オンロードタイヤのインプレッション (全 109 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
サラリーマン太郎さん(インプレ投稿数: 424件 / Myバイク: ニンジャ 1000 (Z1000SX) )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)

2.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
ハンドリング 2
ドライグリップ 2
ウェットグリップ 2
  • 新品組み込み時

    新品組み込み時

  • 1万キロでスリップサイン

    1万キロでスリップサイン

  • 2018年24周目

    2018年24周目

  • 真夏走行後

    真夏走行後

  • リヤはまだ大丈夫

    リヤはまだ大丈夫

ツーリングタイヤなのに1万キロ弱でスリップサインが出ました。峠では何度かズリっと滑りヒヤヒヤしました。でも後継モデルが出ているお陰で安いので助かる。製造年も古くないので、しばらく併売になるだろう。今回リヤはまだミゾがあるのでフロントだけ交換。できれば前後同時に減ってほしい。俺の乗り方が悪いのかな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/10/21 15:16
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

やーとーさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: GLADIUS400 [グラディウス] )

利用車種: グラディウス400

2.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 2
耐久性 2
ハンドリング 4
ドライグリップ 3
ウェットグリップ 3

グラディウス400で使いました。
F/R交換タイミングが違ったのでFのみ先に使い切りました。
街乗り・ツーリングがメインで7000kmでスリップサインがでて8500kmで交換しました。
リアは5000km走っていますが下駄減りがひどいです。(単一コンパウンドなので3層構成の
タイヤよりもかなり下駄減りしやすいように思います)

★以下Fタイヤインプレ★
新品?7000kmは可もなく不可もなく、普通のツーリングタイヤ感でした。(街乗りでは
いいけど峠を走ると曲がらない止まらない。でもライフが長いんだから仕方ないね、
という感じ)
RX-01はロードノイズがひどかったのを覚えていますが、RMC810は普通のタイヤで、
そのときはIRCでもちゃんとしたタイヤ作るんだなー、と思っていました。

7000km?両肩が減ってきてハンドリングがクイックになり、コーナーでフロントがずるずると
グリップしなくなってきました。ひとつ前に使っていたT30よりも減りが早いな?という感じ。

8000km?スリップサインがはっきりとつながってもまだ溝は1mmくらいあるし…と思って
乗っていましたがすでに全然グリップしませんでした。とてもじゃないけど溝が無くなる
までは使えそうにないので8500kmで交換です。
交換していて気づきましたがサイドウォールを1周するクラックが両側に入っていました。
低圧にして練習会に行ったりはしていないので、普通に(0.22MPa)使っていても単純に強度が
足りなかったんだと思います。

☆総評☆
×ツーリングタイヤという割にはライフがかなり短い(大型だと5000kmぐらいしか持たないかも)
×IRCのわりにそんなに安くない(現行だから仕方ないけど、ロード2とかAngelSTが型落ちで
 かなり安くなっていることを考えるとコスパはかなり悪い)
×ライフが短いだけでなく強度も低い
○癖の強いパターンの多いIRCの中では普通の見た目。パッと見バトラックス
結論=IRC愛が強い方以外には全くお勧めしません。OFFタイヤは素晴らしいんだけどな…。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/10/26 16:42
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

黒いドラえもんさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: ADV150 )

2.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
ハンドリング 2
ドライグリップ 2
ウェットグリップ 3

ミシュランパイロットストリートのリアタイヤが欠品中だったので、M35に前後とも履き替えました。M35とパイロットストリート(以下PS)の比較です。M35は細かいブロックパターンがあり発熱しやすく、またブロックの角がたくさんあるためすぐにグリップします。ただブロックが動くからか踏ん張りがきかないです。低速で車体が傾いているとき、おっとっとと足を出すこと数回ありました。これってオフ車寄りの特性なのかも。タイヤ交換の施工性ですがPSよりもM35のほう若干やりやすかったです。チューブ有のみのタイヤのせいかビート部分の伸びが若干よかったです。PSはビート部分がチューブレス対応なので、伸びが少なくぴっちりつくようになっています。取り外しの際ビート部分が切れてしまい、再利用不可になってしまいました。
M35はイメージ的にオフ車寄りのクロスカブに合うと思います。スポーティに時にはロンツーに使用する人には向いてないタイヤです。
M35との比較でPSはミシュランの2CTの特性があるのかなと思いました。最近80/90-17や2.75-17の欠品が多いです。一時的な状況ならよいのですが、これらのサイズが廃盤となるとカブ110系はまずいことになりますね。カブはタイヤの銘柄を変えると乗り味がガラッと変わる乗り物です。なにか楽しみがまた一つ減ってしまうようで、そうならないことを願います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/04/16 22:50
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yasuさん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: ジョルノ (4サイクル) )

利用車種: ホーネット900

2.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 2
耐久性 1
ハンドリング 3
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 3
  • 触るとネバりが顕著に分る。

    触るとネバりが顕著に分る。

中古車なので、同じミシュランを履いてるといえど、不安なので車検を機に交換した。

今時期の暑さなら極ふつうのコンディションだと思うのだが、
300?ほどのツーリングをした後表面に触る事があって、その荒れ具合に驚く。

これまで大排気量車はほぼ、ミシュランを履いて(リプレイスは)いたけど、こんな荒れはしていなかった。
それほど飛ばして走ってはいないし、極々ふつうの状況だと思うのだが・・。


サイドの柔らかい部分が溶けて(ネバつく)チビッた状態、これまでの2CTでもここまでの状況になることはなかったなー。(相当寿命は短そうである≒ハズレだった?)
その分、グリップは安定していて変な挙動は無い感じ。

高いのは了承済みなので、これもまた次のタイヤ選択の貴重な資料になるだろう。。
*ウエット路面では未使用ですが、、期待でき・・る!?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/01 00:21

役に立った

コメント(1)

yasuさん 

イベントで、メーカーの方に聞いたところではコンパウンドが変更になっているということ。。
それでも、6,000kmは持つのでは~?とお聴きしました。

ひもねこさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: XJR1300

2.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 2
耐久性 1
ハンドリング 2
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 3

グリップはかなりいいです。
ハンドリングも山が残っているうちは適度にシャープで悪くないです。
しかしフロントのショルダー部の減りが早く、5000km程度でスリップサインが出始めます。そうなるとフロントの切れ込みが過大になり、大変乗りにくくなります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/07/13 18:00

役に立った

コメント(0)

はんぞ?さん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: Dio110 | GSX1400 | GTS 300 Touring )

利用車種: ディオ110

2.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 2
耐久性 2
ハンドリング 3
ドライグリップ 3
ウェットグリップ 3

今年三月よりとりあえず安めのタイヤから選びましたがディオ110でリヤタイヤ2500kmでスリップマークでました、、耐久性有るようなことかいてあったんだけど、
車両環境 通勤往復10k買い物2k二人乗りなし 体重80弱 スタート加速はするほうです
次何変えよ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/12/22 20:38

役に立った

コメント(0)

メガネの花屋さん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: NMAX 155 | Vストローム800 )

利用車種: スーパーカブ110

2.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 2
耐久性 3
ハンドリング 3
ドライグリップ 3
ウェットグリップ 2

カブ110には常にM35を履かせていましたが、たまには違うタイヤを選んで性能比較でもしてみようかと思いチョイス。
あと、金額がかなり安いので金欠状態でも手を出せるタイヤでした(笑)

パターンはビジネスバイクには似つかわしくない格好良さ(笑)
リヤタイヤだけ履かせましたが、後ろ姿がなかなかいい感じになりました。

交換作業時は、M35に比べると柔らかく作業しやすかったです。
クリーム塗りたくって押してこむと、手だけで嵌めることができました。
チューブも問題なくスムーズに入り、装着作業はストレス無し。

実際に走行してみると、M35とは性能が雲泥の差でした。
特にウェット時の性能が全然違います。
雨天時でも抜群の安定性を発揮して、安心して走行できたM35に比べ、こちらはウェット走行にかなり不安を残しました。
濡れている路面でバンクさせようものならかなり滑って転倒しかけることが何度かありました。
通勤で使っているバイクだと、雨天時の走行も度々あると思います。
それを考えると、今後履くことは無いでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/02/05 19:27

役に立った

コメント(0)

ひとさんさん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: シグナスX | CBR250R (MC17/19) | CBR250R (MC17/19) )

2.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
ハンドリング 3
ドライグリップ 3
ウェットグリップ 1

街乗りやツーリング限定なら使える子。

但しウェットは怖いので無茶しないようにね!

タイヤがすり減る前にサイドウォールがひび割れてきますw

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/07 20:33
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

松ノ字さん(インプレ投稿数: 367件 / Myバイク: S1000RR | Z800 | YZF-R1 レースベース車 )

2.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
ハンドリング 3
ドライグリップ 1
温まりやすさ 3

レース用のレインタイヤとだけあり、雨の日でもしっかりグリップしてくれます。
タイヤ自体は非常に柔らかく、雨の日の滑りやすい路面に食いつくコンパウンドをしていることがうかがえます。それゆえに乾いた路面を走るとボロボロになるので注意が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/15 17:38

役に立った

コメント(0)

さすらいのライダーさん(インプレ投稿数: 102件 / Myバイク: 50MINI ADVENTURE | PW50 | sonota )

利用車種: YBR125

2.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 1
耐久性 1
ハンドリング 3
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 3

YBR125で使用しました。約2500km走行でスリップサインが出たので交換したときの写真です。標準サイズは3.00-18ですが、納車時に装着されているチャイナタイヤか、ダンロップTT100以外には無いサイズなので、ワンサイズ大きくて太い90/90-18にしました(TT100はかなり値段が高い)。チャイナタイヤは悪名高く、氷の上を走ってるのか!?っていう位、滑るらしく、このYBRの前オーナーもコーナーで軽く攻めてみたら後ろからズルっと言って転倒したらしいです。そんなタイヤは絶対に嫌だし物凄く高いTT100も嫌なので、消去去でこれになりました。これといった特徴は無いのですが、ドライグリップはなかなかで、YBR程度の性能では必要にして充分と思います。ただし、1000kmも走れば溝は半分なので、ウェットでのグリップは、極端に低下します。そしてそこから更に500km走ると、雨の中でのライディングでは細心の注意をしなければならない位滑るので注意が必要です。
原付のタイヤとしては、とても値段が高いし、ライフも恐ろしく短い。他に選択肢が無いので仕方なく使用している状態です。YBRはかなりレアなタイヤサイズなので仕方ありませんが、他メーカーでも出してくれませんかねぇ。。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/29 15:45

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オンロードタイヤを車種から探す

PAGE TOP