インジェクションコントローラー・サブコンのインプレッション (全 152 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
けんぼうさん(インプレ投稿数: 7件 )

利用車種: GSX-S1000

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 4


乗った感想は、吹け上がりも軽く非常に乗りやすくなった感じがします
近くの山道も以前と明らかに乗りやすく油断すると結構なスピードで走っていました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/27 11:11
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

tatsu74さん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: GSX-R1000R )

利用車種: GSX-R1000R

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

国内仕様2017年モデルGSX-R1000Rで180kmリミッターが着いていた為、リミッターカットと同時にECUチューンをするため購入しました。
注文後ECU送付用の箱が自宅に届き、ECUを発送すると書き換え後戻ってきます。週末発送し次の週末までには戻って来たので、休みの日に取り外し、取り付けがすることが出来ました。

注文前にメールで色々問い合わせしましたが、親切に返答してもらい発注後もモードセレクトの設定など電話でお願いし希望通りの仕様になりました。

サーキットで乗った感想はリミッターはもちろんカットされており、モードをフルリニアにすると鋭いレスポンスで乗りやすいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/07 19:54

役に立った

コメント(0)

アンドライドさん(インプレ投稿数: 83件 / Myバイク: W650 )

利用車種: SR400

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 4

SR400fi 2010年モデルにデイトナのキャブトンマフラーを取り付けています。

抜けが良くなったため、アクセルをわずかに回すと「ぽっ」という音と主に吸い込みでエンジンが止まる・回転数により谷が出る・アフターファイヤーが出る等色々と問題が出た為購入・装着。

取り付け、初期設定はプロにお願いしました。

こちらの商品は防水機能がない為、工具入れの中に収まるように加工してもらい、後でマップを書き換える時も簡単に取り出せるようにしてもらいました。

装着後、発信のスムーズさ、回転数に追随して、安定的にスピードが出る、アフターファイヤーの問題は解決しました。エンジンの負担もかなり軽減できていると思います。どんつき感もなくなりアクセル開度にしっかりついてきてくれる走行ができるようになりました。

ただ、一番取り除きたかったわずかにアクセルを開けた時に吸い込みでエンジンが停止してしまう問題は解決しませんでした。

完璧なマップに設定したかったら業者外注で50000程度でやってもらえるらしいですが今回は金欠の為、ショップの方に簡易的に合わせてもらいました。ただ、そこのショップの方は腕がいいので、かなりいい状態に設定してもらうことができ、今の所は問題ないです。

なかなか高価なものでしたが、もたつき感やエンジンに負担がかかり短命になってしまうことを考えれば初期投資でしっかりチューンを合わせて長持ち&快適になるのだから安いもんだという感じです。

ただ、やはりエンジンが止まってしまうその症状は解決しなかったのが唯一の不満点でしたが、ビッグシングル?の特性上しようがない部分もあるのでそこは特性をしっかり理解した上で、なれるように練習したいと思います。

自分はズブの素人なので初期設定はプロに任せましたが、ある程度知識のある人だと簡単に設定できるようなので、便利なものだと思います。

最大3パターン「A/B/C)のマップを保存できるので、シーンに合わせて選択できるのもいいですね。

社外マフラーを装着している方にオススメな商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/04 01:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

長尾泰三さん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: Z1000 (水冷) )

利用車種: Z1000 (水冷)

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

2010年型Z1000を2年半前に中古車で購入。車体のクセかシフトダウン時のエンストとシフトアップ時(1→2速)のぎくしゃく感とかかり過ぎるエンジンブレーキに悩んでいて、内圧コントロールバルブを入れたりして少し改善したものの、まだ満足いかなかったので、今回ECUの書き換えを行いました。仕様は車検対応マッピングとスロットルオフ時の燃料カット、そしてSTP開度の調整。まず走り出して、スロットルオフ時の燃料カットをキャンセルした事により、シフトアップ、シフトダウンのぎくしゃく感が無くなり、エンジンブレーキのかかり具合も急激なもので無くなりました。そして今まで「無理矢理回っていた?回していた?」感の強かったエンジンもスムーズに回るようになり、パワーアップと言うより、全体的に乗りやすく、疲れにくい車体になりました。サブコンを検討されているのであれば、ECUの書き換えも考えた方が良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/10 09:08
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

zeeg03さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: CBR250RR(2017-) | CBR1000RR )

利用車種: CBR250RR (MC51)

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 3
コストパフォーマンス 4

大型では標準装備され始めたクイックシフターに憧れ、先行予約で購入しました。
シフトアップのスロットルを開いたままチェンジできる感じは面白いです。
ただ、シフトチェンジは初期設定だと自分でやった方がショックが少ないです。
1速→2速は特にショックが大きく、セッティングは必須です。
通信装置を購入していないのでセッティングで出せるのか謎ですが・・・。
個人的にアップはクイックシフター、ダウンは自分でやりたい感じですが
ダウンも自動的に点火カットされてしまうので、そこの自由が効かないのがマイナスです。
もしかしたら通信装置でそのセッティングも出せるのかもしれませんが、今は未確認です。
初期設定ではギクシャクするので、通信装置もセット購入されることをお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/27 22:19
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

オヤジさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: TMAX500 )

利用車種: TMAX500

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 2
使用感 5

SJ08に装着しました。開け始めからパーシャルが調子よくマフラーの音も変わりました。

アイドリング時は多少濃いようです。

AF計で確認したところ非装着時は開け始めからパーシャルが15.0?13.5と薄くマフラーの音も甲高く乾い

た音でしたが装着後は13.0?12.5になりマフラーの音も変わりしっとりした感じになりました。

多少燃費悪化しますがそれ以上の価値あるとおもいます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/10/17 18:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カメストさん(インプレ投稿数: 25件 )

利用車種: WR250R

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
使用感 5
  • シート下にピッタリ

    シート下にピッタリ

吸気系や排気系に手を加えているならサブコンは必須です。イメージとしてはキャブ車のジェット類の変更みたいなものですね。取り付けは外装さえバラせばカプラーオンですので簡単です。基本マップの状態でも体感出来る位変わりますよ。私はほぼ同仕様の知人のスペシャルマップをベースに少しの変更でかなり良い感じになりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/10/15 13:35

役に立った

コメント(0)

ひよこさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: HYPERMOTARD796

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

純正マフラーでもアクセルオフ時のアフターファイヤーに悩まされていたので付けてみました。サブコンとは違うので効果に疑問がありましたが効果ありです。説明書の設定でほとんど問題はありません。その後Ducati Parformansのレーシングマフラーに変えましたがECU交換しなくてもほぼ大丈夫です。若干アフターファイヤーが出やすくなったようなので標準設定より濃くしてみようと思います。性能向上というより排ガス対策やマフラー交換で薄くなった燃調をちょっと濃くするのに便利だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/10/02 19:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

MHさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: SR400 | Z900RS )

利用車種: SR400

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 4

2017年式ヤマハSR400FIに取り付けしました。最初はタンクを外さずに作業しようとしましたが、隙間に手が入らず、仕方なくタンクを取り外してハーネスをきっちりタイラップでとめて、エンジンの熱で損傷を受けないように丁寧に作業しました。アフターバーンもなくなり、アイドリングの音も力強いものになり、加速も力強いものになり満足です。燃費は、まだ計測していないので、わかりませんが良くは、なってないのは確かだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/08/13 15:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: YZF-R6 | WR250X )

利用車種: ZX-6R

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

SCプロジェクトのスリップオンマフラーでトルクが若干落ちた気がしたので、燃調を補正するために、購入しました。

1、トルク感アップ
2、エンブレの低減
3、カワサキ車特有?の低速域での不快な機械音の低減

10R乗りの方が「カワサキからホンダに乗り換えたみたい」とレビューされてましたが、本当にその通りでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/10 18:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

インジェクションコントローラー・サブコンを車種から探す

PAGE TOP