ファンネルのインプレッション (全 191 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
つきさん(インプレ投稿数: 86件 / Myバイク: グロム | CRF450L | CT125 ハンターカブ )

利用車種: グロム

1.2/5

★★★★★
品質・質感 2
性能・機能 1
コストパフォーマンス 1
  • 内容物はこれだけ。相変わらず不鮮明で読みづらいマニュアル

    内容物はこれだけ。相変わらず不鮮明で読みづらいマニュアル

  • これがノーマル。ファンネルは正面向き、うねったチューブがインジェクタへ

    これがノーマル。ファンネルは正面向き、うねったチューブがインジェクタへ

  • 少しでも正面に向けようとチューブ切るも、奥には入らず

    少しでも正面に向けようとチューブ切るも、奥には入らず

  • 先端が斜めで、変な形状なので、この分だけ切断しました

    先端が斜めで、変な形状なので、この分だけ切断しました

これは正直疑わしかったんです。でも購入(実はポイントだけど)、テストしたかったのは、OUTEXさんの他の製品(可変ステップとステムスタビライザー)があまりにも良かったからです。レースを通じてエンジニアリングした創意工夫が感じられ、ちょっと詰めの甘い感じはしつつも、極めてマニアックで共感できる製品でした。そのOUTEXさんが、「これを付けるだけで馬力が上がる!」と豪語するたった5000円のパーツ。本当に?まさか!理屈で考えると、絶対に信じられません。私、流体の専門家ではないですけど、理系も理系のど真ん中、研究者が本職です。空気の粘性なんて、よっぽど流速が速くならない限り問題にはなりません。なので、タケガワさんのパワーフィルターの時もコメントしましたが、大口径ダクトなんて絶対意味ないと思います。フィルターそのものは流抵抗になるので、あの武川さんのフィルターの様に全面開口、目の粗めのスポンジであれば、間違いなく流抵抗は下がると思います。でも、ダクトの径では変わらない。
一方、ファンネルの効果は、流抵抗を下げるのではなくて、乱流を抑制して気流を整える(層流を生む)ことにあります。なので、レーシングエンジンはもれなくあのラッパが付いていますよね。これは合理的。なので、このOUTEXさんのファンネルもそれを狙ってのこと、と理解しました。だから、これは本当に効果あるのかも、と淡い期待。でも相当懐疑的。
で、先にOUTEXさんはどれもマニュアルが不鮮明で不親切であることに苦言を呈する必要があります。ウェブに載っているのは恐らくJC61時代、うちのJC75ですと、写真2を見ての通り、インテークチューブはとぐろを巻き、プラ製のファンネルは正面を向いています(ちゃんとノーマルもファンネル形状になっている)。ところが、その中継部の形状がヘンテコなのと、はっきり右下を向いてしまっているため、そのままOUTEXのファンネルを差し込むと相当ボックスの壁に入口が近づいてしまいます。
なんならチューブギリギリまで切ったろか、と思いながら、ひとまず写真4のように接続部が真っすぐになるまで切ってみました。ここで止めといてよかった。実はチューブの内側には段差があり、それに突き当たってこのファンネルは止まってしまいます。そのため、私のはバンドが止まるギリギリの長さになってしまいました。まあ、それでも流路の内部は平坦になり、固定はちゃんとされました。気持ち、チューブ切断前よりは壁から遠ざかり、正面方向に向いたと思います。とは言え、これだけ壁に近いと、乱流を生んでしまいそう。願わくば、チューブを全部外してファンネルを正面向けて固定すると良さそうなんですが、内部構造が分からないのに切断するのは怖いので、この状態でやめました。
さてさて、肝心の効果は!?なし!!!そもそも疑っていたので、ガッカリでもないのですが、OUTEXさんを高く評価しているだけに(今でも)、これはマズいよねーと思いました。まあ、OUTEXさんの名誉のために付け加えれば、あのテストデータはノーマルフィルターでの計測とのこと。当方エキゾーストだけでなく、フィルターは既にタケガワさんのパワーフィルターなので、相応に吸排気抵抗が低くなっていて、それ以上の効果が現れなかった(現れるとしたら、ハイカム、ハイコンプで、燃調も変えて絶対吸気量を上げた時ぐらい?)とも考えられます。主張では6000rpm当たりからパワーが向上ということで、最初走り始め、その領域に差し掛かった時「ん!」という盛り上がりを一瞬感じた様には思いました。しかーし。ちゃんと説明は出来ませんが、絶対パワーを計る方法を用いて、キチンと評価しました。パワーは変わっていません。絶対変わっていません。下がってもいないですけど。要は交換前と全く同じ状況が再現されました。ま、5000円で1馬力も上がるわけないよねー。これまで、馬力に効果があったのは、オイル、マフラー、エアフィルターの順位です。グロムの場合、オイルが一番影響する印象。
金属部品が振動するためか、少しだけエアクリボックスから音が聞こえますが、その他全く変化を感じませんでした。G4からMOTUL300Vに換えた関係で、少しパワーダウンしたうちのグロムですが、まあ明らかにノーマル時代よりもパワフルでレスポンスも鋭くなっていますから、楽しさは折り紙付きではあります。ただ、やはりこのパーツの評価は?と問われれば、見えないので恐らく付いていることさえ忘れます。全く無意味なので、他の方にはお勧めしません。沢山稼いだポイントで頂きましたので、ちょっと残念ではありますが、まあ良い勉強になったと思って腹は立っていません。
こんな経験をしましたが、OUTEXさんのファンですよ!ステップとスタビには満足しています。なので、次は例の振動吸収ハンドガードに行くつもりでいます。ただ、やっぱりちょっとマニアック過ぎというか、素人度外視の姿勢は改めた方が良いと思います。良いアイデアとご経験をお持ちなのだから、もっと広くユーザーを楽しませてほしいです。(同世代よりちょっと年下の社長さんを)応援しています!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/06/08 22:05
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ちんちくりんさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: CB1300SF )

5.0/5

★★★★★

前々から気になっていたこの商品を取り付けました。前評判は良かったのですが、半信半疑でした。それでも前評判を信じて取り付けてみました。でも高いですよね。ゴールドアルマイトが必要なのか…。装着した感想は4000rpmくらいからの伸びがええですね。音量も図太くなった感じです。とても満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/05 16:49
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

レビレビぐりぐりさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: CB1300SF )

5.0/5

★★★★★

CB1300はトルクがあり過ぎて乗り辛くギクシャクして困っていた時にインプレを見て即購入しました。  良い点は皆さんの書いてある通りです。  

ただ、説明書が判り辛い!  良い値段するのでもっと親切な取説にしてくれれば良いと思います。  (説明文章が下手ですw)

ですが、商品自体はかなりオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/08/25 11:40
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

元ちゃんさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: CB1300スーパーボルドール

2.2/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 1
コストパフォーマンス 1

他の方々のインプレとは反しての個人的な率直な感想なので参考程度に受け止めて下さい。

部品その物の精度や質感は良いのですがやはり値段が少々高いです。
アルミ削り出しなら兎も角、大量生産品だと思うのでもう少し値段は下げられるのでは???

【フルパワー化&社外車検対応フルエキ装着車両での感想です。】

肝心の性能ですが、はっきり言ってトルクは格段に落ちます.........。

皆さんのインプレで『低速でのドンツキが減って乗りやすい』と書いてありますが単に低速トルクが大幅に減る為アクセルのツキが悪くなっているだけだと思います。

その分確かに高回転域(5000rpm以上)ではパワフルに感じますが低速トルクが減った分パワーの出方が唐突に感じるだけかもしれません.........。

抜けの良いマフラーだともっとトルクが薄くなると思います。

TSRエアーインテークファンネルを装着した場合フルパワー化済みの車両でもPGM配線加工の裏マップフルパワー化だけでは明らかに燃料が薄くなります。
回転の上昇スピードが速いのもその証拠です。
高回転ばかりを多用させる方ならまだしも街乗りツーリングメインな方はサブコン等で空燃費の最適化が要求させる物だと思います。
フルパワー化した車両に当製品をポン付けしただけでは吸気が解放させる分燃料が足りません........。

私の乗り方には全くフィーリングが合わず装着試乗後僅か1時間強でノーマルに戻しました。
逆にTSRエアーインテークファンネルからノーマルに戻した時トルクの太り方に感動した程です。www

勿論適正な取り付け方法で正常に機能しましたが車両の仕様及び車体誤差もありますので絶対とは言えませんが峠や街乗り、ツーリングユースがメインな方にはお勧めしません。

上記の理由で造りは良いですが使用感は.......???な為総合評価は星2つです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/03/23 21:14
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヒロ@あたしもさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: Demon150GR )

利用車種: V-MAX 1200

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4

Vmax1200のFCRに取り付けました。FCR装着でトルクアップしていましたが、FCRの標準ファンネルは50mm、Vmaxのノーマルはエアボックスの中ですか100mm以上有ることもあり、ロングファンネルのほうがマッチするだろうと思っていました。ただし、FCRは左右に角度を持って着いているので、ロングファンネルはフレームに干渉しそうで半ば諦めていましたが、ウェビックのパーツ検索でこの商品を見つけました。
安い物でもないのでしばらく躊躇していましたが、70mmというサイズと、デルリン製であり加工性も良さそうなことで購入を決断しました。
到着した製品はまさに削り出しの手間のかかった物で仕上がりは非常に綺麗なものでした。
やはりリヤバンクの二つは微妙にフレームに干渉しますが大きく削る必要はなく、ベルトサンダーで簡単に削れました。Vmaxの場合はほとんど隠れてしまいますが、真っ白な色も気に入ってます。
走行インプレはFCRが更にトルクもりもりになり、音もやや太くなりました。街中走行時、4速、5速固定でゆっくり走り安く、そこからの急開時もしっかり着いてきてイージーに走れます。たった20mmの差ですが、はっきり効果が分かりました。本当の高回転域はまだ未確認ですが、単発の加速チェックではもりもりトルクから一気に回り切る感じで良好です。思い切って購入しましたが大満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/13 11:53
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

すーぱーふぉあーさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: CB1300SF )

5.0/5

★★★★★

最初は購入を戸惑っていましたが、購入者のインプレッションを参考にして、購入を決断しました。アドバンスローターとの同時購入&取り付けのため、どちらの効果がどうなのかわかりませんが、高回転までの吹けとスロットルレスポンスが好くなり、なかなかの加速をしてくれます。外観では、何が変わったのかわかりませんが、排気音(量)が少し大きくなり、アイドリングも少し(数十回転)高くなったようです。フルパワーにされている方には、お勧めの商品です(^^♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/08/17 09:48
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

[くにさん]さん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: CBR929RRファイアーブレード | KSR110 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
当方が購入した中古車両が途中までフルパワー化を進めていた状態だったことと、大きな純正エアクリカバーを撤去したかったため購入しました。

取り付けた車両は、
03年式のSFで、
輸出用ファンネル、アールズギアチタンフルエキ装着済み、ECU配線加工済みの車両です。

取り付けは写真入りの取り付け説明書が付属いしており、車載工具でも十分こなせそうな内容の簡単なものでした。

取り付けに当たり必要なくなる純正部品を全部取り外す方法と、簡単にノーマルに戻せる状態の2通りが記載されていましたが、スペースの確保と少しでも軽量化したいということで、必要なくなる純正部品を全部はずしました。

結果、
テールカウル内にあったバキュームチャンバを取り外せたことによってテールカウルの脱着が容易になりました。
右サイドカウル内のエアクリの蓋やゴムホース、バルブがなくなったことで、バッテリーの近くにHIDのバラストやリレーを置く程度のスペースが確保できました。当方はこのスペースができたことが地味に嬉しかったりします。

乗ってみての感想ですが、吸気音が大きくなっただけでなく、下から上まで全域でパワーアップしたように感じます。
特に高回転域はノーマルのエアクリの蓋が吸気の邪魔をしてたのがよくわかりました。よくあるノーマルの蓋からゴムの筒を抜いた加工品からの取り換えでしたのでここまで変わるなら、もっと早くつけておけばよかったと思う反面、雨の日は純正加工品の方がいいような気もします。が、当方は雨の日は乗らないので気にしません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/04/11 17:45
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カメ900さん(インプレ投稿数: 1件 )

2.0/5

★★★★★

アルマイト色の、ガンメタが深緑になっている。
かなり、色が違うのでがっかりしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/02/28 15:54
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ウメさん(インプレ投稿数: 231件 / Myバイク: GSX1100S カタナ (刀) | GSX-R1100 | DR-Z400SM )

4.0/5

★★★★★

スクリーンのついでに購入。

オオノスピードのHPを見るとスクリーン破損防止のためにグロメットは2年を目安に交換が望ましい・・とな。
新しいスクリーンに付けるつもりで買ったけどケチケチしてもしょうがないので、現行のスクリーンにて交換。
確かに外したグロメットは磨耗というより、変形してますなぁ。
ステンのネジもブラックコートで綺麗になったけど、誰も気づく人はいないでしょう。いいんです、自己満足ですから・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/10 15:59
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

なかこさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: クロスカブ | モンキー125 )

利用車種: モンキー125

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
  • コンパウンドで内面を鏡面仕上げに(意味ないと思いますがw)

    コンパウンドで内面を鏡面仕上げに(意味ないと思いますがw)

  • 純正ファンネル(?)の留めてた出っ張りが邪魔してる気がする

    純正ファンネル(?)の留めてた出っ張りが邪魔してる気がする

  • 奥の壁にはガッツリ当たってますがカタカタ言わないのでそのまま

    奥の壁にはガッツリ当たってますがカタカタ言わないのでそのまま

  • 参考までにノーマルのBOX内部画像

    参考までにノーマルのBOX内部画像

モンキー125に取り付けてみました

結論から言うと
つきます。

ですが、
エアクリBOXとガッツリ干渉してるし
BOX内の出っ張りが邪魔して
グロムほど性能向上していないかも知れません。

ただ、削ったり切ったりする事なく
取り付けできるのはできます。

取り付けてまだ距離走ってないので
後々不具合が出るかもしれませんので
何かありましたらまた追記します。

あと、このファンネル自体は簡単に取りつけ出来るのですが
エアクリBOXの横のカバー(?)を外す時
下部のネジをとって、前方に引き出しながら外すのですが
この時の鍵状になってるプラの爪がとても外しにくく
取り付け時も苦労しました。
寒い季節にやると下手すると折れるかもしれません。
気をつけてください。

スロットルのツキが少し良くなり
高負荷時の伸びが少し改善され
吸気音はあまり大きくならず
高回転域はマフラー変えたみたいに糞ずまり感が減って
こんなに変わるのかと思うくらい気持ちよくなりました。

費用対効果は割といい線いってると思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/20 17:06
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

ギルビット・リピオさん 

なかこさん、はじめまして。差し支えなければ教えてください。エアフィルターはノーマル状態で装着されたのですか?

なかこさん 

返答が遅くなりすみません、
私のモンキーはノーマルのエアフィルターです。
このレビュー当時はマフラーもノーマルでした。

中古品から探す

ファンネルを車種から探す

PAGE TOP