工具のインプレッション (全 5174 件中 5061 - 5070 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ウェビックスタッフさん(インプレ投稿数: 442件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

毎日バイクで通勤していると年に数回はやってしまうガス欠。
いや、年に数回もガス欠するようなバカはお前だけだと言う意見もあるでしょうが、休日なんかの整備中にパーツが洗いたくてちょっとガソリン抜いたのを甘く見てたりすると突然のピンチが襲い掛かります。

燃料計でも付いてればまだ救いようはあるのですが、残念ながら所有するバイクにそんな物は付いていませんし、残量警告灯のある車両は新車の時から1回も正確に作動してくれなかったくせにリザーブタンクへの切り替えがありません。

だから頼りになるのはトリップメーターが示す走行距離だけ。
それが前記のような理由で予想外に早くガス欠になると・・・
経験した人ならご存知の『地獄の押し』が待っています。

50ccのスクーターですら数kmも押せば汗だくは必至ですが、リッター車とかになるとその数kmでゲロは吐きそうになるし、心臓は飛び出そうになるし、フラフラになりすぎてバイクごと倒してしまう可能性だってあります。
もちろん自分が倒した事があるのは言うまでもありません。

そんな時でもコイツがあれば平気です!

もともとガソリンを携行するための商品ですが、別に常時ガソリン満タンにしておく必要なんか無いのがポイントです。
だってやっぱガソリンを缶に入れて常備するのは何となく怖い気がしませんか?
そりゃもちろん安全性はバッチリなんでしょうけど、何か抵抗があります・・・

と言うワケで、空の缶を携行するのです!
で、本番の時(ガス欠した時)はそのボトルを取り出し、ガソリンスタンドにGO!!
ちゃんとガソリン用の携行缶なのでガソリンスタンドで給油してもらえるのです!
バイク押してスタンドまで行くと軽く死ねますが、ボトルだけなら楽勝です。
そして歩いてバイクの場所まで戻ってから給油し、そのスタンドまで行ければ勝ち!
苦労は最小限、危険も最小限、時間的ロスも最小限で元気に帰宅できます。

もちろん林道等、ガソリンスタンドが無さそうな場所に行く時は事前にガス補給していけば山中で途方に暮れなくて済む可能性が大幅アップしますし、偶然通り掛かった人からガスを分けて貰う時も便利です。

ま、整備中にパーツが洗いたくてちょっとガソリン抜いたりする時にもめちゃめちゃ便利なんで、ついつい使ってしまうと言う罠が待っているんですけどね・・・

                                (わっきぃ)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/08 13:50
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

PPS(パワー・パルス・システム)取り付けました!!

VFR800はその特性上、低トルクがイマイチな感じがあったので、いつも頭に“?”マークが飛んでいました。

電気系では?・・・とのある人からのアドバイスからPPSの装着を考え始めました。

はじめは、まゆつば物だと思っていたのですが、取り付けたら走りがゼンゼン違います。
低トルク~高トルクの走りの違いが実感でき、さらにアイドリング時の安定感も言うことなしです。

少し高めの価格設定ですが、申し分なしの一品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/05 10:01

役に立った

Sawaさん(インプレ投稿数: 10件 )

5.0/5

★★★★★

DR-Zの弱点である光量不足を補うため、H4であるYAMAHAのXT用ヘッドライトと一緒に取り付け。
ケーブルの長さも丁度良い。DR-Zのライトスイッチとの繋ぎ目用に別途H4カプラーが必要。フロントカウルに収納する際はタイラップ等で固定しておかないと走行時の振動で落ちてきます。
安心してH4化できるしバッテリー直接続のため光量アップも体感できます。ヒューズもついているので安心。1年弱使用していますが問題は出ていません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/12/22 16:19

役に立った

コメント(0)

keokeoさん(インプレ投稿数: 46件 / Myバイク: XF650 FREEWIND [フリーウインド] )

3.0/5

★★★★★

XF650にはハザードが無くハザードスイッチを捜そうとした指がキルスイッチを押しそうになって怖い思いをしたので購入しました。
「ウキウキ太朗くん」というネーミングセンスにはついていけないのですが品物はいたって普通でした。付属のステッカーと巾着袋はウキウキ太朗グッズなのでしょうか?

取り付け自体はそれほど難しそうではなかったのですがXF650だとカウルのフル着脱が必要なのと配線の色が国内現行車と違うようなので無理せずバイク屋に頼む事にしました。

ハザードが有るとやはり便利なので取り付けて正解でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/12/15 10:06
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

へけらもけらさん(インプレ投稿数: 62件 )

5.0/5

★★★★★

バルブをケルビン数の高いものに変えたことにより若干ではあるが視認性が落ちたので、なんとか見やすさをアップしたいということで取り付けました。
取り付け事態はタンクをはずしてライトをはずしてバッテリーをはずしてつなぐだけ。ネットの画像を参考になんとか取り付けできました

効果としてはかなり明るくなります。流れる電力が大きくなったことによってかわかりませんが、バルブの発光色が紫の光から白に近づきました。照射範囲も広がり、夜間も安心して走れるようになりました。雨の夜も、今までは路面で水に反射してまったく明るくはなかったですが、うっすらとですが路面も照らしてくれるようになりました
明るさのほかにも始動性がアップ、加速も若干ですが鋭くなったように感じます

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/12/08 12:05
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

オイルの量を量る際に必ず必要ですよね。

プラスチック製なんで割れる心配もなく、立てても安定してます。
なによりほかのメスシリンダーより安くていいですね。

使い勝手がよくて不満はありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/12/08 12:05

役に立った

バイカーズさん(インプレ投稿数: 98件 )

4.0/5

★★★★★

1992年式の愛車のヘッドライトの明るさに不満があり、HIDも検討しましたが、マルチリフレクターで無いのでライト本体も交換した方が良いとショップからアドバイスを受け、費用等を考慮して、自分でも簡単に取り付けられる、このヘッドランプブースターと高効率バルブを購入しました。効果はHIDほどではありませんが確かに明るくなり、シンプルな構造は、トラブルが少なそうだし、仮に発生したも対応も簡単だと思うし、値段を考えればオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/12/08 12:04

役に立った

コメント(0)

4Dさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: KSR110 )

4.0/5

★★★★★

以前KSR110に取り付けていた物を、この度CBR250RRに取り付けました。
今までチョークを引いて、5~6回セルを回してようやく掛かり、アイドリング時もアクセルを離したらエンジンが止まってしまう感じだったのが、2~3回ぐらいで掛かり、アイドリングも不安定ながらギリギリ止まらない感じになりました。
トルクアップの方はKSRでも感じましたが、CBRでも6~7千回転付近でのパワー感がノーマル時に比べかなりアップした感じです。低速の方は中速ほどではありませんが、アップしている感じでした。
ただ、外して乗ったKSRでも感じたのですが、ノーマル時と比べて高回転での頭打ち感が強いです。その為なのか、エンブレが結構きつくなり、低速時にギクシャクし扱いづらくなります。KSRではそれほど感じませんが、CBRだと強く感じました。
他の高回転型の物と併用すれば改善されるのかもしれませんが、高回転型エンジンのCBRとはあまり相性が良くないのかなと思います。中速のパワー感は捨てがたいのですが・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/12/01 13:10

役に立った

コメント(0)

4Dさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: KSR110 )

5.0/5

★★★★★

CBR250RRとスーパートルクの相性がいまいちであった為、CBR用にこちらを購入しました。

始動性に関しては、ノーマルより若干良くなったかな程度です。スーパートルクの方が始動性・アイドリングの安定という面では優れていると思います。

走りに関しては、下から上までパワー感が上乗せされた感じです。
ノーマルでは6~7千回転ぐらいからパワーがググッと盛り上がる感じですが、取り付け後は低回転から高回転までフラットな感じになりました。7千回転ぐらいからパワーは出てくるのですが、それまでの回転数でのトルクがアップしている為か、ノーマルみたいに急にパワーが出てくるといった印象は薄れます。スーパートルクの様に低速でギクシャクする事も無く、エンブレがきつい印象も無くなりました。ほぼ全域でパワーアップと言った感じです。
まあ体感できる程度にパワーアップですので、人によっては効果が薄いと思われるかもしれませんが・・・
特に中回転~高回転のノビでパワーを感じます。

確かに全域でパワーアップは体感出来ましたが、ググッと盛り上がる7千回転付近のパワー感が薄れてしまうので、少し楽しみが減ってしまった気はします。ただ、全体的な速さや乗り易さという点では上がっているので満足です。機会があればスーパートルクと併用してみようと思っています。スーパートルクの方がデラックスよりも低~中回転でのパワー感は上でしたので。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/12/01 13:10

役に立った

コメント(0)

くどぅさん(インプレ投稿数: 54件 / Myバイク: APE 100 [エイプ] )

4.0/5

★★★★★

四輪車の洗車に使用していますが、良く水滴を吸っくれるので非常にふきあげ作業が楽に行えます。量販店などで見かけるセームに比べたら吸水性は明らかにオート・グリム性が上です。車の洗車は自分で手洗いという方には是非使ってもらいたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/11/25 09:22

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP