オフロードタイヤのインプレッション (全 2171 件中 321 - 330 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
いっしさん(インプレ投稿数: 150件 / Myバイク: SEROW250 [セロー] | WR250R | スーパーカブ110プロ )

利用車種: WR250R

3.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 5
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 2
オンロードグリップ 4

ダートブームが彗星のように数年置きに周期していて、ダート熱が低いときには手頃なD605に戻ってきます。

ゴムも柔らかくタイヤ交換もスムーズ。カンタンに交換できてしまいます。
ライフも長いのでいつも使い切る、ことがないですが今回は何キロ走って交換になるのかな。

とりあえずダート1割公道9割ユーザーなら買って損ないですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/19 08:55
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

rossiさん(インプレ投稿数: 59件 )

利用車種: セロー 250

3.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 3

セロー250はマウンテントレールバイクですが細身で燃費も良く
荷物も積めるので通勤がメインになりたまにショートツーで使用中です。

一般のアスファルトのオンロードを走る事が殆どで林道は自分はやりません。

そうなるとオフタイヤからオンタイヤに変更した方がいいですね。

急な歩行者や自転車、クルマの車線変更の際に急ブレーキを掛けると
純正のオフタイヤは簡単にロックしてしまい危険です。

このGP-210はフロントはグリップ重視で作られてるのでブレーキの効きも
良くなりますし安心して走れます。

ライトなオフロードも想定されてるようですが、まぁ砂地の路面でフロントを
取られることもないだろうし安心です。

ブリジストンのバトルウィングと悩みましたが、あちらは完全オンロードタイヤ
なのでGP-210にしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/10 10:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まーさん(インプレ投稿数: 103件 / Myバイク: XSR900 | クロスカブ110 | WR125R )

利用車種: WR125R

3.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 2
オンロードグリップ 4


林道ツーリングには合っていると思いますが、雨上がりの泥路などは滑りまくります。
舗装路のグリップは良好です。
小排気量向けのサイズも揃っているのでありがたい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/19 18:22

役に立った

コメント(0)

利用車種: WR250F

3.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 4
オンロードグリップ 3

WR250Fに使いました。
公道メインで考えていたのでなるべくオンよりで選んだのですが、公道では少し乗りづらさを感じました。
公道だけで考えるならシラクなど方が良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/30 02:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

わっきぃさん(インプレ投稿数: 215件 / Myバイク: DB2 | TDM900 | 900SL )

利用車種: TDM900

3.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 5

以前に同じアナキーワイルドの「120/80-18 M/C 62S TT」でもインプレしていますが・・・
https://imp.webike.net/article/446658/

真冬にTDM900で凍結&積雪路を走破するために使用しました。

・・・が、自己責任で本来やってはいけない事、少なくともミシュランが指定する使用方法とは大幅に異なる事をやっています。
なので、これから書くことはこのタイヤのインプレッションとしては全く役に立ちません。
安全性も全く保障できません、というか明確に危険です。
絶対にマネしないでください。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

この時はあまりに変なハンドリングだったので(リヤタイヤをフロントに履いているのだからあたりまえ、ミシュランは悪くない!)、もう少し断面形状を丸くするべく、1サイズ太いものも試してみた次第です。

確かに断面は少し丸くなり、ちょっとだけハンドリングは改善しました。
しかし・・・
以前は何とかギリギリ収まっていたフロントフェンダーはそのままでは装着不可能になり、ステーを自作して上側に移設したうえ、サイドの接触部分(フェンダー後半の細い部分が接触する)をカットする必要があります。

もともと他人にオススメできる仕様ではありませんが、更にオススメできなくなりました。

ただし、タイヤそのものはとても良いです。
特にドライ路面のアスファルト上のグリップは、かなりオフロード寄りのパターンなのにオフタイヤ特有のネガが極端にありません。
『オンロード走行も結構してしまうけど頑張って欲しいのはオフロード』という、ミシュランが想定したユーザーにとって文句の無い素晴らしいタイヤです。
さすがミシュラン!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/30 12:15
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

りょーたさん(インプレ投稿数: 151件 / Myバイク: YZ125 | その他 )

3.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 4

タイヤ交換にあたり、サイドもそこまで固くなかったので、苦労せずに作業ができました。
ロードノイズもそんなに気にならず、舗装路メインですが問題なく使用できています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/21 18:59

役に立った

コメント(0)

ぱるぷんてさん(インプレ投稿数: 335件 / Myバイク: STREET TRIPLE RS | エストレヤRS | RS4 125 )

3.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 2
硬質(ガレ)路面 3

重要項目
【期待外れだった点はありますか?】
無理矢理使ったタイヤにしてはむしろ大健闘だったと思います。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
特に無し
強いて言うならトリッカーのサイズに対応したタイヤを作ってくれというぐらいだが、他に履けるバイクが無いので一生作られないと思う

【比較した商品はありますか?】
特になし

よくある項目
【何が購入の決め手になりましたか?】
トリッカーでオフロードレースに参戦する際に、ノーマルホイールのままでも履けるオフロードタイヤを探していました。ノーマルホイールのフロントは19インチとなり、タイヤの選択肢がほとんどありません。使えるのは小排気量のモトクロッサー用のタイヤだけだったので、その中でも比較的柔らかめというこのタイヤを選んでみました。

【実際に使用してみていかがでしたか?】
タイヤサイズが70と純正サイズよりも小さくなるので接地面積が減るのと、ビードストッパーも無しだったためエアはあまり抜けませんでした。そんな状況でしたが何とか周回することができました。ビードストッパーアリでもう少しエアを抜けると走りの感触ももっと変わってくると思います。モトクロス用タイヤにしてはブロックがとても柔らかく、ガレ場の走行も何とかこなせました。

【取付は難しかったですか?】
チューブタイヤの交換ができる人であれば特に難しくはありません

【取付のポイントやコツを教えてください】
チューブを破かないように気を付けましょう。特にトリッカーのタイヤサイズに合うヘビーチューブの設定がないので、ノーマルのチューブを使うしかありません。

【説明書は分かりやすかったですか?】
特になし

【付属品はついていましたか?】
特になし

【その他】
特になし

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/25 00:32

役に立った

コメント(0)

マッツさん(インプレ投稿数: 1545件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

利用車種: グラストラッカー ビッグボーイ

3.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 2
オンロードグリップ 5

通勤スペシャルグラトラにダートラのイメージ通りのこちらを付けました?
現在5000qも使っていますが、もうそろそろ限界です。雨の日に滑ります。
ドライグリップはルックスに反してものすごく食いつきます。ブロックの端が溶けています
溝がしっかりとあるうちは雨の日も、ダートもかなり良いです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/27 11:27

役に立った

コメント(0)

りょーたさん(インプレ投稿数: 151件 / Myバイク: YZ125 | その他 )

3.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 4

通勤で使用している為、メインは舗装路となりますが、滑ることもなく問題なく使用できています。
走行中のブロックの段差もそこまで気になりません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/21 18:57
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 3

CRF100Fでフラットトラックのトレーニングをする際に、リアに装着しています。
他にTT900GPに溝を掘って使用している方もいらっしゃいますが、
溝を掘る手間と、1本あたりの価格を考えると、こちらを選んでしまいます。
ダートラでグリップ力というのもおかしいですが、
滑り方に関しては、それほど唐突でもなく、自分レベルでトレーニング用と思えば、
何ら不満はありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/18 21:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

中古品から探す

オフロードタイヤを車種から探す

PAGE TOP