ピストンのインプレッション (全 24 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
TERU3さん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: ゴリラ )

利用車種: ゴリラ

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

当方6vゴリラ所有ですが、以前シフトアップ製ハイレボリューションキットにて88t化してましたが、52oストロークのクランクに交換にて110t化の際、本ピン上の短いタイプのピストンに交換のうえ取付としました。

シフトアップ製ピストンは鍛造品なのが他のメーカーに比べていいですよね。耐久性はやはり違うのではないでしょうか。使用前のピストンは芸術品のように綺麗です。(使用には関係ないですが・・・)シフトアップ製の製品の性能は大人しいほうなのだと思いますが、自分的にはお勧めです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/22 10:36

役に立った

コメント(0)

ホールチョットさん(インプレ投稿数: 279件 / Myバイク: モンキー | XE50 | リトルカブ )

利用車種: リトルカブ

4.2/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2

[1]購入理由
レースのレギュレーションに合わせた50ccという排気量にこだわりつつ、パワーアップさせるためにこのハイコンプピストンを選びました。
例えばモンキーとモンキーRを比べても、同排気量でパワーを出すためには圧縮比が高くなるピストンを採用しているので、同様の効果を狙った訳です。
またキャブレターの大径化とハイカムを組み合わせることで、高回転化と高出力化を実現させる目的でチューニングを進めました。

[2]取付
何度か開けたことのあるカブ系横型エンジンといえども、取付けはやはりなかなかの難易度でした。
同時にキャブレターとハイカムも交換したこともあって5時間くらいかかりました。

それでも取付けのためのマニュアルや情報がたくさんあるので困ることはありませんでした。
ボアアップと同等の作業になるので、トルクレンチなども用意しました。

そしてこの手の作業では、ガスケット剥がしが面倒なものとなるのが定番なので、スクレーパーはイイ物を用意しましょう(今回はKTCのものを使いました)。
作業効率が段違いに良くなりますよ。

ピストンの取付け自体は特別なことはありませんが、ピンを飛ばさないように気をつけてても飛ばしてしまうのも定番ですよね^^;

[3]効果
キックの段階から「おっ?なんか違うな」と圧縮比が高くなったのを感じます。
走らせてみると特に中?高回転域でのエンジンの回り方が鋭くなっていて、速度の上昇具合が全然違います。サーキットのストレートでは純正メーターを振り切ります!
キャブレターを大きくしてハイカムも入れたので予想した通りの効果と言えばそうなのですが、カブ系エンジンの50ccでこんなにも変わるのかと乗るのが楽しくなります。

ただ圧縮比が高くなった分、ガソリンはレギュラーからハイオクになります。
GSでカブなのに「ハイオクで」と言うのが少々恥ずかしくもありますが、そこは性能の引き換えということで納得^ ^
もちろんガス代も少し上がりますが、満タンでも3Lちょっとしか入らないカブなので余り痛くは感じません。

とはいえコスパ面ではボアアップに軍配があがるでしょう。同程度の価格で75ccにした方がトルクも太くなって乗りやすいエンジン特性にはなるかと思います。
免許の都合や50ccにこだわりのある方には、文句無しにオススメしたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/21 00:44

役に立った

コメント(0)

ギンさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: GPZ900R | クロスカブ110 )

利用車種: GPZ900R

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

ニンジャのワンウェイクラッチ交換のタイミングで思いきってワイセコ投入!
ノーマルエンジンのもっさり感が無くなり972ccでちょうどいいです。
行き付けの腕のあるショップ組んでもらったので調子いいっす!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/10 10:44
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

赤黒シグナス!さん(インプレ投稿数: 37件 / Myバイク: シグナスX )

利用車種: シグナスX

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

耐久性能だけ、装着して間もなく未知数なので星少なめです。

とりあえず、
加速は間違いなく速くなります。

今までじわじわと速度が下がって行く登りで加速するようになりました。
登りで加速するようになるので、
下りはびっくりするくらい速くなります。

家のシグナスで、
武川メーターの50メートル測定機能使用で平均0.4秒速くなってました。

取付は、
やっぱりエンジンパーツなので、それなりの準備、工具、知識が必要かとおもいますが、
私も初エンジン弄りでしたが無事に取付出来ました。

場所と、時間があれば大丈夫!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/02 18:39
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

バズさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: TIGRA125 | CBR929RRファイアーブレード )

利用車種: TIGRA125

4.2/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • KOSOピストン[左] と TIGRA125 純正ピストン[右]

    KOSOピストン[左] と TIGRA125 純正ピストン[右]

  • 加工治具を作成し KOSO ピストンを搭載

    加工治具を作成し KOSO ピストンを搭載

  • 加工後仮組してバルブ干渉の確認

    加工後仮組してバルブ干渉の確認

  • +0.5mm厚いガスケットを作成

    +0.5mm厚いガスケットを作成

  • 【参考】R5で売っていたハイカムを割り出しで測定

    【参考】R5で売っていたハイカムを割り出しで測定

  • 【参考】ハイカムプロフィール

    【参考】ハイカムプロフィール

TIGRAのエンジンパーツはなかなかないので、またまた追加工で対処した。

元々圧縮比11:1 と高い圧縮比のTIGRAだが、ハイカムを入れたらパンチが無くなってしまった。おそらくバルブが開いている期間が長くなった為、有効圧縮比が下がったのだろう。
そこでハイカムにはハイコンプピストンといういことで、ノーマルピストンを入手しKOSO製シグナス用ノーマルボアサイズのハイコンプピストンと比較し検討した。

◆KOSO のピストン自身の評価
PGO純正品に比べても非常に良く出来ていてとても良いものであると思った。
ピストンピンボス穴のOIL溜まりや、ピストンスカートへのOIL穴等、PGOノーマルピストンにはない加工が施されていた。材質もサクサク切削加工できる高強度のジュラルミンの様だ。後でわかったのだが、ピストンピンオフセットはTIGRAと逆だった。

●ボア径系統を確認
通常空冷エンジン用のピストンは水冷エンジンよりもピストンが高温になるため熱膨張を考慮してクリアランス多めとされる。しかしさほど大きな違いはない様だった。さらにピストントップランドの径が小さめになるので首振り大き目になりそうという懸念。

●高さ方向の確認
ピストンピンを起点に比較をすると、KOSO 鍛造ピストンは 1mm 程ピストンピン上が長いので加工の必要あり。トップランドを1mm削るのはリスクく ベースガスケット1mm追加は
タイミングチェーンの問題があるので 折中案として ピストンを0.5mm 削って ベースガスケットを0.5mm厚くする事とした。

●バルブリセス位置確認
INT はほぼ一緒 EXT はTIGRA のほうが中心寄りなので追加工が必要
但し ピストントップを0.5mm カットするので INT 側も加工が必要

●圧縮比検討
圧縮比は 12:1ぐらいを想定したが、上記加工を施してもやや高くなりすぎることが懸念された。マツダデミオの高圧縮エンジンのテクニカルレポートに合ったノッキング回避のピストン形状の情報を参考にプラグが位置するピストン真ん中に丸いくぼみを加工することにした。

そのほか ピストンピン径などは問題なしだった。
加工の方向性が決定したので追加工用の治具を作成し、旋盤とフライス盤で加工をした。

加工後ピストンに粘土を貼り付け仮組してバルブの干渉具合を確認して本組した。
圧縮圧力は 13.5kg/cm2 となった

エンジンをばらしたついでに 鋳肌を取る程度にフラップホイールでポートとインテークマニホールドをポート研磨を行いトリポリとフェルトバフで磨いた。

慣らし運転を終えて 試運転をすると ハイカム投入前の元気の良い感じに戻った。
馬力向上というよりは ファインチューニングに相当すると思う。
空燃比計で見ると なんとなく ハイコンプピストン投入前と比べて空燃比は 0.5程薄くなったような感じだ。

ピストンスラップ音はやや気になるがさほどひどくはない。
ウェイトローラーの設定で 9000rpm 辺りに抑えているが、も少し回す様にしても良いかもしれない。KOSO の シグナス用の強化バルブスプリングを入れようと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/29 12:38
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

らいむぐりんさん(インプレ投稿数: 30件 / Myバイク: エストレヤ | KDX250 | エストレヤ )

利用車種: エストレヤ

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • シリンダーのっける前に写真撮るの忘れてしまいました。

    シリンダーのっける前に写真撮るの忘れてしまいました。

  • CRキャブとの相性は良いです

    CRキャブとの相性は良いです

  • オイルクーラーと自作フィン付カムチェーンカバーで熱ダレ対策。

    オイルクーラーと自作フィン付カムチェーンカバーで熱ダレ対策。

CRキャブ、編み付きアルミファンネル、ポッシュステンエキパイ、バルカン400用社外マフラー
排気音は若干歯切れのよい低音が増した感じです。
2St全開スタート&加速派の自分には少し物足りない4Stエストレヤでしたが、CRキャブ仕様でそこそこのロケットスタートを楽しんでいました、
ダチの旧4St250cc4発45PSと加速競争ではブッチギリ、
バリ伝時代のCB750Fと同等の加速。からの


欲が出て遂にボアアップに挑戦、ヤフオクでシリンダーを1000円の破格で落札後、13000円でボーリングしてもらい、ガスケットを此方で購入し、自分で1時間以内に交換取り付けできました。
100キロ程で慣らしは終了、オイル交換&ゾイル投入後、徐々に全開テスト、
トルクアップでスムーズな発進&加速、ぐんまーの台風並みの空っ風にも負けず、減速せずに巡航。
アルミチョップタンクは7?に満たないので全開走行では100キロ程で予備タンになってしまっていましたが、110キロ以上まで伸び燃費も良くなりました。燃料はハイオク指定になっていますのでトントンか?な?。
オイルクーラーは付けた方が安心です。

不満な点は
ピストンリングの取り付け説明が全く無い。
シリンダー、ガスケット位のセットが在ってもよいのでは?
ハイカム&強化スプリングも欲しくなってキタァー。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/15 21:38
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

PENさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: NSR80 | NSF100 )

利用車種: NSR80

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

とっくにメーカーで販売中止になったNSR80のピストンですけど、このキットでピストンを新品にすることができます。
作りはほとんど純正品と同じで安心して使用できます。
ピストンリングは純正と違うので、このピストンに純正のリングは使用できません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/08 14:05

役に立った

コメント(0)

シンさん(インプレ投稿数: 70件 / Myバイク: Z1 (900SUPER4) )

利用車種: Z1 (900SUPER4)

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

Z1のボアアップで購入しました。有名メーカードレミコレクションのプロデュースにポイント10%バックキャンペーンでしたので即購入♪到着の品の確認も終わりましたがピストン形状も良く、バルブリセスもワイセコ社より広く取られつつ圧縮比も同等でしかもこの安価でZ1000のオーバーサイズまでカバー出来る大変良い品物だと思います。商品には満足していますのでまた次回ウェビックを利用させていただきます♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/07 23:24

役に立った

コメント(0)

まりこいさん(インプレ投稿数: 77件 / Myバイク: NSR80 | スーパーカブC125 )

利用車種: NSR80

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

私のNSR80は約2万km走行しシリンダーが少し磨耗してきたので
「井上ボーリング」さんにボーリング&ホーニングを依頼。
ピストンはキタコ(K-PIT)さんの「ピストンキット」を選択。
NSR80の純正ピストンは廃番で新品・中古を問わず
ヤフオク等でしか入手できずしかも結構高かったりする・・・
そんななか、新品で純正品とほぼ同様のピストンを
「リングセット(トップ、セカンド、エキスパンダ)」と
「ピストンピン」「サークリップ」付きで復活させてくれました!
しかもノーマルサイズの他に0.25mmと0.50mmオーバーサイズまで
復活してくれたので非常にありがたい!
0.25オーバーを注文し届いたピストンを「井上ボーリング」さんに
送りピストンに合わせてシリンダーボーリングして頂きました。
(シリンダーボーリング・ホーニングはキタコ(k-PIT)さんでも依頼できます。)
しかし私のミスで1回抱き付かせてしまい、
(一度ギリギリまで絞ったオイルポンプ調整を元に戻すのを忘れた為)
シリンダーはたいした事は無かったのですがピストンがキズだらけ・・・
再度ピストン注文。2個も同じピストンを注文するとは思いませんでしたが・・・
こういった事が出来たのもキタコさんがピストン作ってくれたお蔭かな?
改めて腰上組み上げ。キャブはPE24です。
オイルポンプ調整はキャブのスロットルバルブが動くホンの少し前に作動するように調整。
キャブセッティングはエアスクリュー締め込み調整のみ(ガソリン濃い目)で
ジェット類の変更はなし。
慣らし走行を200km程した後のインプレは
まず「加速」の復活!以前より少しだけ加速感が増したかな?ぐらいですが。
最高速は変化なし・・・まぁノーマルチャンバーですからね。
慣らし後から500km程走行。大全開、少々ラフなスロットル操作をしてますが
今のところ抱き付き・焼き付きありません。
劇的にパワーアップするボアアップとは違いあくまでも性能回復が目的の商品だと思われます。
それが目的でしたので大満足です!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/21 23:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

1976lgfさん(インプレ投稿数: 128件 / Myバイク: APE50 [エイプ] | スーパーカブ50 )

利用車種: NS50F

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

NS50Fで新旧使いました。構成は前期ノーマルチャンバー(抜けが良いもの)、
ノーマルキャブのほぼノーマル仕様です。

昔ライダーコミックの検証記事で、最もコスパがいいキットという評価だったので
購入しました。当時は8000円くらいだったと記憶しています。
当時は結構有名で、ライトユーザーにはかなり売れてたはず。

私は当時のそのキットと、現行と同じキットを買って使っていました。
初期モデルはピストンヘッド中心近くまで大胆にカットされていたのですが、
現行はピストンのタナ部分の加工になりました。性能的には圧縮比が高く
デトネの心配も少ない現行のほうがいいです。

取り付けは全く問題ありません。特に面取りをしなくても素組みでOKです。
新旧ともに非常に高精度で高品質。

ベース&ヘッドガスケットとセットで圧縮を上げてポートタイミングを変えつつ、
排気ポートのタイミングを結構大きく変更するのでパワーバンドがかなり上のほうに
変わります。ビッグキャブにすると低速スッカスカになってしまうと思いますが、
ノーマルキャブなら問題ありません。オートボーイも基本的にノーマルキャブを
推奨していて、大きく弄るならコンポーネントのように自社のヘッドキットなどを
使ってくださいという「理詰めのバランス重視」の姿勢なので、変にあっちこっち
弄っていると失敗するかもしれません。

パワーバンドが上がりつつ圧縮も上がるので、普通にトロトロ乗っているぶんには
そんなに体感できない感じ。ですが、思い切ってアクセルをくれてやると凄まじい
加速をしてくれます。言えないほど速度が出る(笑)
これだけタイミングを弄ればそうなって然るべきですが、ピストンとガスケット
だけで実現しているのには驚きます。
なおNS50Fのようなミッション車だと上がったパワーバンドを有効に使えますが、
スクーターだとハイプリやクラッチをしっかり設定しないと、回転が乗り切れずに
モタモタするだけかもしれません。そこだけは注意が必要。

圧縮が上がって充填効率も向上するため、夏場は水温が上がります。
通常ならメーカーの設計範囲内に収まるので問題はないかと。

耐久性は特段問題ありません。新旧ともにノーマルレベルの耐久性はあるようです。
安心して使える「変なピストンキット」。おすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/09 15:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ピストンを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP