エンジンのインプレッション (全 10802 件中 101 - 110 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
鈴菌感染重篤者さん(インプレ投稿数: 244件 / Myバイク: GSX1100S KATANA [カタナ] | グロム | グロム )

5.0/5

★★★★★

やっと、交換しました。
高回転域の伸びが凄く良くなりました。
低回転域が犠牲になると思っていましたが、想像以下で安心しました。
街乗りで不自由無く使用できます。
タコメーターの針が軽くなったかのような動きです。
白バイには気を付けましょう。
というより、法定速度を守りましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/12 10:20
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

純正と同じ値段ですので、私はWeb!keさんで他の商品を買った時の値段合わせ(\3000以上)の際に このPFP オイルフィルター 商品番号:PF1005を購入しています。

私はオイルフィルター交換を10000kmに1回するようにしていますので、このPFP オイルフィルター商品番号:PF1005を年に1個ないし2個はこのWeb!keさんで購入している現状です。

先日、オイル交換の際に在庫の最後の1個のこのPFP オイルフィルター商品番号:PF1005が手元からなくなりましたので、そろそろ購入の時期と考えております。

いつも、値段合わせでほとんど1個ずつ買っておりましたが、商品ページに”5個以上で5% OFF!”って記載してありますので、今回は5個買ってみようと考えております。

Web!keさんにも他社の2製品(NTB・K&N)がありますが、このPFP オイルフィルター 商品番号:PF1005が一番安いので気に入っております。

お値段はもちろん、濾過能力にも十分さを感じておりますし、エンジンのオイル内の金属粉は後付けのマグネット付きのドレンボルトに磁着しておりますので オイル交換の際に随時除去出来ております。

このPFP オイルフィルター 商品番号:PF1005は、必要十分な能力で最安値の製品ですので、是非ともみなさんにオススメ出来る商品です。

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/30 19:51
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

50ポイントいただきました

KAZさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: GIORCUB [ジョルカブ] )

5.0/5

★★★★★

独特のトコトコ感も良かったが、そろそろ10000km、もうちょっとまともな走りが欲しくてボアアップ決行。
キャブ、カム、ドライブスプロケットはノーマル。
改造作業の感想
エンジン腰上バラシ、キット組み込みは取説に従えば特に問題なく可能。
ピストンピンクリップの脱着にコツが要るが、精密ドライバーのマイナスと、先曲がりのラジペンで根気よくやればできる。
ピストンをシリンダーに入れ込むのも根気。
エンジンバラシにはハンマーあった方がベター、ガスケットがくっついてバレないので軽く叩けば外れるので。
シリンダーとクランクケース、シリンダーとヘッドをセットする時、それぞれにガスケットとOリングを仕込むが、Oリングが落ちやすいので、注意が必要。
テンショナを外さないと、カムチェーンがビンビンでカムスプロケットがセット出来ない。
タイミング合わは、フライホイルカバー上部のねじ込の蓋を外せばタイミングマークが見えるのでカバーの外しは要らない。
難儀したのは外装カバーの脱着。
カブの、レッグシールドだけとは大違い。
シート、サイドカバー、フロアステップ、テールランプ、シートキーロック等を外すのに結構手間が掛かってしまった。。。

実走(100km)での感想
期待を裏切らないでくれました。
どなたか書かれてましたが、早くなった!まではいかないが、楽になりました。
低中回転域に力が出た。
高回転域は頭打ちの感あり、ここを伸ばすには、カムとキャブを変えれば飛躍的に伸びそうな予感。
しかし、郊外の市街地(50km/h)の流れに乗って走るには十分になった。
出足も2速の伸びが良くなりモタツキ感が減った。
定速走行ではアクセル開度が減った気がするので燃費も向上か?
エンジン音もエキゾースト音も変わらない。
セルが圧に負けて回らない時あるが、リトライすればまわる。

って感じで中々よいですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/30 17:33
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たくやさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: ZEPHYR750 [ゼファー] )

5.0/5

★★★★★

iPhoneだからなのか画像アップできません(ー ー;)
12月中旬に取り付け後、なかなか乗れなかったので今頃のインプレです。
取り付けはいたって簡単でした☆アクセルワイヤーがやりにくいのはどのキャブも同じですよね(^^;;
とりあえずポン付けで試走してみましたが普通にアイドリングもするし、走れました☆これには驚きでしたね(^^)ただ低速側で薄めのセッティングとなっていたようですので、エアスクリューとニードルクリップでそこそこ満足いくパワーの出かたになりました☆
7年思い続けた念願のFCRでしたが、本当に買って良かった!みなさんおっしゃる様にもう純正には戻れませんね(^^;;
これからゼファー750に付ける方参考程度に記載して置きます。

初期設定
MJ 138 SJ 45 AS 1・1/2戻し ニードルクリップ 4段目

セッティング後

MJ 138 SJ48 AS 1戻し ニードルクリップ 3段目

低速モリモリで高回転までスムーズに吹け上がります。

EX:PMCモナカ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/22 12:29
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たくやんさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: VT250 )

4.0/5

★★★★★

KSR110の取付前のスペック

純正 125ccボアアップ
武川 ハイカム
OVER フルエキ

KSR110は吸排気系が絞られてるので、最低でもVM26への交換・マフラー交換が必要です。

純正だと低速トルク不足を感じていましたが、今回の交換により、吸排気系のリミッターが解除されたようです。

110ccでも十分体感できるかと思います。ただし、セッティングに関しては、MJ130以下、PJ15以下のが確実にセッティングが出る様です。※ノーマルエアクリ装着時

耐久性を維持しつつ性能を上げるにはベターな製品だと思います。

ただし、取り付けにあたってはエアクリとキャブの入口の装着部分がややきついので、気持ち削り、シリコングリスを塗ると入りやすいです。

今後は、張り付き対策を様子を見ながらしようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/28 01:50
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

gureさん(インプレ投稿数: 68件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | リトルカブ | BONNEVILLE T120 )

利用車種: リトルカブ

5.0/5

★★★★★

リトルカブFIのあまりのトロさに我慢できなくなり、クラッチ&オイルポンプ&マフラーの同時装着です。
説明書も親切なので時間を掛けて慎重に作業すれば大丈夫です。特殊工具が2点とトルクレンチは必須です。新しいピストンとシリンダーを挿入する時、ピストンリングを押さえながらはめ込むのが苦労しました。あとFIコントローラー配線の端子処理がちょっと面倒で、左のサイドカバー内部に取り付けました。
とにかくボアアップが一番体感できるカスタムです。通勤時いつも後方を確認しながら路肩を走行していましたが、ボアアップ後は車の流れについて行くことができ、通勤が快適になりました。
同梱のエアフィルタ-+クリッピングポイントマフラーでのセッティングですが、メーカー推奨の(F)では加速時カブリ気味で(D)から(C)で様子を見て現在は(A)で落ち着きました。(体重やSP武川マフラーでない)
それから組み付けたあと必ずスロットルセンサーリセットを行ってください。そのままだとアクセルをひねってもタイムラグがあり加速時にもたつきます。リセットをしてからFIコントローラーの調整に入った方がいいですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/03 16:59
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

toshiさん(インプレ投稿数: 50件 / Myバイク: ウルフ250 | RZV500R | NSR250SP )

利用車種: XJR1300

5.0/5

★★★★★

インプレッションコンテスト用ですが、

【何が購入の決め手になりましたか?】セール品で前々から欲しかった。

【実際に使用してみてどうでしたか?】実走はまだですが、エンジンを始動してみてキャブのオーバーフローにもかかわらずエンジンが掛かってアイドリングが安定したのは驚きです。
オーバーフローを直して始動してみたら、寝かせて半年のエンジンでもキュル、ボーーーーって感じでチョークもすぐ戻しても安定してアイドルしていました。
間違いなく点火が強化されています。
進角遅角も設定できて、レブリミットも任意で設定できます。スピードリミッターも解除されますが、ライトがキーをオンにしたら点きっ放しになるとか、サイドスタンドスイッチの安全装置も解除されますので、その点は注意です。
でも、キルスイッチは生きていました。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合) ほぼボルトオンですが、私の場合はステアリングダンパーのせいでコイルをつけるのには手間取りました。ノーマルなら説明書も詳細まで書いてありますので、問題なく装着できますね。
気になる点があったので、メーカーに問い合わせたら丁寧な解答が帰ってきたのも評価します。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】 XJR1300の場合ですが、ノーマル状態ならそんなに苦労しないでも取り付けできます。私の場合はステアリングダンパーのステーがありましたので、それをかわすのに苦労しましたが。

【期待外れだった点はありますか?】概ね期待通り…いや期待以上でした。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】 ほぼ完璧だと思います。
【比較した商品はありますか?】ダイナ2000もかんがえましたが、こちらの方が高性能だと思いましたので、ウオタニにしました。

【その他】少なくとも期待はずれでは無かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/20 20:53
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ごまさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: Z1000 (水冷) )

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
ラジエーターに付いてしまう虫が気になる。
以前乗っていた車両にもA-TECH製のコアガードを付けていたので製品については知っていた。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
カウルで覆われている車両では目立たないパーツであるが
ネイキッド系の車両にはドレスアップになると思う。

【取付は難しかったですか?】
難しくありません。
上側はラジエーターにコアガードのツメをひっかけ
下側はラジエーターの純正ステーにボルトで共締めなので慣れていない人でも簡単に取り付けられる。

【取付のポイントやコツを教えてください】
コアガードが多少バタつく場合は付属のスポンジを小さく切って貼れば安定します。

【期待外れだった点はありますか?】
ありません。
前の車両で購入したことあるので期待通りの製品です。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
重量などのこともあると思いますが
もう少し厚みがあると良いのかな?と思います。
(薄いのでペラペラしている。)

【比較した商品はありますか?】
ありません。

【その他】
A-TECHのロゴがかっこいい。気に入ってます!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/12 16:07
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

ウメさん 

画像で比較すると とても効果的なことがわかりました。 マークデザイン、メッシュのパターンなど 何所までの主張を許すかが大切みたいですね。

ごまさん 

今回初めてでしたが
比較画像を作ってみました。
へたくそですが、わかってもらえるかな?と・・・(笑)

そーですね。
せっかく付けるならこのパーツが付いているんだとわかるように、
でもロゴ(マーク)が一面に大きくあると個人的には・・・。
なのでA-TECHにさせていただきました。

Mitsuさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: GN125 | GSX1100S KATANA [カタナ] | NINJA250 [ニンジャ250] )

利用車種: GN125

5.0/5

★★★★★

中華製GN12H
点検時に初めてプラグを外した時… 怪しいつくりに驚きました!!
ですので点火系には以前から興味があり、色々なメーカの点火系パーツをって考えてました。
でも、コイルキットは高価なこともあり手を出せませんでした。
今回大奮発して購入。
まず、一発エンジン始動!!
エンジンを掛けた直後でもアイドリングが安定します。
走りも力強くトルク感があります。
パワーコイルキットだけでこんなに変わる物かと驚きました。
満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/13 21:13
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Mitsuさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: GN125 | GSX1100S KATANA [カタナ] | NINJA250 [ニンジャ250] )

利用車種: GN125

5.0/5

★★★★★

GN125Hに、怪しい中華製点火系を信頼あるウオタニさんへ交換。

汎用品なので仕方ありませんが、パワーコイルとパワーアンプの取り付け
パワーアンプは、まあ取り付け箇所は、なんなくクリアしましたが
パワーコイルの取り付けに苦労しました(^^;
ステーの穴位置を少し大きくして、コイルとフレームの干渉をクリア

でも、取り付けに苦労したけど、効果は大です。
たぶん鈍感な方でも、体感を感じる事と思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/13 21:23
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

エンジンを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP