メンテナンスのインプレッション (全 67120 件中 66371 - 66380 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
エヌエス湾さん(インプレ投稿数: 10件 )

5.0/5

★★★★★

NS-1のカウルにヒビが入っていて、パテなどでは強度が心配だったので、プラリペアにて補修しました。
結果は、硬化した後に力を加えてもびくともしないほどでした。現在までにも修復箇所の不具合はありません。
コツをつかむまではちょっと難しいけど、慣れれば簡単に使えるようになります。私のおすすめの一品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/13 10:26

役に立った

コメント(0)

エスティさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: 999 | ST4 | 400SS )

3.0/5

★★★★★

これまでドゥカティ999S、ホンダCB1300SF(SC54)に入れてきました。今回はホンダの四輪FitとドゥカティST4S用に2本購入しました。フュエルチューナーを使うことによって得られる効果ですが、走行距離が短ければ短いほど効果を体感しにくいというのが実感です。エンジンのフケが良くなり、気持ちよく走れます。しかし、その変化にも体がすぐに慣れてしまうので、保険的意味合いで入れておくのが最適だと思います!
ガソリンに対するフュエルチューナーの割合は大雑把ですが、これまで不具合は発生していません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/13 10:26

役に立った

コメント(0)

エスティさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: 999 | ST4 | 400SS )

4.0/5

★★★★★

ホンダCB1300SF(SC54)に入れてました。私は半年or3000キロの早い方のタイミングでオイル交換して5W-40を冬、10W-50春夏秋で使っていました。カストロールというブランド名もあり、安心して使えるオイルです。使用期間中にギア抜けするなどの不具合は発生していません。特徴的なのは他のメーカーの同じ粘度のオイルと比べて明らかにエンジンのフケが良かったです。特にオイル交換してすぐの5W-40は顕著で、いつもよりもアクセルを開けてエンジンのフケの良さを楽しんでました!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/13 10:26
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Kazuさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: XJR1300 | スーパーカブ110 | XJR1300 )

5.0/5

★★★★★

プラスチックだけでなく塗装面に使っても効果有りです。
なにしろ作業が簡単で吹き付けて吹き上げるだけ。
特に力も要らず軽く吹き上げるだけなので非常に楽です。
更に効果も長続きします。
駐輪場は後ろ側が屋外状態ですが、プラスチックのリアフェンダーに塗っておけば2ヶ月は効果持続します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/13 10:25

役に立った

コメント(0)

dt37fさん(インプレ投稿数: 519件 )

5.0/5

★★★★★

走行2万キロの結構くたびれたKSR2に使用しました。この手のケミカルには賛否両論がありそうですが、過去にシリンダーが焼き付いたRZ50がコレで復活した(!)実体験がありますので、それ以来中古車を買ってきたら使うようにしています。
最初は2ストオイルと1対1で混ぜると有りますので、左のIGOL 2Tと混ぜました。ちなみにIGOLは殆ど売ってませんが、かつてカワサキの推進オイルだったフランスのメーカーです。
このIGOLのオイルは元々少し煙が多めなのですが、ゾイルを入れる事で少し煙は増えますのでその点は注意が必要です。現在500キロ程走行しましたが、エンジンノイズが減り吹け上がりもスムーズになって、効果が実感出来ています。毎回入れる必要はないので、OH時等に定期的に使用したいと思います。ちなみに、メーカーサイトなどでは偽物が出回っていると言う報告もありますので、あまり安値で売っているものは注意した方が良さそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/13 10:25

役に立った

コメント(0)

ちょうさん(インプレ投稿数: 83件 / Myバイク: CB1000スーパーフォア(ビッグワン) )

4.0/5

★★★★★

サイドスタンドだけのバイクには必需品だと思います。
洗車するにもカウル外すのにも重宝してます。
ショートタイプと言う事で上げる時に重いかなと思いましたが、ローラー効果覿面で本当にスコッとあっけなく上がります。
しっかりした造りで重量車でも不安はありません。
難点は白と赤で価格差があるのが難解なとこ位です。

あと上げ下げに慣れるまでは2人体制で練習した方が良いかもしれません。
メーカーサイトに昇降させている動画があるので良く見てから練習すると良いですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/13 10:25

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

明るいです。対向車がパッシングするぐらい。
黄色味の無い蒼白色でかっこいいと思います。
点灯してないときも、青いバルブが良いです。
青や白のV125には最高でしょう。
ただ、雨天時は黄色い方が見やすいですね。
今度クリアを買ったので、そちらもインプレします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/13 10:25

役に立った

ゆうさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: GPZ900R NINJA [ニンジャ] | CBR600RR )

5.0/5

★★★★★

WOLF250のギヤオイルとして、4stオイルに混ぜて使っています。
どの回転数でもギヤチェンジが安定し、動きもスムーズです。
気になっていたメカノイズも減りました。
ギヤオイルだけでこの効果ですから、4stのバイクなら是非使ってみたいですね。
古いバイクにこそ使ったほうがいい品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/13 10:24

役に立った

コメント(0)

梅干さん(インプレ投稿数: 67件 / Myバイク: HORNET250 [ホーネット] )

4.0/5

★★★★★

昨日装着しました。デイトナのハイスロキットを装着する際に、純正の右スイッチボックスと併用するのは、少しかっこ悪いと思ったので購入しました。
見た目、作りは満足で、レバーも握りやすいですし、純正以上の質感があります。
ただ、コレを装着すると、純正スイッチボックスは不要になってしまい、右に配置されていた、ヘッドライトのON/OFF、キルスイッチを排除するか、どこかに移すか、新しいスイッチボックスを買うか・・・になってしまいます。
ちなみに、デイトナのハイスロキットとの併用した場合、ゴリラハンドルでは、新しいスイッチを装着するスペースを確保するのは難しそうでしたので、配線処理をして、移すか排除する方向も検討する必要アリでした。
それと・・・右側を交換すると左側も交換したくなりますので、同時購入をオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/13 10:24

役に立った

コメント(0)

梅干さん(インプレ投稿数: 67件 / Myバイク: HORNET250 [ホーネット] )

4.0/5

★★★★★

昨日、装着しました。クラッチワイヤーが専用品?ですので、レバーとワイヤーセットを購入しないといけないです。レバーは純正ワイヤーと互換性がないので、注意が必要ですね。
当方は一度間違って購入してしまいました。
タケガワでクラッチレバーにすると、右ブレーキもタケガワで揃えた方がイイです。ホルダーのネジ位置とか左右で違うとかっこ悪いので・・・。
材質、質感ともに満足で、純正よりも高級感があります。ワイヤーの動きもよく、アジャスターが付いているので、調整もしやすいです。取付は簡単で15分あれば十分でしょう。
コレを装着すると、純正左スイッチボックスを取り外す必要が出てきます。純正はクラッチホルダーと一体型なので・・・。
左側スイッチボックスには、HI/LOとウインカースイッチがあるので、移設するか違うスイッチボックスを装着するか、検討が必要です。
それと、コレにはミラーホルダーが付いていません。スッキリさせる方向で、あえてミラーホルダー無しタイプって選択肢もアリだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/02/13 10:24
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP