タイヤのインプレッション (全 160 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

1.8/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 1
コストパフォーマンス 1
使いやすさ 2

昔購入したキジマのタイヤレバーが非常に使いやすいので、数年たって追加購入しました。

以前より先端の形状が変わっており、明らかにコストダウン?されています。使い勝手は昔のモノとは比較にないくらい悪くなっています。

ただ安売りのタイヤレバーよりは使いやすいので使ってはいますが、先端をグラインダーで加工しようと思っています。

昔のモノは更に薄く、全体に面取りされていたので今回のモノも同様と思って購入したのですが、結構がっかりです。いいところは継続してほかったですね。

キジマの刻印も昔のはあったのですが、今回のはなく 安売りのタイヤレバーと見た目も対して変わりません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2016/08/20 11:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

借金雪だるまさん(インプレ投稿数: 7件 )

1.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 1
耐久性 1
ハンドリング 5
ドライグリップ 1
ウェットグリップ 1

フロントはグリップ、耐久性共に国産ツーリングタイヤと遜色ありませんが、ある一定磨耗ラインを超えるとそれらの性能が急激に落ちていきます。スリップサインが現れるのを待たすして、ドライでも怖いぐらい滑るようになります。

対してリアタイヤは最後まで国産ツーリングタイヤと比べグリップ、耐久性共にあまり差がありませんでした。あえて気になる点を挙げると…アクセル開けても曲がりません。

フロントとリア両方に言えますが、良く言えば安定している、悪くいうと、とにかく重い!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2016/10/02 02:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

グォギョギョさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: ヴェクスター150

1.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 1
ハンドリング 2
ドライグリップ 2
ウェットグリップ 1

ヴェクスター150で使用

はっきり言って最悪です。日本のメーカーでもここまで酷いの有るんだって痛感しました。逆に中華とか台湾とか皆蔑んでるけどそっちの方がまだましです。安かろう悪かろうです。4流以下のメーカーです。

片押し1ポッドの最弱フロントブレーキでも、少し強く握っただけで、晴天のアスファルトでロックします。

雨天時はもっと最恐!!!
マンホールは勿論の事、白線・カラー舗装簡単に滑ります!!!アスファルトもうかうか走れません。

一度交差点で黄信号になり減速停止を開始したのですが、そこが全面カラー舗装で滑りまくって赤信号で交差点侵入!!!急いで左折し(滑りながら…)死ぬ思いをしました。

こんなにグリップ無いのに、持ちは5000km…

散々なタイヤです。もう一生SHINKOタイヤは買いません!!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/10/04 02:38
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: アドレスV125

1.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 2
耐久性 3
ハンドリング 1
ドライグリップ 2
ウェットグリップ 1

ミシュランのS01から、価格で選びましたが通勤で毎日片道40kmを2ヶ月使用してますがグリップが無さ過ぎます。バイクはアドレスV125ですが雨の日は、プラスチックで走ってる感覚です。アドレスのパワーに負けてるのか、ドライでもコーナリング中リアが流れます。改造しているせいもあるかもしれませんが…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/10/20 20:37
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: アドレス125

1.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
ハンドリング 1
ドライグリップ 1
ウェットグリップ 1

ニューアドレス125の純正リアタイヤです。
指で触った感じは、グリップ期待できるかな?と、思いカーブを少し攻めてみたところ、全然踏ん張らない!
ある程度バンクさせると抜け出すので恐い思いをします。
ドライで滑るので、ウエットだとバンク無しでおとなしく走る等、注意が必要です。あと、路面の轍やひび割れ等で変な挙動します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/05/24 12:53
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

SUZUKAZE1991さん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: マジェスティS

1.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 1
耐久性 5
ハンドリング 1
ドライグリップ 1
ウェットグリップ 1
  • 新品購入時

    新品購入時

  • 7000キロ走行

    7000キロ走行

ノーマルタイヤは、5000キロ走行でタイヤの溝が無くなりました。
交換するならグリップ上げたくなり
インプレ見て購入しました!
ドライグリップは、グリップ感が感じられない
急制動時にフルロック!と全く話になりません!
ウエットは、直線走行時でもハイドロ現象が起こります!雨の高速なんか絶対無理です!
ただし!タイヤの減りは、倍以上持ちそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/06/22 19:45
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

1.8/5

★★★★★
品質・質感 1
コストパフォーマンス 4

タイトルが全てです。
まだ使用途中なので詳しいインプレは後ほど再投稿致しますが黒いタイヤに塗ることを想定してないのではないかと思うほどいろがでません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/30 00:14

役に立った

す?さん(インプレ投稿数: 85件 )

1.8/5

★★★★★
品質・質感 2
性能・機能 1
コストパフォーマンス 3
使いやすさ 1

乾きが早いので、何度か塗りながらの作業になりました。
手際がはやければいいのでしょうが、サンデーメカの、たま?に…のタイヤ交換…。
そんなに早くできませ?ん…。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/11/09 17:53

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: 690SMC R )

利用車種: VTR250

1.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 1
耐久性 1
ハンドリング 2
ドライグリップ 2
ウェットグリップ 2

IRCの01Rからの履き替えでした。
いざ走ってみるよコンパウンドはよいのか直線加速でしっかりと路面を蹴っているような感覚を受けましたが、コーナングの限界が早すぎます。
これはコンパウンドではなくタイヤそのもの設計の問題だと思うのですが、ある一定のバンクを超えると急ににグリップ力を失いスリップダウンやリアではバンク中に加速しようとするとすぐに滑り出してしまいます。空気圧も基準と基準±20kpaで変更したりしてみたのですが変わりませんでした。
滑る割にはタイヤの溶け始めは早くライフも普通のハイグリップタイヤと同程度だと思われます。
昔からあるので良いタイヤかと思いましたが、今では使えないタイヤになってしまったようです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/10/02 14:22
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: 250EXC SIXDAYS

1.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 1
耐久性 1
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 1
硬質(ガレ)路面 2

KTMで使用しましたが 0.2Kgの空気圧でやっと
難所に使えます。
しかし 沢などの岩場ではダメダメ 
センターは柔らかく 爪が浅い為
マッディーなどでもよく滑り 根っこかかると超えにくいです。
チューブの空気抜いて初めて使える商品でした。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/04/14 20:51

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

タイヤを車種から探す

PAGE TOP