タイヤのインプレッション (全 4937 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
mooley67さん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: CB750 | ジョルカブ | W650 )

利用車種: CB750

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 5

パイロットロード2から愛用していますが、
ドライグリップはそのままで、耐久性が上がってる感じです。

ウェット路面、落ち葉や砂が浮いた汚れた路面の
グリップは比べ物にならない位の性能差で文句なしの逸品です。

パイロットロード3と比べた印象は、
フロントタイヤの偏磨耗と1次旋回中のリヤのふらつきが少し気になりましたが、
パイロットロード4は、問題ありませんでした。
自分の気のせいかもしれません。

新作タイヤだけに価格は上がりますが、
お金を支払った分だけの耐久性があり、
総合性能は確実に上がってるので、
次回もミシュランタイヤを使いたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/28 21:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

おばんさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] )

利用車種: モンキー

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 4

モンキーのリアタイヤに使用しています。
安心の国産メーカーで、この値段なのでコスパ最高だと思います。
耐久性はこれからですが、よっぽど問題ないのでは??

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/22 19:53

役に立った

コメント(0)

KOUさん(インプレ投稿数: 56件 )

利用車種: シグナスX

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

以前使用のタイヤがたいしてバンクもさせていないのにスリップが頻発するので
交換。ダンロップのOEM製造もしているとのことで決めました。
普通にグリップもするし乗り心地も問題なし。耐久性はまだ半年なので不明。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/27 17:22

役に立った

コメント(0)

satoさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: CBR400RR | TT250R RAID | ZEPHYR750 [ゼファー] )

利用車種: KSR-2

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

サーキットで使うわけでもなく、軽くワインディングを楽しみ、普段はツーリングや通勤等で使用するならば、極端なハイグリップ性能よりもそこそこのグリップ力と耐摩耗性、そしてお値段が気になるタイヤの中で、どうしても120/80-12(フロント100/90-12)のサイズを履くバイクの車種から、どのタイヤメーカーさんもハイグリップ系しかラインナップしていないようで、その中でもこのIRCのMBR-750がCPが高そうなので使ってみることにしました。

普通にワインディングを楽しむ分にはグリップ力も全く問題なしで、他のメーカーよりもお値段が安いのが魅力なのではないでしょうか。(他に安い海外物もありますが、一度海外物で痛い目を味わってるので、安心の日本ブランドで・・・の意味で)

多分・・・ですが、摩耗性(耐久性)については他メーカーさんと似たり寄ったりな感じもしなくもないのですが(故に☆四つということで)、それを考えれば値段が安いこのタイヤは非常にありがたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/09 16:20

役に立った

コメント(0)

おっちゃん小僧さん(インプレ投稿数: 113件 / Myバイク: ゼファー750 | SWISH LIMITED | クロスカブ110 )

利用車種: アクシストリート

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5
  • フロントも

    フロントも

  • リアも

    リアも

  • 廃タイヤの処分も楽?!

    廃タイヤの処分も楽?!

【何が購入の決め手になりましたか?】
以前の通勤号にも履かせていて気に入っていました。
安く買えるし、なんと言っても安心の国産ですから。
【実際に使用してみてどうでしたか?】
天候に関係なく、通勤スクーター程度では十分すぎるグリップです。
パンクもし難い?
使用中のトリートでは、ダッシュ&ストップ的な走り方です。
そんな走り方でもリアは5?6,000km、フロントは10,000kmはもつロングライフです。
変な癖も感じず、乗り心地だって悪くない。
実売で安く買えるし、通勤号には今のところ最適だと思っています。
セルフで交換しても、処分が楽なバイアスタイヤという点も良いです。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
取り外しも組み込みも10インチが故のし難さはありますが、際立ってやりにくい訳ではないです。
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
特にはないです。
【身に着けた際のフィット感と身長・体重などを教えてください(アパレルの場合)】
【期待外れだった点はありますか?】
リピート使用なので特には無いですが・・
当たり前の事ですが、50ccスクーターへの装着時よりリアのライフは落ちますね。
車重の重さを考えると仕方ないですけれどね。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
新品時の「ひげ」の数が凄いです。
だから何? と言われればそれまでですが、カットするのが面倒くさいです。
【比較した商品はありますか?】
同じくIRCの他商品ですが、こちらの方が安くなることが多いので迷う事はありませんでした。
【その他】

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/14 18:48

役に立った

コメント(0)

えとざるさん(インプレ投稿数: 121件 / Myバイク: YZ250 | MT-07 )

利用車種: KX250F

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 4

自分はこのチューブ一番好きなんです 外側のゴムがいずれ摩擦で練消しゴムのようにはがれるのですが
そのおかげか チューブがずれにくいのです。 そして再利用するときに 組み込みの時のみ4?まで空気圧上げると張り付くのでまたずれにくくなるのです 肉厚が変わるのでパンクしやすい場合もあるんでしょうが
実際パンクは空気圧下げるとずれで空気入れルバルブの根元でよくパンクしてた経験がある人にはこれはいいチューブだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/13 20:09
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

えとざるさん(インプレ投稿数: 121件 / Myバイク: YZ250 | MT-07 )

利用車種: KX250F

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 4

外側のゴムが練り消しゴムのようになります。再度使うとき
4?まで加圧するとこれがぴたーっとくっつき リムバルブのずれが起きにくくなる。
もとの0.7?ぐらいで使う特に ?案外ずれないな?っていつも不思議な感覚に。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/13 20:11
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ウラル ギアアップさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: Gear-Up | ジョグ )

利用車種: NS50F

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 0
ウェットグリップ 5

NS50F:フロントを、同じ銘柄での交換しました。交換前のは、2001年製でひび割れが目立って居ましたので、性能比較には全く成りませんが、グリップ感、ブレーキ性能において「こんなに違うのか!」と、乗りながら・・思わず≪笑ってしまいました≫。もう1セットは、初期設定のチューブタイプですが、こちらとは全く別物と感じています。チューブタイプセット損着時は、パンク時に対応出来るように「タイヤレバー」「換えチューブ」「携帯エアーポンプ」「パンク修理セット」など一式を常時携帯していました。
今回チューブレスに成りましたので、携帯品が減ります(^_^)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/01 13:04

役に立った

コメント(0)

Konasigさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: セロー 250

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 4
硬質(ガレ)路面 5

セロー250のフロントに装着しています。
リアはツーリストです。

アタックする路面にマッドが含まれており、目詰まりでグリップしなくなると怖いのでMT21を選択しました。

持ちは現在 約7,000Km/半年 使っていますが、山にはまだまだ余裕があります。恐らく18,000Km程まで行けるのではないでしょうか。

オフロードでのグリップは申し分ありません。
狙い通りマッドで不用意に滑る様なこともありませんし、ガレ場での跳ねもそこまで気になりません。

オンロードでも問題なくグリップします。
見た目とは裏腹にバンクしても純正タイヤと同じくらいの安定感があります。

空気圧はオフ 1.0、オン 1.2 程で使っています。
ビードストッパーは着けていません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/04 11:25
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: スーパーカブ110

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 5

以前もこのタイヤを履き、縦リブから別のタイヤに換えるとハンドリングが変わってしまいウエットが恐怖だったのでこのNF6を選びました。見た目は他のビジネスタイヤと変わりませんが、NF6は溝が深くウエットに強く又、配達員の激しい走りにも耐える優秀なタイヤです。国産タイヤの中では安価で安心出来るタイヤと言えます。某メーカーの様に数ヶ月でヒビ割れというのが無く安心して走れます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/08 10:12
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

タイヤを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP