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/03/10 14:41

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

ブランドで絞り込む

PAGE TOP