オンロードタイヤ・サーキット向けのインプレッション (全 372 件中 281 - 290 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
オッサンFOXさん(インプレ投稿数: 24件 / Myバイク: NINJA250R [ニンジャ] )

5.0/5

★★★★★

フロントとリアにソフトを入れた。
真冬のミニサーキットで、タイヤウォーマー無しで、一応2周くらい暖めるけど、必要ないんじゃないかってくらいのグリップ。
フロントから破綻したことは無し。
リアは、思いっきりバンクさせてアクセルをいきなり開けると少しだけズリッとなったが、1回だけかな。
ただ滑り出しが分かりやすく怖さは無い。
評判が良いだけある。
その代り減りはものすごく早い。
サーキット用と割り切って使うタイヤだしとても良いタイヤだと思う。
雨天は未使用なので分からない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/08 11:12
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

NORIさん(インプレ投稿数: 32件 / Myバイク: Ninja 1000SX | スーパーカブ110 | シグナス グリファス )

3.0/5

★★★★★

通勤、通学、に使用するんであればやめたほうがいいです。
ハンパなく減ります。
それもセンターしか減りません。
のでもったいないです。
ですが、峠メインの方には最高です。
自分はアホなんで、いつでもどこでもMOTOGP~
まあ、、、保険と割り切れば、、、あり、です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/06 17:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さる部長さん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: RG50ガンマ | DR250R | MONSTER900 )

5.0/5

★★★★★

エントリーしたレースの開催日が雨予報だったので慌てて注文。
レーシングレインと比べて、オフ車っぽいスクーターのタイヤのようなブロックパターン。

しかし侮るなかれ、ヘビーウェット路面で膝をすりながら周回する倅。

使う機会なんてたかがしれてるけど、イベントに参加するようになったら持っておかなくてはいけないパーツです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/27 10:11

役に立った

コメント(0)

モンキー大好きさん(インプレ投稿数: 25件 )

利用車種: NSF100

5.0/5

★★★★★

ミニバイクレースでは常にこのタイヤを使用しています。
信頼できるドライでのグリップ性能レースでしようするには安心できる物しか使用できません。
このタイヤは十分な性能で安心できますさすがBS。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/27 09:55

役に立った

コメント(0)

モンキー大好きさん(インプレ投稿数: 25件 )

利用車種: NSF100

5.0/5

★★★★★

ミニバイクレースでは常にこのタイヤを使用しています。
信頼できるドライでのグリップ性能レースでしようするには安心できる物しか使用できません。
このタイヤは十分な性能で安心できます。
さすがBS他のタイヤはまずかなわないでしょう。。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/27 09:55

役に立った

コメント(0)

あおバイクさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: CBR600RR )

利用車種: CBR600RR

5.0/5

★★★★★

 初のピレリでディアブロスーパーコルサV2・SC1サイズは120/70/17R・180/60/17Rです、CBR600RR03~04
 先ず旋回性は良くペースがさほど上がらなくても、旋回してくれます。
 ペースを上げて行くとタイヤを潰しやすくそれでいて腰砕けも無いのでブレーキを握ったままコーナに侵入できます。
 そして60の美味しい部分がコーナ中と加速です、コーナーの接地感はサイコーに気持ちいい、加速タイミングもコースを熟知していれば早目に立上るラインを取り加速できます。
 注意点は60による車体えの干渉自分のはサスペンションリンクに干渉しチェーンのコマ増やして対象しました。
 後温感タイヤ圧力の管理でタイヤの性格少し変化する、ゲージ持ち歩き自分に合った処を見つけてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/06 18:30
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

vst800deさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: Vストローム800DE )

利用車種: DAYTONA675

5.0/5

★★★★★

フロントVAを、気温18度のミニサーキットで空気圧冷間2.1で50分使用しました。自分の腕では使い切れませんが、とても安心して攻めることができました。
荒れもなくセンターはヒゲが残っているのでライフも期待できそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/05 19:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

vst800deさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: Vストローム800DE )

利用車種: DAYTONA675

3.0/5

★★★★★

気温18度で冷間1.7で使用したところ、右側が滑るので0.1落としてみたが改善されず。滑り出しは穏やかでした。
メーカー推奨は、1.5なので次回は気温に注意してみたいと思います。
写真はミニサーキット50分使用の状態です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/05 19:22

役に立った

コメント(0)

ヒロシさん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: CB900 | CBR250R (2011-) | Vストローム250 )

利用車種: NSF100

5.0/5

★★★★★

夏場、NSF100のフロントにミディアム、リアにハードを入れ、レースに使ってました。このタイヤの良さは、なんと言っても【グリップ力】です。新品を手で触わると硬めのグミでも触るかの様な粘り感があり、高速は勿論のこと、低速コーナーでも路面への食い付きは最高です。コーナーで粘る感じが伝わって来て、他社のスポーツタイヤで感じるような【怖さ】がありません。この怖さ、例えて言うなら【砂の上をコーナーリングする】ようなイメージです。それほど、601SSのグリップ力が高いのです。また、他社なら皮剥きを必要とするようなレースの場面でも、皮剥きなしで使えます。このグリップ力は軽いウエットでも発揮され、BT601SSを使用しての転倒はありませんてした。
残念なのは、やはり【ライフの短さ】ですね。他社ならサーキットで6日間走れるところ、601SSでは2日間(頑張っても3日間)という感じでした。とは言え、レースなので勝ちたいですし、安心と信頼性、グリップ性能の高さにお金を出してる感じです。自分は手組みをしてるので、市場より4、000円以上安く買えるウェビックさんの存在が、非常に助かっていて、ありがたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/31 13:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

taiさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: NSR250 | DESMOSEDICI RR | ブロス650 )

3.0/5

★★★★★

誤解が無いように先に書きますが、グリップ力はすばらしくきっと満足させてくれるモノだと思います。
ただ、グリップ力が良くなった分路面情報をもろに拾ってくるような気がして純正サスがとても貧弱な感じになってしまいました。セッティングの技量があれば大丈夫なのかもしれませんが、無い私にとっては車体バランスが崩れた感じがして逆に安心感が損なわれました。
結局オーリンズに前後入れ替えてとても乗りやすい感じには変わりましたが・・・。
サイド一杯タイヤを使い切る技量が無い私個人としては、路面情報をある程度ごまかしてくれ且つグリップ力のあるブリヂストンBT003 STREEETやミシュランPOWER supersportの方が良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/10/02 19:08
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オンロードタイヤ・サーキット向けを車種から探す

PAGE TOP