タイヤのインプレッション (全 13140 件中 271 - 280 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
グランドクロスさん(インプレ投稿数: 113件 / Myバイク: DT250 )

利用車種: R60
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
取り付けやすさ 4

ダンロップのタイヤチューブは、耐久性に優れています。長期間使用しても安心感がありますが私は毎回タイヤ交換時に変えてますね。
なぜなら安いから!!!そして強い!
たまたま偶然かもしれませんが私は今までパンクを路上で経験したことがありませんよ。
ダンロップのタイヤチューブは、パンクに対して頼りになる味方です。路上でガラスの破片や釘に遭遇しても、ダンロップが「Not today, punk!」と言ってくれてると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/24 12:00

役に立った

コメント(0)

bye-tyannさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: FXDC DYNA SUPER GLIDE CUSTOM
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
取り付けやすさ 5

DUNLOP製品は全てが品質最高でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2024/03/24 09:52

役に立った

コメント(0)

tetsuyaさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: トリッカー
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 0
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 1
オンロードグリップ 4

トリッカーに使ってます。オン中心なのでこっちにしてみました。乗り出しのフィーリングは良好、フラットダートも普通に乗れます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/23 19:03

役に立った

コメント(0)

タカタカさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: C400 GT )

身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 5
ウェット 5

AEROX155に装着しています。
純正タイヤ→CITY GRIP→CITY GRIP 2→CITY GRIP 2(now)
都心での通勤のため年間約10,000km程走行しておりますが今回後輪のみ1年11ヶ月程での交換となりました。
前回同じタイミングで交換した前輪タイヤはまだ2-3ヶ月程は保ちそうです。

雨の日のコーナーリングも安定しているしブレーキの利きも良い。
舗装の継ぎ目もほぼ気になりません。
街乗りメインなら必要充分な性能です。
この値段で約2年乗れるならお得ではないでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/22 22:31
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: MT-09 トレーサー
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 4
ウェット 4

【使用状況を教えてください】
主にロングツーリングに使用しているトレーサーGTに装着しています。
使用目的がロングツーリングなので「絶対的なグリップよりも天候に左右されにくく長持ちしてくれるタイヤが欲しい、でも旅先でのワインディングもそれなりに楽しみたい」そんな我儘な事を思いつつ数種類のタイヤを使用してきました。
【使ってみていかがでしたか?】
実はBT-023は2回目の装着になります。
今までメジャーなメーカー数社の似たようなジャンルのタイヤを使用してきましたが、新品から交換間際までの特性変化が少なく、季節を問わずに安心して走り出せることが何よりの特徴です。
このタイヤよりもグリップの良いタイヤもこのタイヤより長持ちするタイヤもたくさんあります。
しかしハイグリップタイヤの性能を発揮させるためにはある程度暖めなければなりません、冬場の走りはじめ等で性能を発揮させる温度域に達していない時にツルっと転倒なんて経験ありませんか?(私はあります・・)
逆に耐久性を重視しているタイヤを履いては見たけど接地感が希薄でワインディングでイマイチ楽しめないなんて事ありませんか?
BT-023は各項目を平均より少し上回った性能なので、私のような「決して早く走れるわけじゃないけどツーリングの際にワインディングは楽しんで走りたい」ってタイプのライダーにピッタリな商品です。
【注意すべきポイントを教えてください】
オールマイティな特性な分、それぞれに路面に特化したタイヤには敵いません。
いくら温度差にもある程度許容してくれるタイヤと言っても真冬の走りはじめにいきなりフルバンク!!といった乗り方では当然危険が伴います。
【他商品と比較してどうでしたか?】
前提として、装着車両であるトレーサーGTは新車で購入し派手な転倒や事故も無い車両です。
重複してしまいますが、主な使用はサイドパニアケースとトップケースに満載した荷物を載せてのロングツーリングです。
今まで履いていたBT-023以外のタイヤは新品時から7部山以下くらいからハンドルから手宇を離すとブレ出すのです、10インチタイヤを装着しているスクーターが似たような症状を示したりするのですが・・もちろんハンドルを保持して走行している時はそんな挙動は出現しませんが、手を離すと少しずつハンドルが左右にぶれだしてくるのです(今まで履いてきたタイヤはしっかりとバランスを取っていただいていますし途中でウェイトがお脱落した事もありません)。
BT-023だけは1回目の装着時もそのような挙動は一切出ずに好印象であったのでタイヤの個体差の有無も含めて今回の装着となります。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【取付けのポイントやコツ】
このクラスの車両に取り付けるタイヤとなると素直にショップでお願いしたほうが手間が省けて良いと思います。
それでもDIYに拘る方は「回転方向の確認」と「取り付け後のウェイト調整」と「車体取付時のトルク管理」をしっかりと確実に実施してください、高速走行時にトラブルが発生してしまうと大惨事につながる可能性もありますので。
【一緒に購入するべきアイテム】
タイヤ交換時にはバルブも新品に交換してあげましょう。
日常的な運行前点検に備えてエアポンプと空気圧計もあると良いと思います。
【メーカーへの意見・要望】
Webikeさんのセール対象品に積極的にエントリーしてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/22 22:00

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: XTZ125E
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 2
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 5

【使用状況を教えてください】
XTZ125に装着しました、このタイヤは過去に所有していた各デュアルパーパス車にも大体1回は使用しているほど古くからある商品で、とても扱いやすい&手に入れ易いタイヤでとても重宝しています。
中古で購入したXTZ125(当時の車両はブラジル産)は海外メーカーのオンロード寄りのタイヤが装着されており製造年月日も古くカチカチで不安だったために本商品に交換しました。
【使ってみていかがでしたか?】
林道からワインディングまで楽しく走れるタイヤです。
ブロックの角が丸くなるまでは難所アタックもガンガン走れます(低圧での走行)。
ワインディングもロードタイプのツーリング系タイヤよりもグリップしてくれるのでグリグリとコーナーを楽しめます、また限界時も突然スリップ!と言う事も無く自然にゆっくりと滑り出すので限界粋が掴みやすく楽しいタイヤです(路面温度や乗り方によって多少の違いはあります)。
【注意すべきポイントを教えてください】
上に書いたような特性は柔らかめのコンパウンドによるメリットなのですが、その分タイヤの減りは早めです。
あくまでも装着車両の重量や乗り方によって多少の差がある事ではありますが、上記の様に山(林道&ワインディング)でガンガン楽しんで使用していたら約3,000km程で交換時期を迎えてしまいました。
その分は充分に楽しんだので個人的には満足していましたが、参考までに。
【他商品と比較してどうでしたか?】
同じ「公道走行可」なIRC製のGP-22との比較になります。
どちらもオールラウンダーなタイヤなのですが、個人的な感想としてはアスファルト路面も林道でもD605の方が前に進んでいく感じが強い気がします。
しかしその分D605の方が減りが早くオフロードでもブロックの角が丸くなり出すと横に滑り出すことが多くなります。
GP-22はオンロードもオフロードでも若干落ちますがその分長持ちしてくれます、通勤通学は考慮していないが、も考慮してのチョイスならばライフサイクルが若干長めなGP-21の方がお財布に優しいタイヤです。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【取付けのポイントやコツ】
DIY派の方は脱着時の「チューブの噛み込み」に十分注意して作業してください。
初めての作業で不安がある方は動画サイトなどで手順をしっかりと確認してから挑んでください。
動画を見て自信が無くなった方はプロか作業に慣れている友人を頼りましょう、「プロに頼んだ方が結果的に安く済んだ」なんて事も良くある事なのでしっかりと考えて最適な方法を選んでください。
【一緒に購入するべきアイテム】
工具が揃っていないならば「タイヤレバー」「ビートワックス」「リムガード」等を購入しておくと作業がスムーズに進みます、チューブも新しいものに交換してあげてください。
更にエアコンプレッサーもあると作業がよりやり易くなります。
【メーカーへの意見・要望】
原油価格が年々上昇している以上、石油製品であるタイヤの価格の上昇は避けられないのですが可能な限りリーズナブルな価格設定の維持をよろしくお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/22 17:22

役に立った

コメント(0)

ウェビックは世界一さん(インプレ投稿数: 537件 / Myバイク: ニンジャ 250SL )

利用車種: ニンジャ 250SL
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

これは本当に便利!!複数台バイクを所持している方は絶対買った方が良いです!!対応タイヤサイズ16?19インチなので軽二輪?大型バイクには殆どの車両タイヤ交換出来るかと!シャフトコーンも付属しており、ビードブレーカー機能もあります。複数台バイクを所持してる方は、タイヤ工賃代が浮いてホックホクになります!タイヤチェンジャー本体は錆びにくいのですが、ネジ部分が凄く錆びやすいです!錆止めを塗るよりも自分でステンレス製のネジを別途用意し、交換する事をオススメします!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/21 22:35

役に立った

コメント(0)

478さん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: CB50 )

利用車種: モンキー
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 2
ドライ 5
ウェット 3
  • リヤタイヤ、溝上でめくれそうな亀裂と数カ所の亀裂がではじめています。

    リヤタイヤ、溝上でめくれそうな亀裂と数カ所の亀裂がではじめています。

  • フロントタイヤ溝左側が特に亀裂が多く出ているのと他箇所でも亀裂がではじめています

    フロントタイヤ溝左側が特に亀裂が多く出ているのと他箇所でも亀裂がではじめています

グリップ感良いですが雨天走行無しなのでウェットは星3です。
8インチフロント3.5J、リヤ4.0Jにて組み込み時にバランスウェイトが前後共に40gほど必要になりました。
空気圧は前後共に2.0khPa
200kmほど走行して確認したところ変な切れ方が出てきたのでインプレさせていただきました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2024/03/21 22:14

役に立った

コメント(0)

ANIBASUさん(インプレ投稿数: 51件 )

利用車種: Z125 プロ

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

タイヤ交換時のホイールキズ防止に最適です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/21 16:17

役に立った

コメント(0)

ANIBASUさん(インプレ投稿数: 51件 )

利用車種: Z125 プロ

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

ホイールのキズ防止に最適です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/21 16:14

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP