チェーンルブ・チェーンオイルのインプレッション (全 1816 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]

利用車種: CB400スーパーボルドール
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
使用感 3

いつもは呉工業のチェーンルブを使ってましたが、今回DIDのチェーンルブを使ってみようと思い購入。

スプレーして感じたのは粘度が低いかな。
粘度が低いので走行後はリアカウルへ飛散しますが、それは呉工業のルブも同様。
ただ、粘度が低いので自宅駐車場のコンクリ上に垂れたルブが滴り落ちてました。
一コマずつ塗布して使用量は少なくし、塗布後は余分なルブはウエスで拭き取りましたが…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/08/20 19:32

役に立った

コメント(0)

マックス君さん(インプレ投稿数: 75件 / Myバイク: スーパーカブ50 | Z125 プロ )

利用車種: スーパーカブ50
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

チェーンを交換して2か月ほどたったので
調整及び清掃のついでに
ルブをぶっ掛け潤いをあげます

先端から青い泡がほとばしり硬い体に絡みますので
男子たるもの事後には優しく拭き上げてあげましょう(笑)
堅い悲鳴も減少してスムースに
そして貴方の行為にも反応が良くなります

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/08/11 15:55

役に立った

コメント(0)

シュウさん(インプレ投稿数: 216件 / Myバイク: Z1000 (水冷) )

利用車種: Z1000 (水冷)
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 1
使用感 4

【使用状況を教えてください】
雨天走行はしない。
基本濡れた路面も走行しない。
街乗りツーリングがメイン、たまに山道を軽く飛ばす位。

【使ってみていかがでしたか?】
比較4製品中1番サラサラ、むしろシャバシャバな位。
正直‥WAKO'S信者の自分でも飛び散って使い物にならないんじゃ?と思うくらい粘度が低い、そして白濁してる。
サラサラな分、散布はすこぶるし易いし拭き取りも楽チン、チェーンに薄っすら残る程度の拭き取り具合だったが、思いの外飛び散ることは殆ど無かった。
飛び散るだろうという先入観しか無かったが、予想外の結果にビックリだね。
シャバシャバな割に数百km走行後もしっかりチェーンに油分が残っていた。
チェーンの洗浄はちょっと落ちにくい印象があったかな

水置換性なのでチェーンが濡れたままでも散布できるのは便利かも

【他商品と比較してどうでしたか?】
4製品中1番粘度が低く1番期待して居なかったがDIDと並ぶ気に入りっぷり。
EKのチェーンを使っているのでEKルブに期待していたが飛び散りまくりで要らない子に格下げされてしまいました。
RKはギトギト油なので一生使わないと思う、DIDと何度か使い比べてどちらにするか決めたいかな。

【注意すべきポイントを教えてください】
他社に比べて容量が少ないのに高い事位かな、まぁ大量に使うものでもないし趣味のモノだからケチる事無く気に入ったらWAKO'S使うといいよね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/08/06 22:23
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

シュウさん(インプレ投稿数: 216件 / Myバイク: Z1000 (水冷) )

利用車種: Z1000 (水冷)
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 2
コストパフォーマンス 3
使用感 4

【使用状況を教えてください】
雨天走行はしない。
基本濡れた路面も走行しない。
街乗りツーリングがメイン、たまに山道を軽く飛ばす位。

【使ってみていかがでしたか?】
吹き付けた瞬間はサラサラだが時間が経つと粘度が高くなるタイプ。
吹付け後、適切な拭き取りをしてやればチェーンにしっかり張り付き飛び散りにくい印象、ただ吹付け過ぎたり拭き取りが雑だと糸を引くような粘りがあるので飛散ると思う。
散布して余分なルブを丁寧に拭き取ってやれば、飛び散らず距離を乗っても潤滑性能を維持出来ると思います。
WAKO'Sと同じ位お気に入りのルブ

缶のデザインが変わりましたが中身はあまり変わった様には感じないので同じなのかもしれません。

【他商品と比較してどうでしたか?】
他の4社に比べてオイル自体は薄い褐色、グリスみたいなRKを除いてEK、WAKO'Sと比べると粘度は高い。
DIDのルブが価格と性能バランスが1番良い気がします。

【注意すべきポイントを教えてください】
吹付け過ぎると糸引いて飛び散りそうな事位かなぁ
後は薄い褐色なのでそれが気になる人はNGだね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/08/06 21:44
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

シュウさん(インプレ投稿数: 216件 / Myバイク: Z1000 (水冷) )

利用車種: Z1000 (水冷)
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 2
コストパフォーマンス 2
使用感 2

【使用状況を教えてください】
雨天走行はしない。
基本濡れた路面も走行しない。
街乗りツーリングがメイン、たまに山道を軽く飛ばす位。

【使ってみていかがでしたか?】
チェーンに吹き付けた瞬間からサラサラなタイプ。
コマに浸透しやすく散布と余分なルブの拭取りはしやすい。
ただ時間を置いても粘度は然程変わらず、入念に拭き取りをしたものの、走行すると結構飛び散ってタイヤにベッタリ‥500`も走るとチェーンの油分は飛んでしまってる印象。
あとは逆にゴテゴテにならないのでチェーンを洗浄する時は除去し易いかな。

【他商品と比較してどうでしたか?】
DIDと比べてサラサラ
WAKO'Sと比べると粘度は高い
RKはグリスに近いく比較できない
オイルの色は無色透明

【注意すべきポイントを教えてください】
粘度が低く散布から時間を置いても粘度はあまり変わらず、他社に比べて飛び散りやすい。
低フリクションを求めるレースとかで使うなら良いのかもしれないですね。
バイクのチェーン周りを綺麗に維持したいなら他社のルブがいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2023/08/06 10:47
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

シュウさん(インプレ投稿数: 216件 / Myバイク: Z1000 (水冷) )

利用車種: Z1000 (水冷)
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

1.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 1
コストパフォーマンス 3
使用感 1
  • 4社比較

    4社比較

  • RK EK

    RK EK

  • DID WAKO'S

    DID WAKO'S

【使用状況を教えてください】
雨天走行はしない。
基本濡れた路面も走行しない。
街乗りツーリングがメイン、たまに山道を軽く飛ばす位。

【使ってみていかがでしたか?】
チェーンに吹き付けた瞬間シュワシュワと軽く泡立ち、浸透した後グリスの様になる。
オイルタイプを好みマメにメンテをしてバイクを綺麗に維持したい人にはオススメ出来ません。
吹き付けた瞬間は液状ですが、暫くするとグリス状になるため、某ホワイトルブに近い状態になりルブ塊でゴテゴテした汚いチェーンになりやすい。
アルミ板に吹き付けてみるとまるで牛脂、チェーンに吹き付けると除去が大変だった。

【他商品と比較してどうでしたか?】
他社のオイルタイプに比べて粘度が高くグリスに近い、牛脂を塗ってるのかと思ってしまった。
チェーンの洗浄にも手間がかかって落ちにくい、逆に言えば飛び散りにくい。
他社のオイルタイプルブに比べて異質な存在。

【注意すべきポイントを教えてください】
ちょっと前まで旧製品のルブを使っていて、ソレは粘度高めのオイルタイプルブでしたが今販売されてるのはグリスに近いです。
自分の使用スタイルには合いませんでしたが、長距離ツーリングをこなし雨天でもお構い無しに乗られる方には合うかもしれません。
除去し難いという事はチェーンにみっちり張り付いて保護と潤滑をしてくれると言う事でもあるとおもいます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2023/08/05 22:10
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

りょーたさん(インプレ投稿数: 151件 / Myバイク: YZ125 | その他 )

利用車種: YZ125

4.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4

オフロードで使用する際に粘着力がありすぎる場合、砂を拾いすぎてじゃりじゃりになりますが、
これは適度な粘着力で砂も目立っては拾わず、走行後の洗車でもきれいに落ちました。
気になった点としては、無色のため、1周してどこまで塗ったかがわからず、触るとペタペタするという点でした。
よく見ればわかりますが、色がついていればもっと良かったと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/31 19:22

役に立った

コメント(0)

jaさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: STREET TRIPLE RS )

利用車種: STREET TRIPLE RS
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5
使用感 3

塗ったところは灰色になるのでメッキ加工されたゴールドチェーン等を愛用していて究極の美を追い求める方にはおすすめしませんが、チェーンルブとかよく分かんないけどやるのメンドクセーよな?みたいな方や、確実に塗布して絶対に錆びさせたくない方にはピッタリです

ブラシにたっぷり馴染ませて使い、塗ってないところが分かりやすくスプレータイプのように周りに飛び散らないので余計なことが起きずとにかく楽です
潤滑性能は高いと感じませんが、多くを求めないチンタラ走るツーリングライダーには十分です。

そして一番長所はコスパです。二年使っても未だに無くなりません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/16 23:29

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: セロー 250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

【使用状況を教えてください】
日常のチェーンメンテナンスのために購入。
様々なメーカーで販売しているチェーンルブ、幸いな事に今まで使用して来た商品に「全然ダメ!二度と購入しない!!」と言ったモノが無かったため、その時その時のお財布事情の範囲で様々な商品を購入してきました。
本商品もその中の1つです。
【届いたものはイメージ通りでしたか?】
カッコ良いラベルで「チェーンメーカーが販売しているチェーンルブ!」感が前面出ている商品で、イメージ通りの商品でした。
【使ってみていかがでしたか?】
商品説明欄に
「黒で守れ
バイク本来の性能を味わいたければ、駆動部は特に気になる部分である。
滑らかな駆動だけでなく、防錆や耐摩耗性も重視し、マシンを黒で守れ。」
と10代前半の男の子ならばゾクゾクしちゃうような文字が躍っていましたが、チェーンに吹き付けてみると透明でした・・ちょっと裏切られたような気分になります。
私の使い方として「チェーン清掃後にチェーンの両側面と上下の可動部に満遍なく吹き付けた後にしばらくリアタイヤを手で回して、チェーンとスプロケを馴染ませた後に余分なルブをウエスで拭き取る」と言った使い方をしているため、DIDチェーンルブは粘度も低めで浸透し易く使いやすい商品です。
【注意すべきポイントを教えてください】
チェーン&スプロケの反対側にはリアブレーキが備わっています、慌てたり雑に使用してブレーキローターにうっかり吹き付けないようにしてください。
上にも書いた通り粘度が低めの商品なので塗り過ぎれば走行中に派手に飛び散ります、「タイヤのトレッド部に掛かってしまった挙句スリップ事故」なんてことにならないように充分注意してください。
【他商品と比較してどうでしたか?】
透明な液体で粘度が低い商品です。
ホワイト系のルブと違い第三者から見ての「塗ってる感」は少ないです、これは個人の好き好きによって変わってくるとは思いますが、他者にアピールするようなものでは無いので使いやすい本商品は気に入っています。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【付属品の有無】
本体+細ノズルのみの商品です。
【一緒に購入するべきアイテム】
ルブを使用する前にはチェーンをキレイに洗浄してからが良いのでチェーンクリーナーやナイロン製のブラシ、拭き取り用のペーパーウエスなども揃えておくと作業がスムーズに進みと思います。
【メーカーへの意見・要望】
容量や価格もバランス良く効果もしっかりとしているチェーンメーカーのチェーンルブ。
これからも価格据え置きで販売継続をお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/14 15:38

役に立った

コメント(0)

SHINさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: ゼファーX )

利用車種: ゼファーX
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • CHLでメンテして約2万キロ使ったフロントスプロケットの油分状態

    CHLでメンテして約2万キロ使ったフロントスプロケットの油分状態

あなどれないチェーンルブ。

最近、シールチェーンには注油不要論が流行っていますが、「どこに、どういう目的で注油が必要か?」だと思います。

私は注油が必要だと考える派です。
なぜならシールが封入されている面が接しているプレートが錆るとその錆でシールを攻撃するので、
それを防ぐのが最も大事なことと考えているからです。(潤滑が目的ではないです)
錆ってちょっとでもかなり攻撃性強いので・・・。

※メッキ加工していれば錆ないと言われていますが、素材としては確かに錆ませんが、走行していれば微量の鉄粉が付着するので、そこから錆が必ず発生します。

今まで色々なメーカーのルブを使ってきましたが、私のメンテナンス思考に最適なチェーンルブがこのCHLチェーンルブだと思っています。
まずこのルブが一番オイリーになり過ぎず適度に潤うので、油分でゴミが溜まりにくいです。
なので、余分な油分で逆にフリクションロスが起こりにくい状態を保てるので、快適に走行できます。
それに、飛散しにくいので足回りが綺麗な状態になります。

使い方は基本的に注油するのは錆を誘発する雨天、海辺走行、洗車後です。
それ以外では、砂の多い林道・砂利道走行後はゴミの付着によりシールに傷がついそうなのでクリーナーで洗浄し、注油しています。
ちなみに、注油カ所はシールが触れ合っているプレート側のみにしています。全体には吹いていません。
ローラーは走り出せばルブが飛散して残らないですし、シールが接触していない一番外のプレートはチェーンクリーナーで拭き上げる程度で十分だと思っています。




■余談
ルブはチェーンメーカーか、ワコーズ製品が最も安心して使えます。
それ以外のルブは金属面には良いかもしれませんが、恐らく”シール”そのものの素材と相性が良いかどか確証が得られませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/11 02:42

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP