6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

オンロードタイヤのインプレッション (全 521 件中 271 - 280 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
とろサーモンさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: 250TR | マジェスティ250(SG03J) | ZZR400 )

5.0/5

★★★★★

250TRに付けました

純正のキャラメルパターンのブロックタイヤがそろそろ寿命だったのと、オン化したかったので購入。

このバイクではオン化する際、多くの方がダンロップのTT100GTを履いている様ですが、タイヤを大きく見せたかったので
110/90-18
から
120/90-18
に若干の変更をしました。
もちろん、タイヤ自体はホイールに対して許容リム幅の範囲で、問題なしです。

このタイヤは、アメリカン向けのタイヤです。
倒しこめるようなタイヤではなさそうですが、トコトコ走るユーザーには合っていると思います。
それとグリップですが、ブロックパターンとは比べ物にならない位グリップします。

この画像では判らないと思いますが、パターンはファイアパターンとなってます。
カスタムの方向性としては若干違いましたが、案外主張し過ぎないので、サイズ感と共に満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/13 15:53
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まっつんさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: ニンジャ1000 (Z1000SX) | CRF250L )

5.0/5

★★★★★

Fタイヤに引き続き、Rタイヤのインプレッションも書きます。(リアは左右0.5~1.0cm程余っていますw)
(1)ライフ
Fタイヤ同様に写真は14、000km走った状態の物です。私はツーリングがメインで時々峠に行くという使用方法なので、タイヤ中央部の減りが早いですが、それでも中央部の溝はまだまだあるのでタイヤの持ちはいいと思います。
(2)グリップ
Rタイヤは急ブレーキした時にはロックしやすいかもしれませんが、コーナーでスロットルを大きく開けてもタイヤは地面にしっかりとくっついています。
(3)見た目
Fタイヤのパターンとは少し異なっていますが、かっこいいと思います。あと同サイズの純正タイヤよりも若干幅があると他の方も言っているので、この点もいいです。
RタイヤもFタイヤ同様にコストパフォーマンスに優れていると思います。この状態だとRタイヤは20、000km近くまで使えるかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/13 15:53

役に立った

コメント(0)

UltraLowSpeedさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: TDM850 | ドリーム50 | スタイル )

利用車種: TDM850

5.0/5

★★★★★

ドライ性能は2と比べて劣った点は感じません。前輪交換後の雨天走行の機会はまだないのですが、スタッドレスタイヤかよ、というようなトレッドパターンの見た目でもう安心感を与えてくれます。お尻が振れるのより、前輪がズルッと行くのが怖いですからね。後輪よりも大事でしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/13 15:53
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

く、く、くるぶしですさん(インプレ投稿数: 149件 )

4.0/5

★★★★★

写真のタイヤはタイヤ交換して8000キロ弱のタイヤの様子です。
近日、タイヤを履き替えることになりましたので最終インプレを書きます。
以前も言いましたが、履き替えた第一印象は「軽い」です。これはミシュランのタイヤの強み。他のタイヤでも感じることができます。
グリップはスクータークラスでは上の方だと感じました。
私はFORZAに履かせていましたが、このタイヤをフルに性能を使いこなすことはできませんでした。スポーツモードやマニュアルモードでコーナーの立ち上がりに「かなり意識して」フルアクセルでもタイヤはグリップし、まだまだ余裕があると感じます。
エンジンや駆動系をイジっているスクーター以外のスクーターに履くと性能を持て余すと思います。「400クラスや大型スクーターは別です」
フルに性能を使わなくても気持ち良く走れることは本当ですね。街乗りよりツーリングや高速、ワインディングメインの方にはオススメです。一度、履いてみるといいですよ♪
こんだけグリップがいいとライフは短いです。8000キロでリアタイヤはそろそろセンターがスリップサインが出そうな感じで、長くても10000キロは持たないかと・・。フロントは10000キロ+αと考えていいと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/13 15:53
27人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Jumpeiさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: KSR-2 | GB250 CLUBMAN [クラブマン] | GSX250S KATANA [カタナ] )

利用車種: YB-1

5.0/5

★★★★★

YB-1FOURを林道仕様にすべくタイヤを交換しました。
同IRCのTR-1とFB3も候補に挙がったのですが…フロントとリアで太さを変えたい!しかしTR-1は前後共用の2.50、3RとFB3は同じく前後共用の2.75。
ということで似たパターンで揃えて、フロントにはTR-1、リアには3Rを履くことにしました^^

トレッドを指で押してみると思っていたより柔らかく、タイヤ交換も特に力を使わずにできました。
タイヤを変えるだけで全体の雰囲気がかなり変わり、まず見た目に満足♪
サイズアップによるハンドリングへの影響はほとんど感じず、ノイズも気にする程ではないです。
空気圧を1.2に落とし林道を走ってみると、今までのビジネスタイヤとは段違いの安定感!
部分的なマディ程度ならぐいぐい進めます。

デュアルパーパスな遊びバイクに向けてワンランクアップしました^^

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/09 09:43
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Jumpeiさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: KSR-2 | GB250 CLUBMAN [クラブマン] | GSX250S KATANA [カタナ] )

利用車種: YB-1

5.0/5

★★★★★

YB-1FOURを林道仕様にすべくタイヤを交換しました。
TR-1は2.50-17しかサイズがなかったので、フロントとリアで太さを変えるために、フロントにはTR-1、リアには3Rを履くことにしました。

さすがTRの名を冠したトラタイヤ、ブロックを指で押してみるとかなり柔らかく、高グリップが期待できそうです。タイヤ交換も特に力を使わずにできました。
タイヤを変えるだけで全体の雰囲気がかなり変わり、ミニトレっぽくなりました♪
サイズアップによるハンドリングへの影響はほとんどなく、むしろ軽くなったぐらいです。

空気圧を1.2に落とし林道を走ってみると、今までのビジネスタイヤとは段違いの安定感!
フロントが逃げることなく快適に走ることができます。

海外では2.75-17があるらしいので、入手できる機会があったら前後TR-1に変えてみたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/09 09:43
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
NSR50ホイール装着のエイプレーサーに使用してます!コストパフォーマンスに対しての性能の良さは、先人達の折り紙つきなので安心して購入、使用できます。タイヤ変えただけでライディングがうまくなった気がするのは危険ですけどね(^^)ww

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/09 09:42

役に立った

コメント(0)

Tora_Sunさん(インプレ投稿数: 53件 / Myバイク: VTR250 )

利用車種: VTR250

5.0/5

★★★★★

同じDUNLOPのGT501から交換しました。ちょっと高級ですが(耐久性含め)、ハイグリップは履いた事がなかったので…。摩耗が早いという話どおり、皮むきは100kmほどで完了しました。性能面では、大変優れたグリップを発揮します!!しっかり食いつく感があり、クイックな動きでもリアが滑るような事は無いです。以前よりも楽にコーナリングできるようになりました。フルバンクもしなくなり、安全?に走れてます。性能をフルに活かすには、公道では難しいかもしれませんね(^_^;)勿論、攻めて走るのには適任ですよ!!
あとは耐久性がどれほどかですね。2000kmほど走りましたが、まだまだ走れそうです♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/08 10:22
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぽちさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: ZRX1200DAEG [ダエグ] | グロム )

4.0/5

★★★★★

ノーマルのフロントタイヤがスリック状態になっていましたのでBSのT30にと思っていたのですが、ショップの薦めでこれにしました。
まだ500kmしか走行していませんがインプレします。
倒し込みでフロントから寝るような感じでもっと倒しこむとフロントが逃げたようになり初めは戸惑いました。
リアのグリップ感は問題ないようです。
あとはライフですね。10000km持ったら◎です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/06 19:54
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ジスさん(インプレ投稿数: 2件 )

5.0/5

★★★★★

メッツラーM5からの乗り換えです。

M5が3ヶ月で摩耗してしまった為、価格が安いコイツにしました。
繋ぎで入れたタイヤでしたが、思っていた以上に良いタイヤでした。
500キロ走ってのインプレになりますが、
以前入れていたM5と比べても公道レベルでは遜色ないグリップです。
感覚的にはBSのBT-23あたりのスポーツツーリングタイヤと似ています。
タイヤが勝手に倒して行く感覚では無く、常にニュートラルで
入力した分だけ曲がって行くナチュラルフィーリングです。
目線を送って身体を入れれば、とても気持ちの良いコーナリングをしてくれますよ。

2○0オーバーでコーナリングしても破綻せず、
峠道でも気持ち良くフルバンクまで持っていけるのには驚きました。
サーキットでも走行会くらいなら十分なレベルでしょう。
一般人のバイク乗りなら7割の人々が性能を使いきれないレベルでしょうね。
このタイヤをエッジまでドロドロに溶かす様な走りをして初めて
プロダクションタイヤを履けば良いと思います。

今流行りのマルチトレッドなので、センターのコンパウンドは結構持ちが良さそうです。アクセルの開け方次第ですが、センターは8千キロ持てば、妥当な所でしょう。
タイヤのドレッドパターンはフロントはミシュランの様でまだ良いですが、リヤのヒヒヒパターンがいかにも安っぽくてダサイのが唯一の不満点でしょうか。
パターン形状的に雨には強そうと思っていましたが、なかなかのウェット性能でした。
雨の日にウィリー出来る程、グリップしてくれます。

ツーリング用に入れたタイヤでしたが、サイドの減りは結構速い気がします。

総評
ニュートラルなハンドリングで、素晴らしいタイヤです。
価格以上に良いタイヤなので、是非一度お試しあれ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/05 17:29
27人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オンロードタイヤを車種から探す

PAGE TOP