工具のインプレッション (全 1503 件中 1481 - 1490 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ヒロさん(インプレ投稿数: 7件 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
機能性 5

クランクケースカバーの脱着に使用しました

あると便利、安心

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/01 20:05

役に立った

コメント(0)

ぷたろさん(インプレ投稿数: 35件 / Myバイク: マジェスティ125 | GPX750R | マジェスティ250(SG03J) )

利用車種: GPX750R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/101-300kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
使用感 5
機能性 5

今までは自作ツールを使っていたが、家庭内でのバイク所有台数が増え、車両に合わせて自作ツールの設定を変更するのが面倒で専用ツールを導入。

専用ツールは油面設定を簡単に変更出来て良い。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/05 12:12

役に立った

コメント(0)

Michiさん(インプレ投稿数: 3件 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
使用感 5
機能性 5

レストア作業中のバイクのステムナットを締めるのに使いました。プレート式のトルクレンチに取り付けて使用しましたが、問題なくトルク管理でき、満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/09 18:22

役に立った

コメント(0)

SHINM@RUさん(インプレ投稿数: 168件 )

利用車種: Demon 150GR
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

【使用状況を教えてください】
バイク、車のエンブレム周りを綺麗に出来ないかと購入。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
もう少し柔らかいかと思いきや、けっこうコシのあるブラシ。

【使ってみていかがでしたか?】
名前の通り、筆というよりはブラシですので、塗装面に使うのは勇気がいります。
私は使ってみて、エンブレム周りの汚れが取れたので、良かったです。
毛は今のところカウルにしか使っていませんので分かりませんが、抜けにくく感じました。

【注意すべきポイントを教えてください】
車体や塗色によっては傷がつくかもしれないので、目立たぬ場所で試してから使った方がいいかも。
そもそも足回りとか用だと思いますので。
何用ブラシとか書いとくと良いかも。テプラとかしようかと。

【他商品と比較してどうでしたか?】
本数と太さが豊富でお安い。

▼他にもこんな項目があると役立ちます
取付けのポイントやコツ/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/09/18 22:15
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マイクさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: KLX125 | GSX1400 | ゼファー400 )

利用車種: GSX1400
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

これまでブレーキキャリパーの清掃はチェーン清掃でも使っているホムセンのナイロンブラシを使っていました。
ですがホムセンナイロンブラシは本体が金属製で先が尖っており、清掃の時にコツコツとキャリパーにぶつけてしまいちょっと嫌な気持ちになっていました。
またホムセンナイロンブラシは毛が少し短いのでキャリパーの清掃にはイマイチ使いづらかったです。
そこで本体がプラ製のものを探していたところコレを見つけました。

結果として狙い通りに使えました。
ホムセンナイロンブラシに比べて長い毛先、また毛先の幅も狭めでキャリパーの奥まで届き、本体がプラスチックなのでキャリパーを傷める心配がないのでゴシゴシ清掃できます。
毛のコシも絶妙で硬すぎず柔らかすぎず、「清掃してる感」もしっかり得られます。

またこのブラシなら空冷エンジン特有の隙間の小さな冷却フィンの清掃にも使うことができます。

ブラシはいろんなメーカーがいろんな商品を出していますが、まずはコレ、他のものを使っててもやっぱりコレと言って良いほど便利なブラシです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/28 21:15

役に立った

コメント(0)

リターン3さん(インプレ投稿数: 94件 )

利用車種: GSX-R1000
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
機能性 5

フロント右のキャリパーボルトがブレーキホースと近くトルク管理出来ないのですが、このクローフットレンチでオフセットすることで管理できるようになりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/31 12:45

役に立った

コメント(0)

tamaさん(インプレ投稿数: 1件 )

サイズ:12mm
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/76-80kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
使用感 5
機能性 5
  • 溶着箇所はなめらかな仕上げ

    溶着箇所はなめらかな仕上げ

  • ソケット部の薄さはご覧の通り

    ソケット部の薄さはご覧の通り

  • 先端のみ梨地ではない

    先端のみ梨地ではない

数年ぶりにKOWAのT型レンチを8,10,12,14まで4本一式買い替え
これまでKTCやコーケンを渡り歩いたものの、Tレンチに関してはやはりKOWAが一番しっくりくると改めて実感させられる
整備の大先輩曰く、昔は鈴鹿で日本GPが開催されるたびに海外のメカニックがKOWAのTレンチだけを買いに工具屋に大勢来ていたとのことだがそれも納得

Tレンチで重要な箇所はいくつかあるが、溶接部が溶着処理されているのか溶接ビードのスパッタは写真の通り一切見られない
ここに触れるのは指と指の間の柔らかい部分なためこのなめらかさが作業中の安心感につながる
表面の処理は梨地で、ウェットティッシュ等で拭うと線維を根こそぎもっていくような仕上げ
重心バランスに関して好みは人それぞれかもしれないが、自分の中ではこの位置が1つの答えとなっている

今となってはソケットの薄さもこれを上回る製品もみられるが、必要のない過度な薄さを追求することなく、必要十分な強度と薄さのバランスに落ち着かせているように見える
事実Tレンチを使いたくなる場面でこの薄さでアクセスできないような場面には遭遇したことがない

手に馴染む細さ、柄の長さ、腕の長さ、ソケット部の薄さ、そして重心といったすべてが秀逸で、おそらく今後これが壊れたとしても同じものを買い続けるであろう逸品であり、自分の中で名品と呼ぶ工具の一つ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/28 15:29
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぽぽチンさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: SuperCUB110 [スーパーカブ110] | HAYABUSA )

サイズ:14mm
利用車種: HAYABUSA
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5
機能性 5

別に無くても14ミリのソケットレンチで充分なんだけどさ…せっかくの隼なんだから小さな工具でも良いものを使って良いコンディションを保つ為にもこーゆー工具も悪くないでしょ?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/18 14:25

役に立った

コメント(0)

ボンさん(インプレ投稿数: 7件 )

利用車種: CB750F

5.0/5

★★★★★

純正工具だけあって最高です。
意外に結構使う13mmあると助かります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/01 17:40
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 103件 / Myバイク: シグナスX SR | MT-09 )

17インチ用
利用車種: MT-09
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
使用感 5
  • 組み立てるとこんな感じになります

    組み立てるとこんな感じになります

  • 17インチ18インチに最適みたいです

    17インチ18インチに最適みたいです

  • ばらすとコンパクトなので収納に困りません

    ばらすとコンパクトなので収納に困りません

  • φ320のディスクも当たらず快適

    φ320のディスクも当たらず快適

  • リアもしっかり保持してくれます

    リアもしっかり保持してくれます

  • 古タイヤでやるよりしっかりホールドできるので作業効率アップ

    古タイヤでやるよりしっかりホールドできるので作業効率アップ

これまでタイヤ交換は古タイヤを敷いてやっていましたが、前回純正タイヤのあまりの固さに四苦八苦して、ホイールが傷だらけになったため、J-TRIPさんの木枠を使ってみました。

シグナスの12インチ用はホームセンターでツーバイフォー?の角材を買って自作していたので、コストパフォーマンスという点ではちょっと高価でしたが、採寸やら切断とかめんどくさいのと木枠サイズにノウハウも有りそうなので今回は購入してみました。

使い勝手についてはこれまで古タイヤを下に敷いていたのですが、リムからタイヤ外すためにレバーの反対側を膝で潰す時に力が逃げていたので、それが木枠になったことでしっかりと力をかけられるようになりました。
そして、力をかけ過ぎても古タイヤのように潰れてしまってホイールが地面に接触することもなく安心してタイヤ交換ができました。

ただ、以前はサーキット走行などでタイヤを使い切るために逆履きしたりと頻繁にタイヤを外していましたが、最近ではパンクしない限り年に1回程度なので、タイヤの処分やウェイトのネチャネチャを取ったりなど手間を考えるとホイール外してショップさんにチェンジャーで交換してもらったほうが早いし楽だし確実だと思い始めてしまいました。

※自分で交換されている方にはとても良いものだと思いますのでオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/23 21:03
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

猫とバイクさん 

Nさんのインプレは本当にドンピシャです。

とても興味あるものばかりです。

真似して購入出来るもの出来ないものありますが、見ててとても楽しいです。

また楽しみにしてます。

Nさん 

猫とバイクさん
いつもコメントありがとうございます。
引き続きタイヤ(POWER GP2)のインプレと行きたいところだったのですが、バランスを取るためのウェイトを切らしていて、近所のアストロプロダクツへシグナスで出かけたところ無謀な車線変更を回避しようとしたら転倒してしまい手首骨折の全治3ヶ月でリハビリ中だったりします。
しばらくバイクに乗れませんがインプレに限らず流用ネタや社外ブレーキマスターへの変更時のクルコン対策など備忘録として整備日記などへアップしていこうかなと思っております。

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP