YAMAMOTO RACING:ヤマモトレーシング

ユーザーによる YAMAMOTO RACING:ヤマモトレーシング のブランド評価

すべてのシーンにおいて比類なき性能を発揮する、その名も「SPEC-A」。その名のごとくA級のスペックを体感するのはアクセルを開けた次の瞬間。YAMAMOTO RACING:ヤマモトレーシングの理想はこのSPEC-Aシリーズに集約されています。

総合評価: 4.3 /総合評価266件 (詳細インプレ数:251件)
買ってよかった/最高:
103
おおむね期待通り:
110
普通/可もなく不可もない:
13
もう少し/残念:
5
お話にならない:
1

YAMAMOTO RACING:ヤマモトレーシングのマフラーのインプレッション (全 210 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
まじろさん(インプレ投稿数: 133件 / Myバイク: NC750X デュアルクラッチトランスミッション )

利用車種: CB650F
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 5
サウンド・音質 5
  • 注文時にレーザーマーキングに変更してもらいました

    注文時にレーザーマーキングに変更してもらいました

  • サイレンサーの長さが目立つかなと感じましたが、リアキャリアがあるせいか気にならず

    サイレンサーの長さが目立つかなと感じましたが、リアキャリアがあるせいか気にならず

  • 走行とともに焼けてきます

    走行とともに焼けてきます

【使用状況を教えてください】
ほぼ街乗り(通勤)で、たまに日帰りツーリング(300km)に利用しています。


【届いたものはイメージ通りでしたか?】
とても軽量で、細部の仕上げも丁寧であり、イメージ通りの品でした。


【取付けは難しかったですか?】
ラジエターを外してしまえば楽だと思いますが、サービスマニュアルでは外さない手順となっており、
それに従うとクリアランスが狭く、純正マフラーを外す工程が大変でした。
取り付けはエキパイが2本に分かれており、純正マフラーよりは楽です。

【使ってみていかがでしたか?】
ストレート構造ならではの抜けの良い音でありながら、アイドリング時の音量は抑えられており、
普段は静かに、回すと直4サウンドが楽しめ、気に入っております。
低速域でのトルク感の落ち込みも感じられず、吹け上がりは軽くなったので、扱いやすくなったように感じます。


【付属品はついていましたか?】
エキゾーストガスケットは別途用意が必要ですが、ボルトやステー、スプリング類は付属しており、
ガスレポもありますので、安心して使えます。


【期待外れな点はありましたか?】
最初から分かっていることですが、高価であることと納期(私のときは約2ヶ月)ぐらいでしょうか。
しかしながら、質感や気持ちよさはそれらを補ってあまりあるものだと感じており、
また現在となっては650F唯一の検対マフラーですので、650F(前期)乗りの方でもう少しサウンドが・・・
と思われる方にはおすすめできる一品です。



【取付けのポイントやコツ】
取り外しはサービスマニュアル参照しながら実施。可能であればラジエター外すと、かなり楽だと思います。
純正マフラーは1体式で10kg超あるので、外す際に落下しないよう、サイレンサー部分を支えながら外すと良いかと思います。


【説明書の有無・わかりやすさ】
両面刷り1枚なので、お世辞にもわかりやすいものではありませんが、迷う工程は特に無いと感じました。

【注意点】
ラジエターとのクリアランスが小さいので、エキパイに傷が入りやすいので注意が必要です。

【一緒に購入するべきアイテム】
エキゾーストガスケット、脱脂用のパーツクリーナー は必須です。
後は気になる方は、いたずら防止ように、エキパイステー用にロックナットがあるとよいかと思います。

【メーカーへの意見・要望】
これからも希少車に対するラインナップを続けてくださればと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/29 19:01
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

nobuhiroさん 

6年近くこの車種を乗ってきましたが、最近のバイクの排気音が軒並み大きくなってきてるのに対して物足りなさを感じていました。
かと言って乗り換えるほど気に入ったバイクもない中、マフラー交換を考えるようになり、このレビューを見て決めました。
結果大満足です。アイドリング時は今までほとんどガラガラ音しか聞こえなかったので、バイクらしさを感じられるようになりました。
取り付けはバイク屋にお願いしましたが、マフラーの値段を考えると工賃は全然可愛いものです。

まじろさん 

nobuhiroさん
アイドリングのガラガラ音、たしかにそうですね笑
直4らしいビート感のあるサウンドが感じられ、かなり雰囲気も変わりますし、重量も半分ほどになるので、起こしたときに軽さを感じられると思います。
音量自体は、最近のバイクに比べるとそれでも控えめだと思いますが、上まで回したときの高揚感は気持ちいいので、ぜひたくさん乗ってあげてください。

さん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: ホーネット250
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 5
サウンド・音質 4

純正マフラーが静かすぎたので変えてみました!重低音が増しましたが低速トルクは犠牲になりました。ツーリングの際にはあまり気にはならないですが、発進は鈍くなったのはすぐわかります。それ以上に音がいいので満足しています。取り付けは店に頼みましたが一人でするのは時間がかかると思います!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/19 22:26

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 6件 )

サイレンサーカラー:チタン

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 4
サウンド・音質 5

低音から太く迫力ある音量で、とても満足しています。
JMCA規制クリアでこのまま車検対応となっている点も気に入っています。
商品はおすすめします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/03/19 05:52
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

シビゆきrc42さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: リード125 | CB750 )

利用車種: CB750
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 5
サウンド・音質 5
  • 装着後20kmくらい走行

    装着後20kmくらい走行

  • YouTubeにも排気音あげてます

    YouTubeにも排気音あげてます

  • 装着後約100km いい感じの焼け具合

    装着後約100km いい感じの焼け具合

モリワキ5ピースマフラーを装着してましたが音質は少し大人しめで
トンネル内走行時は、アメリカ産アメリカン

投稿日付: 2021/02/21 00:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たぱかめさん(インプレ投稿数: 61件 / Myバイク: ホーネット250 | CB1300スーパーボルドール | PCX125 )

利用車種: ホーネット250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/76-80kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 5
サウンド・音質 5
  • 後方から見た姿は、格好いいの一言!!

    後方から見た姿は、格好いいの一言!!

  • 横から見ると、1本も2本も同じです(笑)

    横から見ると、1本も2本も同じです(笑)

取付はプロショップに依頼しました。

維持しやすさの関係でカーボンではなく、チタンを購入。

取付には別途ガスケットが4個必要ですので、ない方は忘れずに用意しましょう。

一部加工が必要で、取付を依頼したショップに確認したところ、装着にはシート裏の出っ張りを約2ミリ削らないといけないそうです。

ちなみに当方はホーネット600の純正シートを装着しています。

満足した点は見た目です。

正直インパクト大です。

アップマフラー2本出しは、後ろや斜め後方からの見たとき、最高に格好いい!!

個人的な意見ですが、ホーネット250はマフラーサウンドが、純正でも最高だと思っているので、交換後のサウンドは好き嫌いが別れるかもしれません。

純正より音は大きくなります。

フルエキになると値段も高価なので、マフラーサウンドはインターネットで動画をよく視聴してから購入されることをおすすめします。

カスタムに惜しみなく出資できる方で、個性、見た目重視の方にはいい商品だと思います。

この商品の2本出しのマフラーサウンドに満足すればいいのですが、見た目重視の方へのアドバイスとしては、正直走行中にマフラーは見えませんし、前方や横から見た場合2本出しも1本も全く変わりません。

性能に関しては、私には交換前後で何が違うのか全くわかりません。

サイドバッグも付けづらくなるので、軽量化や実用性を考えれば2本出しにする必要はなく、純正のままか1本の物でいいのかもしれません。

私は見た目重視だったので、大満足です☆

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/28 18:50

役に立った

コメント(0)

割烹着ライダーどすこいさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: CB400スーパーフォア )

サイレンサーカラー:チタン
利用車種: CBR600RR

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
デザイン 5
サウンド・音質 5

●感想
・JMCA認証?? と驚きました。600ccとは思えない音です
 特にアイドリング時は凄い排気音がします
・触媒が焼けるまでは籠ったような音質です
・純正同等の出力で、加速の伸びも良くストレスは感じません

●オススメポイント
・迫力ある排気音です(笑)
・純正に対し約54%軽量
・チタンなので純正より早く冷えます
・アルミ削り出しのカッコいいサイレンサーエンド
・曲がりのないエキパイからサイレンサーへの取り回し

●こんな方にオススメ
・JMCA認証製品なので安心してカスタムしたい
・街乗りレベルの低速出力も純正同等が欲しい
・レーシーなサウンドを楽しみたい

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/14 01:22
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ハコスカさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: GSX1400 )

利用車種: GSX1400

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
音質 4
コストパフォーマンス 3
  • バックステップと併用しても踵がマフラーに触れることはありません。

    バックステップと併用しても踵がマフラーに触れることはありません。

スリップオンながらフルエキに迫る排気効率を見せるヤマモトのスリップオンマフラー。
太い音質もワクワク感を煽ってくれます。
バンク角もキッチリ稼げますし、-7kgほどの軽量化にもなりました。

難点を2点のみ言わせてもらうと、
チタンサイレンサータイプを装着したのだが、タイコに巻かれたチタンがあまりにも
薄くてちょっと工具を当てただけで「エクボ」ができちゃった。。。
この瞬間に「ああ カーボンサイレンサーが正解だったのかなぁ」なんて思いましたね。
それと、装着面での精度や細部の作り込みなんかは「流石ヤマモト!」って思わせる
ほどの物でしたが、唯一「センタースタンドストッパー」部分だけが残念でした。
もうちょっとどうにかならなかったですかねぇ。
あんな貧弱なストッパーだとセンタースタンドを勢いよく払ったらマフラーが凹むんじゃないか?って思ってヒヤヒヤするもんだから、結局センタースタンド取っ払っちゃったよ。 あれは改善してほしいとこ。

その他は文句なし!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/14 02:22

役に立った

コメント(0)

白井さん(インプレ投稿数: 12件 )

利用車種: セロー 250

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 5
コストパフォーマンス 5

〇購入まで
セロー用のマフラーで定番と言えばSP忠雄のpower boxだったり、DELTAのバレル4だったりしますが…
定番で組むのも何かおもしろくない…と天邪鬼的な思考でいた所に新商品の知らせが。
なんとヤマモトレーシングからセロー用マフラーが!フルエキ!そしてサイレンサーがかっこいい!
なにより、シャシダイナモのデータを見ると全域で+1馬力程パワーアップしてる…
他のメーカーさんではデータ公開がなかったり、ヤマモト程パワーアップしてる様子もない。

ということで半ば衝動買い。

注文を受けてから生産してるのか、webikeで注文してからおよそ1か月程待ちました。
(事前に納期連絡がありましたしちゃんと予定通りだったので無問題)
が、金額&待っただけの価値はありましたね。手に取ると品質の良さがわかります。

〇取り付け
取り付けは整備になれた方なら簡単なはず。ゆっくりやって1時間程で終了。
特に苦労するポイントはありません。工作精度がいい証拠ですね。
ガスケットは付属しないので別途用意しましょう。

〇取り付け後のインプレ
・音量は近接89db(3750rpm)とありますが、乗ってるとそこまでうるさく感じません。
JMCA対応でも爆音なものは爆音なので少し拍子抜けしました。
音質は凡そヤマモト公式が上げているマフラーサウンドの動画通りです。
やんちゃすぎない単気筒らしい元気な音になった、と言うのが正解かもしれません。

・パワー感
社外マフラーでロスを出さずに全域パワーアップが成せるものってかなり難しい
んですが、正直びっくりしました。言葉通り、低回転からレブまでキッチリ
パワー感が増しています。データは嘘をつきませんね。
マフラー自体の軽量化も相まって、元気なセローになりましたw
セローなのに回すのが楽しくなります。
こうなってくると、フルエキpower box装着車のシャシダイナモデータと
比較したくなってきます。勝つのは定番か、それとも挑戦者か。


総評:セロー用パーツとしてはまだまだな知名度ですが、新定番になれるほど
いいモノに仕上がってると思います!オススメです。

※ツーリングセロー(アドベンチャーキャリアを装着した状態)で
取り付けを行いましたが、特に干渉は見られませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/31 00:22
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まじろさん(インプレ投稿数: 133件 / Myバイク: NC750X デュアルクラッチトランスミッション )

利用車種: VTR250

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 5
コストパフォーマンス 4

無限マフラーからの入れ替えで導入。
無限マフラーは、さすが純正OPだけあってジェントルな音(音量自体は純正とさして変わりなく、歯切れのよい音質になる)でしたが、
こちらはJAMA認証とはいえドコドコドコというV2らしい音が感じられ、ともすると住宅地での反響音には気を使う必要がありますが、交換してはっきりと違いが感じられるパーツの1つだと思います。

細部の作りもよく、溶接痕もきれいなので、値段相応の仕上がりだと思います。

私の車両では、取り付けてしばらくはスロットルオフでのアフターファイヤーが気になりましたが(それはそれでレーシーかもしれませんが)、
ECUリセットして100kmほど走ってからは落ち着きました。

取り付けもそれほど難しく無いので、ゆっくりとやれば一人でも数時間でできるものだと思うので、カスタムしたいなと思ったときの1アイテムとしておすすめできます。
(O2センサーの着脱時にハーネス傷めないようにすること、Fr側ガスケットを別途用意して交換することぐらいが注意点でしょうか)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/22 07:12
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

NC29さん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: VTR-F

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
音質 5
コストパフォーマンス 3

これを着けてようやく本来のスペックを発揮してる……と感じます。
排気音は大きくなりますが、そのうちなれるでしょう(笑
取り付けは素人でもかんたんに出来ます。ぜひトライしてみましょう。
注意するのは
    フロントエキゾーストガスケットが潰れて汚れているので見落とさないこと
    リアエキゾーストガスケットは使わない仕様なので買わなくていいよ
    リアパイプはしっかり奥まで、隙間が開かないように差し込んで付属しているパイプバンドを少し上にずらして、きっちり締め付ければ排気漏れを防げる(要チェック
    全体は入念に脱脂する
くらいですかね。
取り付けは先人のブログがたくさんあるので参考にさせていただきましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/02 11:32
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP