ASウオタニ:エーエスウオタニ

ユーザーによる ASウオタニ:エーエスウオタニ のブランド評価

バイクのポテンシャルを最大限に引き出す高性能点火システム。体感すると驚くほどのポテンシャルアップは街乗りからハイスピード領域まで、全域に置いて恩恵を受けることが出来ます。少し古めのバイクから、往年の名車まで、ユーザーからの信頼度がすさまじいブランド。

総合評価: 4.4 /総合評価479件 (詳細インプレ数:466件)
買ってよかった/最高:
252
おおむね期待通り:
151
普通/可もなく不可もない:
31
もう少し/残念:
8
お話にならない:
5

ASウオタニ:エーエスウオタニのエンジンのインプレッション (全 446 件中 371 - 380 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
トゥーカッターさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: @150 | MONSTER S4R テスタストレッタ )

4.0/5

★★★★★

NOLOGYホットワイヤーとセットでCBR150Rに装着しました。
<効果>
標準のコイルでは始動性アップぐらいしかNOLOGYホットワイヤーの効果が得られなかったのですが、このコイルに変更したところ、低回転域でのトルクアップ、全域でトルクの谷が取れたようでマイルドな乗り味に変わり満足出来る効果が出ました。
<取り付け>
付属のステーで取り付く車種もあると思いますが、CBR150Rには合いません。当方は、t2.0のアルミ板からステーを自作しキャニスター跡地に取り付けましたが、エアクリーナーBOX付き車だと取り付け場所に苦労しそうです。これは他の車種にも当てはまるので、購入前にノーマルコイルが付いている所に余分なスペースがあるか?、他に取り付け出来そうな場所があるか?確認した上で購入した方がいいです。
<総評>
ノーマルコイルがショボイ低排気量車にオススメです体感出来る効果が出ます。コイル単品でも効果が出ると思いますが、ノーマルプラグコードでは、効果が落ちることが明らかです、スペシャルプラグコードとセットでの使用がベストです。汎用品なので、取り付けに苦労する車種もあると思いますが、汎用品なのでしょうがない点です。マイナスポイントにはなりません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/04/25 14:19
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ほむ平さん(インプレ投稿数: 31件 )

5.0/5

★★★★★

キャブ車のKLXに装着しています。

元々非力なバイクですので、
正直なところトルクアップなどは
「力強くなった…かな?」程度しか体感出来ませんでしたが、
過渡特性がスムーズになり、始動性が明らかに向上しました。

キャブ車時代のKLXは、スターターギヤの設定が
よろしくないらしく、セルモーターが回った回数に対して
クランク軸が回る数が少ないそうです。
そのせいで、始動性が悪いので有名です。

ですが、SPIIのコイルに交換したところ、セルを回して
キュルキュルキュルキュルキュルで、やっと始動していたものが
キュルキュル、ボンッ!とかかるようになりました。

テスターで火花を調べたところ
ノーマルコイルの2倍ほどの強さになっていました。
費用対効果を考えても、これはスゴいことだと思います。

また、火花が強いおかげで、多少キャブセットがズレていても、
強引に点火してしまうようです。
KLXはキャブをFCRに換えているのですが、
季節が変わっても、キャブのリセッティングを
必要と感じなくなりました。
過渡特性が良くなったのは、この辺りに理由がありそうです。

装着は難しくありませんが、プラグコードをコイル本体に
接続する時には要注意です。
指定のプラグコード径は7mmなのですが
よく確認せず8mm径のコードを使ってしまったせいで
押し込むのに難儀しました。
まあ、当方のケアレスミスなのですが…

確実にポテンシャルが上がるパーツだと思います。
特に、吸排気系に手を入れたバイクにはお薦めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/03/07 13:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ひろさん(インプレ投稿数: 55件 / Myバイク: リトルカブ | 200DUKE [デューク] | ZZR1400 )

5.0/5

★★★★★

RZ250(4L3)に取り付けました。
(1)取り付け
 セット内容のコイルにプラグコードを装着するわけですが、私は市販のプラグコードのように芯にねじ込んで装着するものと思っておりましたが、芯をむき出しにしてボンドで固定しなくてはなりません。メーカーではセメダインスーパーXが指定されておりますので購入しておいたほうがよいでしょう。
 ボンドで固定しますので、固定前にかならず一度車体に取り付けてプラグから火花が飛ぶか確認しましょう。固定後接触不良で火花が飛ばないとなると後の祭りです。
 あとセットには車体のハーネスと接続するための平オスの端子が入っておりますが、RZは車体側がオスでコイル側がメスとなっておりますので、別途平メスの端子が必要となります。RZに導入をお考えの方はこちらも合わせて購入しておきましょう。
 さらに汎用のパーツのため当然ですがそのままではステーは車体に合いません。ステーをカットして穴を空けなおすか、片側のみでの固定になります。
 私は後者で対応しました。ちなみに私の方法で取り付けてもタンクとの干渉はないようです。ただ、ネックカバーとはかなり干渉します。(強引に取り付け可能です)
(2)効果
 梅雨のため軽くしか走れていませんが、多くの人が書かれているようなトルクの向上を感じることはできませんでした。
ただ、プラグの火花とチェックしたときの火花の勢いはかなり強力になりました。純正コイルのときはNGKのパワーケーブル、今回ウオタニを導入にあたりホットワイヤーにプラグコードを変えましたので、単純にコイルの比較にはなりませんが、コードの性能のみでの差では無いと思います。やはり純正のコイルは20年以上前の製品ですので、能力に差が出て当然でしょう。
 前述の通り走行に関してトルクの向上はイマイチ体感できませんでしたが、1200rpmに設定していたアイドリングの回転数が800~1000rpmに下がりました。しかし、下がったからといってアイドリングが不安定になったり止まりそうな感じがするわけでなく確実に点火している印象です。
アクセルに対するレスポンスは向上したように感じます。
これでロングツーリングでも不安を軽減できますし、なにより20年以上前の製品から現代の製品へのバージョンアップはネガティブな要素がありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/07/12 13:59
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

とーますさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: INAZUMA1200 [イナズマ] )

5.0/5

★★★★★

イナズマ1200に使用中です
ASウオタニに確認したところ
燃料ポンプを使用していないなら流用可能かもの
言葉を頂き購入しました
結果問題なく使用できました
かなり点火が良くなりますので
始動性がかなり良くなります

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/06/21 13:01

役に立った

コメント(0)

ばろっくさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: KSR-2 | 400X )

4.0/5

★★★★★

KSRIIに社外CDIと同時に付けました。
それまではエンジンが冷えていると4.5回キックしないと掛かりませんでしたが、2回程度でスタートするようになりました。
と言うかほとんどの場合は1発スタートです。

火花が強くなったか目で見ても良く分かりませんが、アクセルを一気に戻したときエンジンの回転数が気持ち緩やかに落ちるようになりました。
トルクやパワーの向上は鈍感なのでよく分からないです(汗

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

わいぶるさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: R1-Z )

5.0/5

★★★★★

誕生日プレゼントとして妻に買ってもらいました。

性能はただ一言「最高!!」に尽きます。
取り付けはとても簡単。
プラグコードの取り付け・固定時間を除けばわずか20分程度。
誰でも取り付けできます。

取り付け後の性能は、はっきりと体感できるほどのトルクUP!
(ただし、あくまで体感です。数値としては測定していません。)
アクセルを捻ると今までに無いトルクフルな加速を見せます。
もちろんパーシャルの状態でも今までよりもずっとトルクフルです。
だまされたと思って是非使ってもらいたい一品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:21

役に立った

コメント(0)

わんこそばさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: YZF-R6 | CT125 ハンターカブ | SR400 )

4.0/5

★★★★★

ドリーム50へ取り付け行いました。
取り付けステーは自作する必要がありましたが、コイル自体は純正品と交換するだけで簡単です。
低速でのトルクは確かに体感できるほど上がりました。
小排気量車なので特に顕著に感じられたのかも知れません。
また、始動性も良くなり購入して良かったと思います。
ステーを自作する手間があったので星4つです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:20

役に立った

コメント(0)

こんごうじさん(インプレ投稿数: 107件 / Myバイク: CRM250 | SuperCUB110 [スーパーカブ110] )

5.0/5

★★★★★

CRM250Rrへの取り付けです。
取り付けに際して、コイルが大きくなるので場所に工夫が必要。ポン付けは無理です。
私は純正のリザーバータンクを外し、そのスペースにエーモンステーをブリッジして取り付けました。
まぁリザーバータンク外さなくても他に付ける所は色々ありそうですが。

効果の程は凄いの一言。
エンジンの力強さが3割増ほどになりました。楽々ウィリーです。
始動性も向上。この時期、寒い日はチョークを引いて3回ほどキックしないとかからなかったのが
チョークを引かなくてもエンジンがかかります。(さすがに安定はしませんが)
燃費についても当然上がっていると思いますが、まだきっちり計測できていないので不明。

この年式になると純正のコイルは劣化も激しいでしょう。
単気筒ならそこまで高くないし、変えてみてはいかがでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:19
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★

 キャブレターを交換して、セッティングするときに古くなった点火系も見直そうと購入しました。
 一番の効果は始動性が佳くなったことです。走行中のトルクアップなどは??です。他の方が書かれているほどの効果を感じることは出来ませんでした。
 値段が少々高価なことと、その割にパワーアンプの固定方法(両面テープとタイラップ止め)が安易なことがマイナス点です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/15 10:37

役に立った

コメント(0)

おにくさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: GOOSE350 [グース] )

4.0/5

★★★★★

グースに使用しましたが、小さなメリットがひとつ、大きなメリットがふたつあります。
小さなメリットはこのパーツより安価な他のパーツで実現できるであろうレベルの改善、大きなメリットはこのパーツの金額を支払うに値する、同価格帯の他のパーツでは実現困難なものだと思ってください。
尚、私のグースはエンジンノーマル、マフラーがテックサーフ、キャブがヨシムラミクニTMR-MJNという仕様です。
【小さなメリット】
 アイドリングの安定。おっ、少しトルクアップしてるよな?と思う程度のトルクアップ。十分体感できますが、プラグをノーマルからイリジウムに変えた程度+αという感じです。
【大きなメリット】
 ・レブリミッターの解除。ノーマルだと9500rpmを超えた位からリミッターがかかりますが、このパーツをつけると11000rpm位までは伸び続けます。それ以降も回りますがパワーは落ち込みます。よりまわせるようになった分、ギヤ比を加速側に振ってあげると非常に元気なエンジンになりました。
 ・チューンドエンジンへの対応力。これは私の場合エンジンがノーマルなのでメリットがありませんが、将来的にボアアップやハイカム等でエンジンをチューンしても、このパーツのダイヤルを回して進角を調整してあげればさらなるパワーアップが図れます。

 単純にパワーアップを目指すのであればコストの割に得るものが少ないパーツですが、上記大きなメリットが欲しいのであれば他に代わるものない逞しい助っ人です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/01 09:31

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ASウオタニ:エーエスウオタニの エンジンを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP