6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

エンジンのインプレッション (全 93 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
おんでぃさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: RZ250 | ゼファー750 )

利用車種: ゼファー750
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/普通

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 2
セッティングの出しやすさ 2

セッティングで苦労しました。ポン付けで走れると聞いていましたが、ジェッティングが濃過ぎて全く吹け上がらず、まともに走れるまで時間が掛かりました。
車種別で購入してるので汎用のセッティングマニュアルだけではなく、車種ごとのセッティングマニュアルがあっても良いのでは?最低でもMJとSJを数種付属して有れば親切だと思う。アクティブで出してるRZ用のTMX30はセッティングの参考値とジェット3種は付属していたので今回ちょっとがっかりしました。
あと、最初に入ってくるMJとSJとJNは何が入ってるか仕様書は付けるべきだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2021/12/13 18:22
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

MATURIKAさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: XSR900 )

利用車種: KLX250

2.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 1

取り付け自体は純正と交換するだけなので、特段戸惑う事はありません。

純正の10ホールから12ホールになる分だけ吐出量が増加する訳ですが、何CCアップしているのか、無効噴射時間が何msecなのか。と言った情報は全く無いまま交換するのに一抹の不安を覚えながらも、O2センサーフィードバック領域であれば理論空燃比を維持しようとするだろうと目論んで交換を行う事に。

当然、クローズドループを抜けた後はオープンループ制御となる訳で、この領域の空燃比が大幅にずれる事を懸念して、いわゆる「豚鼻」を大きなものに同時交換しました。

結果はと言うと、エンジンは普通に始動し吹け上がります。とは言え私が鈍感なだけかもしれませんが、これらのパーツをポン付けしただけでは吸気音が大きくなった以外は大きな変化は感じられませんでした。

またアイドリングが落ち着いてから(1300rpm前後)からのチョイ開けでのエンストはやはり出ます。(原因は点火時期とかバルタイのズレもあるのかなと言う感じがしますね。)

中回転域はトルクが出て力強くなった気もしますが、なにしろ吸気音が大きくなっている事からプラシーボ効果である可能性も拭えません。

ピークはと言うと寧ろ純正の回し切り感は損なわれて重たくなった印象です。(これは純正がそれだけリーンという事でしょうか。)

結果的には四輪チューニングにおけるセオリー通り、インジェクターは小さくて済むなら小さい程良く、その仕様に合わせて空燃比と点火時期をセッティングする必要があるという事ですね。(同じ内燃機関ですからセオリー通りなのは至極当然なのですが。)

しかし四輪で言うところの「フルコン」がまだ二輪においてはあまり一般的で無い事と、当該車種は特に選択肢が少ない事から「サブコン」に該当するネゴシエーターを導入してどう変化するか?でしょうか。(どうせマイナス補正となるでしょうが。)

ただこれを使用する場合もO2センサーを活かしてしまうとセッティングが反映されない可能性があるとか、そうかと言ってO2センサーを殺すと長期的にみてエンジンの寿命を削る事になったりと、彼方立てれば此方が立たぬ状態な訳ですね。

チューニング全般に言える事ですが、どれか一つ「これを換えれば良し」なんて特効薬の様なものはありません。(そういうのがお好きな方はSEVでも付ければ宜しいかと。)

どれか一つ換えればバランスが崩れますから、そのバランスをあの手この手で純正よりも高い次元で整える事がチューニング(調律)です。

これに掛ける手間暇とお金が惜しいのならば大人しく純正で乗り、その分メンテナンスにお金をしっかり掛けた方が良いと思います。

ここまで承知の上で、何故敢えて今回交換に踏み切ったかと言うと…

巷で言われる程、都合良くいく訳ないだろうを実証したい半分、上手くいけば儲けもの半分と言った所ですかね。

欲目に見てボアアップ等ハードチューンをした場合の余力が出来たとの見方も出来ますが、この場合にもカムまで弄ってオーバーラップを大きく振らないと吸排気の量は著しく変化しない為、必要無いと言えば必要無いかも知れないですね。

いずれにせよ純正インジェクターの限界値が不明である以上、評価のしようが無い訳ではあるのですが。

そもそも高流量インジェクターと言っても、高々ソレノイドバルブが純正の倍という価格なのも解せない所ではありますね。尤もケーヒン純正品番で取り寄せられればそれが良かったのですが。

小難しく語ってしまいましたが、キャブで言う所のメーンジェットを大きくした様なものですから、それで空燃比が合えば良し、合わなければリセッティングとなる訳ですね。

エンジンは難しい様で案外ファジーに回っているものです。だからこそ手を入れる余地がある訳ですが。そんな当たり前の事を思い出すのにはKLXの様にシンプルな内燃機関が良いですね。

取り留めのない話でお目汚し失礼致しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/09/11 23:58
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カメ900さん(インプレ投稿数: 1件 )

2.0/5

★★★★★

アルマイト色の、ガンメタが深緑になっている。
かなり、色が違うのでがっかりしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/02/28 15:54
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

2.0/5

★★★★★

モンキーをロングクランク化にするにあたってキタコのメーカー推薦だったので装着しました。

取付は非常に苦労しました。
説明書は分かりやすかったのですが、クリアランスなど気にしてたら時間がかかりました。
あと付属のホースが非常に短いです。
付属のホースのみで装着しようとするとパツンパツンです。
余裕をもってホースの取り回しをするのならばホームセンターなどで耐油ホースを買っておいた方がいいです。

私の場合は近所のホームセンターに全く同じホースがあったので1M 1380円で買ってきて取り回しをしました。

高い物なんだからホースぐらいケチらないで欲しかったです。
物自体は良いので☆2つ
さすがにホースに関しては厳しく評価しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/08 19:23
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: Vストローム250
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2
使用感 1

Vストローム250に取り付けて100キロほど走行しましたが
始動性は素晴らしいの一言ですが
トルクが気のせいじゃなく確実に落ちてます。いつも6速で行ける緩い坂を
5速に落とさないと加速しなくなりました。
原因を考えるにノーマルプラグと比べて絶縁体にリーク防止のサーモクリアランスと称する
隙間が結構広いので燃焼室の容積が広がり圧縮比が下がってるのではと思います。
あまり低排気量でパワーがないバイクにはつけないほうがいいかもしれませんね・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/03 21:14
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たかぼうさん(インプレ投稿数: 18件 )

利用車種: GSR400

2.0/5

★★★★★

思ったより大きかったです。例えは悪いですが、小さいいなり寿司ぐらいかな? 取付場所は、余裕がありますが、タンクを上げただけでは、小さい手でないと、厳しいです。エアクリーナー側は、簡単にはずせますが、エンジン側は、けっこう厳しいです。燃料ホ-スその他を外せれば、スムーズにいくと思います。
私は無理やり手をつっこんで、行ないました。峠、高速道路を走りました。減速時のショツクは、多少軽減しました。コーナー進入が、少しスムーズになったようです。トルクアップについては、あまり体感出来ませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/14 18:14
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

湘南発祥の地さん(インプレ投稿数: 50件 / Myバイク: RGV250γ | MONKEY [モンキー] | ADDRESSV125 [アドレス] )

利用車種: NS-1

2.0/5

★★★★★

物はトヨックスのトヨスプリングホースです。
品番はTS-15、内径×外形は15×22
耐圧は-0.1~0.5MPaまで、耐熱は-5~60度までです。
耐圧性は良いのですが耐熱は70度を超える事もある冷却水には少し厳しいかもしれません。
別の所では1m単位で購入する事が出来るのであまり使わない場合はその方がいいかもしれません。(送料は掛かりますが)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2014/11/23 19:41
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゴリラさん(インプレ投稿数: 14件 )

2.0/5

★★★★★

カブ90の純正プラグから交換した。

これまでにSR400でイリジウムプラグを使ったことがあったが、目立った変化は感じられなかったため、
プラグは安価な純正品で十分だと考えていた。
今回、このプラグを購入したのは、NGKとデイトナに良い印象があり、
両者のコラボに期待できたからだ。

車体への装着は、着いているものと交換するだけなので簡単。
締めすぎないよう気を付ければ、初心者でも問題なくできる。

実際に使用してみると、良くも悪くも変化はなかった。
純正品より上でなく、かといって下でもない。
もしかしたら耐久性があるのかもしれないが、価格が純正品の4倍にもなるため、☆×2の評価とした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/07/30 01:04
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

なきさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: セロー225 | ZX-10R )

利用車種: ZX-10R

2.4/5

★★★★★
取り付け・精度 1
品質・質感 4
性能・機能 3
コストパフォーマンス 1
使用感 3

2017 ZX-10R ABS EU仕様に使用。
車種専用品なので無加工で取リ付けれると思ってましたが仕様違い?なのか取り付けネジ位置が上に4?はズレています。縦の長さが4mm足りないのでステンレス曲げ部を一度平らに伸ばして曲げ直しました。それでももとの長さが足りてないので穴位置を中心に持ってこれずコアガード全体が少し反った状態での取付けになってます。位置合わせのために何度か取り付け&取り外しす事になり保護するはずのコアガードを少しキズ付けてしまいました。曲げ直しで折角のコアガードもキズ物に…。高価なものですし表面処理は非常に綺麗で満足度は高いのですが車種専用品でこの取付け精度は非常に残念です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/05/13 11:55
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Dips11-25改さん(インプレ投稿数: 112件 / Myバイク: AIRBLADE125 [エアブレード] | K1100RS | STRADALE 800 )

利用車種: Z900RS

2.4/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 2
性能・機能 2
コストパフォーマンス 2
使用感 3
  • 文字も光りますが、肝心の表示ランプに干渉して見ずらい

    文字も光りますが、肝心の表示ランプに干渉して見ずらい

商品のレビューではありませんが、買う側から見ると非常に重要な事なので記載致します。
〇購入時1:発注後にWeB!ke様から『廃盤か在庫無し』の回答あり。ヨシムラ様に確認したところ『在庫(一個)もあるし廃盤にもなっていない。』の回答を得たのでWeB!ke様に連絡した。⇒どちらの間違えか分からないが、正確な情報を頂きたい!
購入時2:WeB!ke様の上記の回答として『再度商品ページから購入してください。』の事でしたが、検索しても商品は見つからず、再度WeB!ke様に連絡すると、ウェブにupしていなかったとの事でした。⇒あまりにも無責任過ぎます。また、通常通りで商品ページから再購入というのもおかしいと思う。WeB!kかヨシムラ様の誤った情報がなければすんなり購入出来た。それを再度商品ページからの購入となると、誰かに買われてしまうこともある。ましてや在庫が1個で再入荷も分からない商品なので優先的に購入出来なくてはと思います。
WeB!ke様の再発防止や、対策を期待します。
購入時3:上記のやり取りを何度かおこない、ようやく購入する事が出来ました。

【商品に付いて】
1:シフトスイッチと本体がボンドの様なものでベタベタしていた。⇒ヨシムラ様に確認したら、防水のためのモノが流れ出した可能性もあり、送料はこちら持ちで送って検品を勧められた。検品自体は到着後1W程度だが、不具合があった場合シフトスイッチはいつ納品出来るか不明との事でした。それが分からなければ、不安は残るが安易に送れない。
WeB!ke様にも同様の連絡をしたが、2件の回答があった。ひとつはヨシムラ様とやり取りをしているようなので、そちらに委ねる。
2つ目は、WeB!ke様の回答1時預かりとの事でした。

いずれにせよ、センサースイッチ及び本体がシフトチェンジを拾っているかは、バイクに取り付けてシフトチェンジの時にLEDが点灯するかの確認が必要です。
検品のため、ハーネスまで送るのは、取外しの作業や、再度取り付けることを思うと踏み切れないのが現状です。
そのパーツの初期不良の場合、全面的にバイク屋に頼んだとしたら、その分の工賃は誰が支払ってくれるのでしょうか?

【取り付け】
Z AFM4.9(クイックシフター)は、Z900RS用で購入したつもりでしたが、汎用品のためシフトロッド(アルミ製?)をバイクに合わせて綺麗に切断しなければなりません。
難しい作業ではありませんが、予期せぬ工程でした。

【走行時】
1:POWER等については、MAPPAER(ソフトウェア)で補正しなくとも、ある程度満足出来ました。
今後、走行を重ねてMAPPAERで補正していきます。
その工程がおっくうになったらセルフマップの導入を考えます。
2:クイックシフターでシフトアップする際に(特にロー、セカンド)、シフトショックが発生しています。
MAPPAERで失火時間を調整予定です。

以上、製品以外の内容ですが開示してあたたけると、有難く思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/11/23 00:19
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

エンジンを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP