燃料・ガソリン添加剤のインプレッション (全 970 件中 311 - 320 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
つきさん(インプレ投稿数: 86件 / Myバイク: グロム | CRF450L | CT125 ハンターカブ )

2.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3

こういうガソリン添加材がリキモリからいくつか出されていますが、これはパワーアップするとうたわれています。ドーピング剤。レギュラー仕様がハイオク仕様になるのか?でも元々のバイク(グロム)はレギュラー仕様。
あともう一息のパワー不足を感じているので、これを入れている間だけでもパワーアップするなら面白い、それに500円だし、という気楽さで試してみました。他社からも似たような製品はありますが、以前試したリキモリのエンジンコーティング剤のフィーリングが良かったので期待していました。
燃料満タンでもグロムは6L入りません。指定では10Lに1本とのこと。なので半分ぐらい入れました。走り始めてびっくり!はっきりパワーダウンしました!エンジンがぐずつくとか、振動が出るとか、そういうのは無くて、普通に走るのですけど、なんか大人しくなってしまいました。期待していたことと真逆。うーん。エンジン大丈夫かなあ?と心配になってきました。
しばらく走り続けて、またしても「あれ?」と変化に気づきました。なんか、今度ははっきり元気になってきました。いつもにも増して、加速時にピックアップが良い感じです。速度の伸びも向上しています。その後、普通にガソリンを入れて走ると、ややパワーダウンした様な感じがしたので、やっぱりこの添加剤の効果はあったのかも知れません。
ということで、効果はある!と断言するにはちょっとためらいがあります。最初だけとは言え、あのパワーダウンした状態というのが、あまりエンジンに良い影響を与えていないのではないかと感じます。なので、常用するのはやめておいた方が良いのかなあと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/06/16 17:54

役に立った

コメント(0)

なべさん(インプレ投稿数: 432件 / Myバイク: TZR250 | スーパーカブ50 | RM250 )

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5

【購入の動機】
燃費が悪化してきたのと定期的に入れているため
【購入の決め手】
ついで買い
【取り付け】
スタンドで給油の際に一緒に入れています
【実際の使用した感想】
キャブOHに使用できるくらい洗浄能力があるので効果はあると思います。
3ヶ月に1度くらいのペースでハイエースと通勤バイクにぶち込んでます。
【改善希望点】
なし
【比較商品】
特になし
【総評】
プラシーボ効果もあるけど気分的に入れている

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/14 11:25
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

タイガさん(インプレ投稿数: 478件 / Myバイク: YZF-R1 | YZF-R15 | TZR250R )

3.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 2

YZF-R1にだいたい10,000kmに一回程度入れています。

タンク容量が20L無いので、いつも2回に分けて入れています。
入れると走りが良くなるかと言われると、自分はあまり効果を感じることが出来ませんでした・・・。

自分は過去に2度カーボン詰まりで不動となっており、ピストン清掃してもらうことで始動していたのでそういったことが無くなることを期待して入れています。
ですが、2度目のカーボン詰まりで不動となる1,000km前ぐらいで本商品を使用していたので、正直本当に洗浄効果があるのかは疑問が残るところです・・・。

とは言うものの、効果があることを期待しつつ定期的に購入してしまいます。
バイク自体は走行前にアイドリングをしっかりすることで、それ以降カーボンが詰まることが無くなったので、結局そういった日々の乗り方を変えるほうが効果があるように感じます。

10,000km毎の愛車へのご褒美のつもりでこれからも使っていこうと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/07 20:27
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

東京ディズニーリゾートさん(インプレ投稿数: 71件 / Myバイク: TDR250 | TLM50 | JOG [ジョグ] 4st )

3.3/5

★★★★★
コストパフォーマンス 2

昔から年一くらいでバイクに入れています。
キャブやインジェクターの流路に付着するワニス除去、バルブのカーボン除去、燃料の酸化防止目的で使用しています。
雪国の方は冬場はバイクを冬眠させることが多いですが、冬眠前に本品を入れた後30分ほど走ってから冬眠させることで、タンクやキャブやインジェクター内の燃料の酸化を防ぐと同時にワニスの除去もしてくれるので、春先のトラブル予防に最適です。
冬眠の際にキャブのフロート室のガソリンを抜く方もいるかと思いますが、フューエルワンを入れているときにはフロート室のガソリンを抜かずに、月一くらいでエンジンをかけてやることをおすすめします。
OEM品でピットワークから似たような製品が出ていますが、本品には防錆効果が付与されていますので、冬眠の際には本品の方が適していると思います。
20lに一本使えますので、小さいタンクの車両には何回か使えます。
キャブ、fi、2st、4stすべての車両に使えるので、複数台持っている方も無駄なく使い切れます。
何も問題が起きないのが本品の効果ですので、効果はわかりにくいですが、キャブを開けるときなど、フロート室がキレイなので、効果がでているようです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/07 15:06

役に立った

コメント(0)

ブリンカーさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: スーパーカブ90 | スーパーカブ90 )

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5

いつもつかわせてもらってます。
車にたかわせてもらってます。
これからも使います。
オイル交換の時、あわせて燃料にもきを使いたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/07 13:36

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4

他のメーカーも使用してましたが、コストの面でカワサキに切り替えました。
ZX14は4万キロ台になってきたので試してみると、アクセルレスポンスも軽くなり
気持ちよく走れる様になりました。
KLX250でも(1.8万キロ走行)アクセルレスポンスが良くなりましたね。
私はデポジット予防に継続して入れようかと思いリピート購入してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/28 09:19
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ドラマーさん(インプレ投稿数: 96件 / Myバイク: ランツァ (DT230) | ZRX1100 | TDR125 )

4.5/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
  • バイクのエナジードリンクです。

    バイクのエナジードリンクです。

以前から気になっていたフューエルワンを試してみました。
2st125ですが、吹け上がりの谷間がなくなりとてもパワフルに感じます。最初は半信半疑でしたが、効果覿面なので定期的に注入したいと思いますが、もう少し安価だと嬉しいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/26 10:18

役に立った

コメント(0)

たかぽんさん(インプレ投稿数: 281件 / Myバイク: XR250 | VMAX1200 | モンキー )

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5

エンジンをオーバーホールした原付と、継続使用している250ccにテストも兼ねて使用しました。
@原付の方は、キレイな状態でコーティング出来るならばいいかなって思ったので注入。
A250ccの方は、継続使用しているので洗浄性能を期待して注入。
注入して走行した初期フィーリングは、
@「正直、小排気量の方が分かりやすいけどオーバーホールしたばかりなので変わらないかな?」
A「排気量が有るので、分かりにくいかな?」

満タンを使いきり、2回目注入。
@「上りで多少スピードが伸びたかな?でもプラグの燻りが少ない」
A「イマイチわからない。震度が減ったかな?でもファイバースコープでシリンダー内を見るとキレイになりつつある」
くらいで、入れる必要性は無い様な感じがしました。

注入を止めて、同じように満タン2タンク走行。
@「あれ?回転の伸びが少ないけど。最高速も3キロ落ちた」
A「連続300km超えると、手が疲れる。燃費は0.5km程度落ちた」

わたくしのテストでは、小排気量の方が分かりやすい。燃費は若干上がっている。でも、2タンク連続して注入してからが本領発揮。
もっとも分かりやすい状況は、やめた時の違いです。

金額は安いので、試してみても悪くないと思います。ただし、2タンク連続使用した方がいいです。

大手メーカーの添加剤は、数社使用して、効果が有ったお気に入りが有るけど、同等に良い物だと思います。

出来れば、メモリが有ると小排気量の車両に使用する場合、入れ過ぎて調子が悪くなったり、もったいない事が少ないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/17 12:31

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5

XJR1300(FI)、8年経過30000km走行したので、ネットの評判を参考に購入。100mlづつ2回に分けて使用しました。大げさかもしれないが、トップギア低速でのトルク感が向上したように思います。また燃費も新車時17km/lで近時は16kmまで落ちていたものが17に戻りました。癖になりそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/14 17:42

役に立った

つきさん(インプレ投稿数: 86件 / Myバイク: グロム | CRF450L | CT125 ハンターカブ )

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
  • バイクの写真見ても分からんですけど、これに入れています。オイルもリキモリ。

    バイクの写真見ても分からんですけど、これに入れています。オイルもリキモリ。

こういうオカルト商品って、どうなんでしょ?と半信半疑。しかしなんせ安いのとガソリンに混ぜるだけというお手軽さ。ドイツの会社の製品ならば、入れて調子が悪くなるなんてことはないだろうという安心感もあり、試してみました。最近オイルをリキモリに替えた、愛車のスピードツインでテスト。
使用はもちろん簡単。タンク開けて入れるだけ。走り始めるやいなや、違いに驚きました。なぜか振動ノイズが明らかに低減しています。オイルをカストロールからリキモリに替えた効果もあるかも、ですが。それで、以前はツーリングペースでリッター27キロ後半だった燃費が、同じようなシチュエーションで走ってリッター28キロ後半、もう少しで29キロに届くぐらい、明確に改善しました。効果が持続するかどうかは未知数ですが、もし500円でこんなに改善して、効果がある程度持続するなら、入れないと損なぐらいです。元々振動が少ないトライアンフのツインですが、それでもより滑らかにパワフルに回る感じになりました。リキモリの製品、良いと思いますよ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/10 06:54

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP