足回りのインプレッション (全 70 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
あかまるさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: CD125 | CD125 )

利用車種: ゼファー1100RS

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 4

ゼファー1100RS用のフォークスプリングキットは皆無の中、ハイパープロからRS用もリリースされていることを知り迷わず購入しました。
たくさん距離を走っていて、高速走行やコーナリングではフロントがフワフワして落ち着かない状態が、ウソのように解消してコーナーを安心して楽しく走れるようになりました。

ただフロントがしっかりしすぎるために今度はリアサスが負けてしまい、コーナリングではリアが落ち着かなくなると言う状況に(笑)

次回はリアサスを交換しようかな♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/13 16:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ラブリーちゃんさん(インプレ投稿数: 70件 / Myバイク: ランツァ (DT230) )

利用車種: SR500

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

取り付けに関しましては、説明書をよく読んであとユーチューブの施行動画を何回か見てイメージトレーニングをしました。作業本番ではリムの溶接部分のバリとりと脱脂はきっちりやりました。
真冬の室内での作業でしたので、テープの粘着を良くするために灯油ストーブとドライヤーを駆使しました。準備が肝心です。
ここまでやればあとはまっすぐにテープを貼るだけです。少々気泡が入ってもエア漏れはしませんでした。
最初はリアから貼っていくことをおすすめします、リム幅が太いほうが圧倒的に貼りやすいので練習になるからです。
あとは迅速にタイヤを組み込んでエアー圧を高めに充填してやるだけです。

使用したインプレですが、正直バネ下重量うんぬんは感じ取れませんでした。
チューブレスタイヤを履けてタイヤ選択の幅が広がることが最大のメリットだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/05 22:47
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

はやぶささん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: HAYABUSA

3.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2

注文してから直ぐに届きましたし、説明書きやサポートのお知らせも、同梱されてましたし、良かったです。取り付けもうまく行きましたし、装着後、走りや、振動、ショックなども、変わり、走りやすく成りました。後は、ゴストが、もう少し、安くなればと、思いますが、結果的には、満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/24 14:12

役に立った

コメント(0)

TKさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: VFR800F | CRF250L )

利用車種: CB750

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • シフトペダルとステップが干渉してます

    シフトペダルとステップが干渉してます

  • ノーマルステップではない感じが気に入ってます

    ノーマルステップではない感じが気に入ってます

バックステップは付けたいけど高い
バックステップほどの変化はいらない
純正ステップの位置を少し調整したい

そんな気持ちで、なにかないかなーと思っていた時に発見し、注文し取り付けました。

取り付けは至ってシンプル。
ノーマルステップのピンを抜いて、交換するだけ。
ピンやスプリング類は再利用です。

一部部品が左右別となっていますが、少しわかりにくい。
※レビューで取り付けたあとのステップの角度が?というのは、この左右別部品が逆になってる可能性大です。

あと、コレばかりはおそらく、車種との相性ですが…
CB750(RC42)につけた場合、シフトペダルの根本とステップの一部が干渉してしまいます。
これにより、シフトがうまく入らないなどの不具合が出ました。
少し削ればいい話なのでいいのですが、せっかくのブラックを削るのは少し残念です
(削ると言っても、せいぜい1-2mm程度。ステップ裏側なので見えないといえば見えないですが…)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/19 11:53

役に立った

コメント(0)

たかぼうさん(インプレ投稿数: 18件 )

利用車種: ダックス70

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4

以前は安物を使用していました。走行には問題ありませんでしたが自己満足でGクラフトの刻印のある物にしました。比べて見ればわかりますが作りも、ナットの数から見て強度も比べものにならないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/02 19:27

役に立った

コメント(0)

kakkeyさん(インプレ投稿数: 76件 / Myバイク: スーパーカブ110 | Vストローム250SX )

利用車種: スーパーカブ110

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2
使用感 3
形状 5

値段が値段ですからに質感は全く問題ありません
まず、純正のゴムのステップを力ずくで、捩じったり、引っ張ったりして外します(意外とすんなり外れます)
あとは、差し込んで付属の小さなネジ(左右各2本)を締めるだけ
ただ、取説にはねじボンドを使うよう書いてますが、ないので普通のボンドをつけておきました(緩んでも落ちなければよいかと)
断面をみると分かりますが、純正のゴムのステップには振動の防止とクッション性が考えられているようですが、この商品は実際に結構振動が伝わってきます(まだ、長時間乗っていないので・・)
あと、履いている靴の底の材質等にもよりますが、雨天時には特にサイド部分の滑りに注意した方が良いと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/15 12:33

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 82件 )

利用車種: Vストローム250

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4
形状 4

純正ステップで、高速道路で高速走行をすると、ステップがビビり振動共鳴をしました。そこで、今回可変式ステップを購入して取り付けてみました。通常走行では、可変式でスムーズに操作しやすく感じています。高速道路での走行はまだですが、早く走行してみたいです。ただ、バイクシューズの底がステップの山に引っ掛かりがきつく気になります。なるべく、平たいシューズを履いた方が、乗りやすく感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/30 09:53

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 82件 )

利用車種: Vストローム250

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4
形状 4

コスト面は少し抑え気味にして欲しかった感じです。取り付けは、まずまずの感じで行けた感じです。少し時間が要したかな?走行は、取説の様にいけました。可変式なので、楽に変則が出来る感じで有ります。標準ステップは、高速道路で、高速時ビビりが出ましたが、可変式は出るかどうか?出ないように、期待しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/27 14:53

役に立った

コメント(0)

おん千万十さん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: グロム )

利用車種: グロム

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

 取り付けるにはスイングアームのボルトを抜く必要があるので、車体を持ち上げる必要があった。
 
 グロムには両足スタンドがないので、車体を浮かせて固定するスタンドなどが必要です。

 ピロポールタイプなので、スムーズに動くが、ゴムブーツが付いてないので、錆やゴミ詰まりが心配。

 一旦取り付けたら、掃除や調整などは簡単にできそうです。

 交換後は、シフトチェンジがカッチリしたように感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/25 10:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

masahiko0213jpさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: MT-09 トレーサー | 250TR )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

2015年MT09トレーサーに取り付けました。当初は変速ショックが気になり、3500回転設定で使用してましたが、スリッパークラッチを組み込み、更にいい感じになりました。
現時点で2000回転から作動に設定しています。センサーの線が細いので耐久性にやや不安です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/17 23:23

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

足回りを車種から探す

PAGE TOP