オンロードタイヤ・サーキット向けのインプレッション (全 372 件中 261 - 270 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
スーパーマグナさん(インプレ投稿数: 103件 )

4.0/5

★★★★★

たまに峠に遊びに行くので、フロントのみですがミディアムをチョイス。

安定感とグリップは抜群です、はっきりと体感できます。 ただ、消しゴムのようにサイドが減っていくのも体感できます。(涙)

やっぱりレース用としての足でしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/11 12:42

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

原付スクターに装着してみました。レース用のタイヤは長い期間使えないので、あえてソフトを選びました。
取り付けはいつも自分でやるのですが、黄色いバルブマークがなくて緑の数字マークのみがあり、わからないのでそのマークに合わせて取り付けました。
でグリップのほどは最強です。
小石がタイヤに刺さりっぱなしになるほどソフトです。
更にタイヤが回転すると、刺さった小石が飛び散り、バチバチとボディーに当たります、リヤのフェンダー無いと巻き上げた石顔に飛んで来ます。
でもとにかくコケる気がしないので最高!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/31 14:19

役に立った

マーボーさん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: GSX-R1000 )

5.0/5

★★★★★

フロントSC2 120/70-17 リヤSC1 200/55-17を使用。
BSからのメーカー切り替えです。BSはタイヤを積極的に潰していかなければならないのに対し、ピレリは潰れてくれるタイヤです。簡単に言うとイージーです。潰れてくれるので、安定、安心感が高く、タイム短縮に貢献。このタイヤがサーキットで好まれるのはこのイージーさではないでしょうか?逆に言うとウデが伸びないですね。容易にタイム短縮を狙うなら、このタイヤ選択で間違いないでしょう。価格は安くは無いですが、その分のタイム向上の見返りはあります。ライフもこのカテゴリーのタイヤにしてはあるほうだと思います。温度管理を十分にしないとアブレーションが起きるので、注意です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/06 15:43
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

JINさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: VT250 SPADA [スパーダ] | WR250X | GIORCUB [ジョルカブ] )

利用車種: WR250X

5.0/5

★★★★★

タイヤは最高です。これが無いとレースで勝てません。
それにしても、webikeの対応は本当に最悪です。3か月は待たされます。少しポイントが付くか付かないか程度であれば、絶対にほかの店舗で買うべきです。なんせ楽天店で在庫があろうが在庫なしで待たせますし、メーカー在庫があろうがなぜか発注をしていない模様なんで、届くはずもなく。なんせ発送が遅すぎるので、半年待つ気力がある人以外はWebikeなんかでサーキットタイヤを買わない方がいいです。何度かWebikeで購入してしまいましたが、平均4か月程度納期が掛かります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/04 01:43
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ジェイさん(インプレ投稿数: 66件 )

4.0/5

★★★★★

たまたまなのか品薄のこのタイヤがこちらで買えました。

巷で流行?の旧車レースには御用達のタイヤ。
性能は間違いありません。
タイヤのライフも良さげです。
お値段がもう少し安ければ良いのですが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/15 22:58
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

け?ちゃんさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: F 900 R | CT125 ハンターカブ )

5.0/5

★★★★★

公道(峠道)を走った感想です。
フロントブレーキを残しつつカーブに入っていくのがスムーズです。
倒しこみが重すぎず軽すぎず、ちょうどいい感じで安心感が高いです。
ブレーキ解放からの切れ込み感は少ないかな?個人的にはもう少し切れ込んでくれた方が好みですが。
でも充分スムーズに向きを変えてくれます。
バンク中はオン・ザ・レールのような感じがして安定感が高いです。
でも頑固ものじゃなく自由に動けそうな感じがして、凄く楽しい♪
クリッピングからのスロットル開け始めを大きくしても立ちが強くなりにくくて、寝かせたままでも大きく開けていけます。
今までより早めにアクセルを開けていける感じがしますね。
道路しか走ってないうえに、僕の走りではグリップ限界なんてまったく分かりませんが、グリップ感は凄いです。妙に安心してしまう、
やっぱサーキットじゃないと真価は分からないだろうな。
前に使っていたブリヂストンに比べると落ち着いた雰囲気で安心感が高いと思います。
しっとりした操作感だけど思った通りスムーズに動いてくれる感じは、自分が上手になった気がしました。
ストリートでもめっちゃ楽しめるタイヤだと思います。
あくまで個人の感想なので、鵜呑みにしないで下さいね(^_^ゞ
暖まり方とグリップ力の関係などは分かりませんでした。
当たり前ですがライフは短いでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/02 23:58
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

てるころさん(インプレ投稿数: 272件 / Myバイク: CB250R )

3.0/5

★★★★★

ディアブロスーパーコルサSC1から夏場のためにK1でなくK2にしました。
以前、ZRX1200Rでも履きましたが、その際はBT003STよりも少し柔らかいタイヤという印象で、ZRX1200Rの重量とあいまって、しっかりつぶれてグリップするわりに並みのハイグリップよりも長持ちするプロダクションタイヤという感覚で好印象を持っていました。
今回GSX-R750ではいて見ましたが、この前がスパコルSC1だったため、車高がいきなり上がって足つきが悪くなった、またがったぐらいではタイヤがつぶれない(スパコルはたわみます)、バイクの姿勢が変わった(前後ともアップしているが、前が特にあがる)と直に感じました。
で、最初の角を曲がった瞬間にバイクが寝ない&ハンドルが切れ込む、で8の字をするとタイヤがつぶれない、前輪は滑らないがグリップ感がない、リアはつぶれないからトラクションがかからない、剛性の高さからスパコルのように滑りながら前に進むではなく、横に飛ぶと前回の好印象から全くの正反対の結果に…。
実際、ジムカーナのコースでもスパコルのタイムにどんなに頑張っても1から2秒落ち(一番いいタイムがスパコルの平均タイムに及ばない)の結果に。
タイヤが悪いのかと思ってレーステックを装着している他人のZX-10Rを借りると普通に乗れます…??
どうやら10Rより20kg近く軽量なR750だとタイヤがつぶれないから上記のような結果になるようです。
結局、ZRX1200Rのときの好印象も重量級のバイクだった結果のようです。
サイズ的には600SSに対応していますが、高速サーキットでならいいですが、それ以外の状況だとスパコルの方がとっつき易く滑り出しとその後も対応しやすいので、耐久性を重視する方以外は避けるほうが無難かも。
重量級のバイクならタイヤ剛性の高さを緩和できるので十分選択肢になるタイヤだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/23 22:53

役に立った

コメント(0)

てるころさん(インプレ投稿数: 272件 / Myバイク: CB250R )

利用車種: GSX-R750

5.0/5

★★★★★

DIABRO SUPERCOLSA SC1(無印)→Metzeler Raceteck K2の流れからこのUnbeaten-03に交換しました。
前モデルのUnbeaten-02や02Nは前のバイクのZRX1200Rで使用していましたが、その際の印象は前輪は非常にハンドリングが素直で、無用な切れ込みは生じない、ラインも旋回中にすこしハンドルをこじるだけで自由に変更できる、でも02Nはまだマシだが02は強烈に減るという印象でした。
今回GSX-R750でピレリとメッツラーを試しましたが、ピレリはV2で切れ込みが弱まりましたが無印の為、非常に切れ込み、タイヤが冷えているとどうにもならないレベルでした。メッツラーはタイヤ剛性がスーパーコルサよりも高いにもかかわらず切れ込みが激しく、外寸の違いかスパコルはバイクが下のほうで寝る&切れ込むという印象に対して、レーステックはバイクの上のほう(というより人間もろとも)切れ込むという印象でした。
サーキットの速度領域だとこれはこれで非常に曲がりやすい(実際、自己ベストを更新しました)のですが、ジムカーナや街乗りレベルだと非常に乗りづらかったため、切れ込みが弱いダンロップに交換しました。
交換して最初の曲がり角を曲がった瞬間、「ああこのハンドリングがMy Bestなんだ」と実感しました。
タイヤが個性を強く主張することなく、ライダーの支配下に完璧に従える、これが一番信頼できます。タイヤが選考するハンドリングが好きな人もいますが、私は切れ込みが原因で前輪から転倒するタイプなので、もうこのタイヤ以外は使用できません。
タイヤの剛性はふにゃふにゃのスパコルとガチガチのレーステックの間ぐらいで乗り心地もまずまずです。実際、スパコルは街乗りでも非常に乗り心地がいいですし、レーステックは同じセッティングだとフロントははじかれる&リアは突き上げでライダーがシートから浮き上がるぐらい異なります。
8の字の練習での皮むき具合を見ていると、スパコルと同程度の減り方なので、前の02Nよりも耐久性は向上している印象を受けます。これから耐久性については検証していくこととします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/23 22:22
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

suckさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: GSX-R600 )

利用車種: GSX-R600

4.0/5

★★★★★

真夏の岡山国際サーキットで4時間走行してタイヤ(K1)が終了したのでかなりもちが良いです。最後の方でも自己ベストに近い1分44~46秒で走行できていたのですが、さすがに車体をバンクさせた瞬間にピクピクしたり、立ち上がりにスライドしたりしますが唐突にはでないので安心して走行できました。
ただ低温時やセッティングを外すとすぐにタイヤが荒れますし、使い始めの頃はタイヤに荷重が乗せれてない性やサスペンションを固めすぎて、タイヤが上手く潰して使えてないこともあり、あまり乗れてなかったと思います。ピレリのスーパーコルサの方があまりセッティングを気にせず乗れると思いますがタイヤのもちがかなり違います。
お金がない僕みたいなライダーにはかなりお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/14 22:31
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★

タイヤはTT92GPとの比較です。
TT92はネットリと路面に吸い付く感じです。
走り始めでも安心して倒すことが出来てグイグイ切れ込む感じがしました。
しかし、ウェットになると全く別の顔で、路面の接地感がまったくなくなってとても怖い思いをします。
完全にドライ専用のように感じました。

このTT92GPと比較してBT39SSMiniは最初はゴツゴツとしか感じがありました。
接地感がないとはまた違った感覚です。
路面をコロコロと転がる感じですね。
かなり個性が違うのでグリップが?と最初は思いましたが、そんな事は無くコーナーでも普通に転がってくれます。
滑る感じは全くありません。
吸い付く感じがないので滑る雰囲気があるのですが、インに食い込む感じはほとんどなく、コントロールしやすい感じがありました。
驚いたのがウェットの状態でも全く同じ感じがしました。
コロコロ転がる感じで、コーナーでも通常の速度であればドライと同じように倒せると思います(ビビリなんで倒しませんが(笑))

総評としてTT92GPはドライ専用で走りには長けてます。
対してBT39SSMiniは通勤などで必要な性能は十分かと思います。
雨の日は乗らない・峠を攻めることも度々!ならTT92GP
通勤で使う・峠を気持ちよく流すことがある!ならBT39SSMini

こんな感じでしょうか。。。

あ、BT39SSMiniは初期のヒゲがたくさんあります(爆)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/22 19:34
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オンロードタイヤ・サーキット向けを車種から探す

PAGE TOP