駆動系のインプレッション (全 3169 件中 291 - 300 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
カブ男さん(インプレ投稿数: 59件 / Myバイク: スーパーカブ50カスタム )

丁数:13丁
利用車種: モンキー
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

純正部品を購入しようかと思いましたが、金額が高いので他の物を探していたらキタコ製の方が安く購入できるので、購入しました。有名ブランドなので安心感はあると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/11/29 14:20

役に立った

コメント(0)

カブ男さん(インプレ投稿数: 59件 / Myバイク: スーパーカブ50カスタム )

リンク数:74
利用車種: モンキー
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
使用感 4
耐久性 4

モンキーAB27用に交換しました。コマ数も純正数で購入できるのでお得に購入できるのが良かったです。ガチャガチャ音がなくなり良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/11/29 14:10

役に立った

コメント(0)

omega7さん(インプレ投稿数: 369件 / Myバイク: Z900RS | ZX-25R | ニンジャ 250SL )

リンク数:120
利用車種: ZX-10R
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
使用感 4
耐久性 0

ZX-10Rにて純正ス◯ードから交換、KRTのスポンサーなのでチョイス。

重量ですが116Lで約2390g、倍近く価格が違うので比べるのは酷ですがス◯ードは2015g、やはりス◯ードの圧倒的軽量性を改めて認識しました。
RKのメリットはローラーからピンまで全てメッキされているところではないでしょうか、ローラーは使用に伴い剥がれそうですが、ピンはメッキチェーンでもメンテを怠るとすぐ錆びるのでメッキ加工はコンディション維持に貢献してくれそう。
ゴールドの色味は明るく艶ありなのでかなり派手、スプロケまでゴールドにすると下品になりそうだったのでブロンズカラーのISAと組合せ。
この色味は好みが分かれそうです。
使用感はスプロケの丁数も変更したのでわかりませんが、空転させた感じでは重量差ほどの重さは感じませんでした。

交換したてなので耐久性は未評価です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/11/27 16:18

役に立った

コメント(0)

十三さん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: CBR650R | CBR600RR )

カラー:ブラック | クランプタイプ:スタンダードクランプ | レバーサイズ:スタンダードレバー | レバーレシオ:28/30mm
利用車種: CBR600RR
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

【使用状況を教えてください】
クラッチを少しでも軽くしたくて購入しました。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通りの良い作りです。
エラボレートのチタンコーティングされたピボットピンは魅力的なので、別途購入予定です。

【取付けは難しかったですか?】
凄く簡単でポン付け可能です。

【使ってみていかがでしたか?】
もう1台の愛車にはKOHKEN(コーケン)のメカニカルクラッチ”Avanza”L=29mmを付けているのですが、レシオ28でもKOHKENより重く感じました。切れは良いようです。

【付属品はついていましたか?】
レバーレシオ30mmと28mmの選択が可能です。私は28mmにしました。

【期待外れな点はありましたか?】
特になし

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/11/25 13:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

no_name_00022121さん(インプレ投稿数: 49件 )

丁数:44T
利用車種: ニンジャ 250
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5

スチール製&黒色のスプロケットでこの価格帯だと本商品一択(※)ですね。
(質感・塗装の質といった品質は価格相応です。エッジの加工精度、塗膜の均一性に粗が見えます。)

※本商品より2,000円UPとなるサンスターのスプロケット(JK-102-44)も画像は黒色ですが、実物はシルバーのようで、またXAMのスプロケット(B4406R44K)は本商品から5,000円UPとなり「5,000円前後・スチール製・黒色」となると、どうしても本商品を選択せざるを得ないです・・・。

取付車両:Ninja250(JBK-EX250L)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/11/23 18:45
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

CB399SFさん(インプレ投稿数: 99件 / Myバイク: CB400スーパーフォア )

利用車種: CB400スーパーフォア
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
使用感 3
耐久性 3

以前から気になっており購入しました。
ekのゴールドを38000キロほど使い異音がしてきたので、ぼちぼち交換かなというところでセールだったので購入しました。
正直、メッキがかかっているチェーン で名の知れたメーカー品で安ければ買うのですが、サンスターはよく記事になっていたので買ってしまいました。
4万キロ持ってくれればいいかなーというところです。
ちなみに組み合わせるスプロケはサンスターじゃないので120%の効果はでなくてもしょうがないかなという感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/11/21 09:37

役に立った

コメント(0)

フラットさん(インプレ投稿数: 16件 )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

見た目がゴージャス。同じキタコのセルカバーとの組合せをオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/11/14 17:19

役に立った

コメント(0)

webi男さん(インプレ投稿数: 293件 / Myバイク: ZRX1100 | Z125 プロ )

リンク数:118L
利用車種: ZRX1100
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
使用感 4
耐久性 3

これまで同じEKチェーンの530ZVX3の青を使っていましたが、この度、スイングアームをDAEGの物に交換する事にしたため、チェーンをこれまでの110リンクから112リンクに伸ばさなければならなくなり、まだ交換時期でも無かったのですが、チェーンを交換する必要が生じてしまいました。
当初、スイングアームは替えない予定だったのですが、勢いで買ってしまい、予定に無かったチェーン交換まで必要になってしまったため、今回はお安い530SRX2を選択しました。元々、前回のチェーン交換の時も、自分程度の乗り方ではSRX2で十分ではないかとの思いがありましたが、前回は交換前と同じZVX3にしていました。今回は、予算重視でSRX2とした次第です。
今回、たまたま118リンクの物が安く出ていたので、6リンク分をカットして使用しました。ここからは、私のやり方となりますが、今回は、長いチェーンを買ったので、まず、カットする所のピンの頭をサンダーで削って、チェーンツールでピンを押し出してチェーンをカット、その後、チェーンを両スプロケットに通し、ドリブンスプロケットの所で両端が隣り合う状態にします。付属のジョイントに同じく付属のグリスを塗布し、揃った端っこにジョイントのピンを通して繋がった状態にして、ホイールを回してジョイント部を両スプロケットの中央部下側に移動させます。次にチェーンツールでジョイントのピンにプレートを圧入します。その際、押し込み過ぎるとその部分の動きが悪くなるため、ジョイント部分と他の部分が同じ幅になる様にノギスで幅を測りながら、適正な位置までプレートを圧入します。プレートが入ったらチェーンツールでジョイントのピンをカシメます。メーカーのホームページによると5.6?5.8ミリまでカシメるとなっていますので、こちらもノギスで測りながら、ピンの頭が規定の大きさになるまでカシメていきます。今回は、方や5.7ミリ、もう片方は5.65ミリとして完成としました。ジョイント部分の動きが渋いといった事も無く、良い感じにできたと思います。
交換後に100キロ程走行してみましたが、何ら問題無く、多少ラフなアクセル操作をしても気になる様な事は有りませんでした。また、新しいチェーンになったので当たり前ですが、押し引きに関してもとても軽くなったように感じました。今のところZVX3との差は感じませんし、恐らく、私の乗り方では今後も差を感じる事はないような気がしており、SRX2はコスパに優れた良い品だったのではないかと思っています。まだ替えて間もないので耐久性はまだ分かりませんが、なるべく永く性能を維持してくれる事を期待しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/11/13 23:11

役に立った

コメント(0)

webi男さん(インプレ投稿数: 293件 / Myバイク: ZRX1100 | Z125 プロ )

丁数:45
利用車種: ZRX1100
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

以前からやりたいと思っていたZRX1200Rのリアホイール流用をついに実行しました。中古のホイールと、ついでにDAEGの中古のスイングアームを入手して既存の物と交換しました。ホイールについて、ブレーキディスクはZRX1100の物がそのまま使えるので、付け替えるだけだったのですが、スプロケットはZRX1100とZRX1200Rとでは違うそうなので、適合する物を用意する必要が生じました。今回は丁度安く出ていたAFAMの物を入手、丁数はZRX1100純正と同じ45としました。カラーはゴールドだったのですが、気に入らなかったのでグレー系のメタリックに塗装してみました。歯の所はすぐに削れてしまうと思いますが、それ以外は、何かが当たる様な所でもないので暫く持つと思います。なかなか良い感じに塗れたと思います。商品については、スチール製のスプロケットからの交換ではないので、軽くなったと言う感触はありませんが、精度などについては問題ないものと思われ、これまでZRX1100で使用していたX.A.Mの物と遜色ない物と思います。チェーンも同時に交換(EK 530SRーX2)して、作業終了後に試運転をしましたが、何ら問題は無く、気持ち良く回ってくれていました。耐久性はまた分かりませんが、チェーンを交換したくなる頃まで持ってくれる事を期待しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/11/12 09:27

役に立った

コメント(0)

NPTさん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: ADV150 )

利用車種: ADV150
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
  • 右から純正、KOSO、アドバンスプロ

    右から純正、KOSO、アドバンスプロ

プーリーとセンタースプリングをKOSOのパワーキットに換装して加速は良くなりましたが、街乗りで回転数がやや高すぎて煩くて忙しないのと100km以上での車速の伸びが悪くなったので、レートをあまり高くしていないと謳っているアドバンスプロのセンタースプリングに換装しました。
 純正が巻き数5、自由長142mm、KOSOが巻き数5、自由長133mm、アドバンスプロは巻き数3、自由長108mmでした。セット圧は純正とアドバンスプロが同等、KOSOは1割ほど高くなっていました。バネレートはセット圧と自由長から推測して、純正、KOSO、アドバンスプロの順で高くなっていると思われます。
 センタースプリング以外にも、KOSOのスポーツクラッチに換装し、ウェイトローラーを16gから18gに、プーリーボス+0.5mm(純正と同じ長さに戻した。)の変更も同時に行った結果ですが、変速回転数は、純正より1000rpm高くKOSOより500rpm低い7000rpmになりました。
 街乗りでの忙しなさは気にならなくなり、加速試験の結果は変更前と同等、100km過ぎてからの車速の伸びも改善されました。ただし、アクセルOFFからの再加速は換装前の方が力強かったように感じます。
 極端に加速重視にしたいのでなければ、このセンタースプリングは良い選択だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/11/11 16:05
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP