ASウオタニ:エーエスウオタニ

ユーザーによる ASウオタニ:エーエスウオタニ のブランド評価

バイクのポテンシャルを最大限に引き出す高性能点火システム。体感すると驚くほどのポテンシャルアップは街乗りからハイスピード領域まで、全域に置いて恩恵を受けることが出来ます。少し古めのバイクから、往年の名車まで、ユーザーからの信頼度がすさまじいブランド。

総合評価: 4.4 /総合評価479件 (詳細インプレ数:466件)
買ってよかった/最高:
252
おおむね期待通り:
151
普通/可もなく不可もない:
31
もう少し/残念:
8
お話にならない:
5

ASウオタニ:エーエスウオタニのエンジンのインプレッション (全 446 件中 361 - 370 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
さぼさん(インプレ投稿数: 59件 )

5.0/5

★★★★★

ゴリラ(12V)で使用しています。コイルが重く中身が詰まっているって感じです。で、使用した感じですが、今まで、かかりにくかったエンジンが、キック一発でかかるようになりました。あと、明らかにトルクが増えました。ステーはネバーランドから専用ステーが出てますので、それを使用しています。コレホントお勧めです!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/11/04 11:51

役に立った

コメント(0)

Dスケさん(インプレ投稿数: 178件 / Myバイク: GSX-R750 )

4.0/5

★★★★★

自分が乗っているHONDA CB400SSは初期型のため始動はキックのみ。少しでも始動性をあげるために、ウオタニのイグニッションコイルも一年ほど前から導入を考えていましたが、電装強化系はプラシーボ効果が大きいだろうという思いがあり、いざ購入までは踏み切れず。一通りのカスタムが終了し、またこれから冬が到来するということもあり、購入に至りました。取り付け自体はシンプル。純正IGNコイルを外し、ウオタニSP2を代わりに取り付け、マイナスを車体アース。電気回路的な面で言えば至極単純で、迷うことはないでしょうが、そこに至るまでが面倒・・・
この機会にNGKのパワーケーブルを新調したのですが、そのままではSP2の差込部に入りません(SP2差込部は7mm以下でないと難しいです)ケーブル周りをナイフで削り、無理矢理に差込んだが、その部分にスーパーセメダインXの注入指示・・・ゴムのブーツカバーにパワーケーブルを通すのもまたキツイ。オイルを塗って滑りをよくしないと入りません。そしてブーツカバーの上からタイラップでギッチギチに締め込み。

放電力をアップさせるためなのに、パワーケーブルを太くできないというのは本末転倒なような・・・

純正IGNコイルの取り付け位置ではクリアランス不足で取り付けできませんでしたので、他のステー位置に取り付け、前方一箇所の穴でネジ(ネジロック塗布)、後方1箇所はタイラップ2個連結でフレームと縛り、またフレームとの間にはクッション材を貼り、干渉や異音を防ぎました。

で、肝心の始動性についてなのですが・・・
いつもはまずオイルを回すために軽く2、3回クランキングしてから本キックをするのですが、クランキング2回目でいきなりエンジンがかかってしまいました。。。
何度か日をかけて試しても一発キックであっさりかかる。

何にせよ始動性がよくなったのは大きな収穫で、電装系でこれだけ費用対効果の大きいカスタムは中々にないかもしれません。

性能について個人的にはとてもオススメできます。しかしやはり取り付けは面倒かもしれません。。。

なのであまり参考にならないかも、、、、

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/10/13 17:06
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kawa10さん(インプレ投稿数: 28件 )

4.0/5

★★★★★

ZRX1100の時にダイナを使っていて、ウオタニの評判の良さが気になってました。3年前に1200に乗り換え、ウオタニを使って3年の感想です。

取り付けはカプラーオンで取り説も必要無いほどです。操作も解りやすく、簡単に点火時期・レブの変更が出来ます。
余談ですが、先日の海外ツーリング時になかなかハイオクが手に入らず、デトネーション対策として点火時期を簡単に変更出来て重宝しました。
 
耐久性ですが、調整ダイヤルがプラスチックで小さく、横方向の力に弱いようで(回転方向でなく)根元から折れてしまいました・・・。自分の操作が問題だと感じていますが、簡単に破損してしまうのもどうかと・・・。

ただ総体的に見て、性能面では満足しています。オススメだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/10/03 14:09
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

おーこさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: RZ250 | GSX1100S カタナ (刀) | KSR-2 )

5.0/5

★★★★★

RZ250(4L3)に取り付けました。
古いバイク故、コイルがいつ壊れるか解らないので信頼性の高い同品を装着しました。

他の方がインプレしておられますが、取り付けにあたり色々と下準備が必要です。
今回、プラグコードはNGKパワーケーブルをチョイスしましたが、直径が合わないので、表皮を剥いで装着しました。
プラグコードはネジ込みでは無く、セメダインスーパーXで接着となります。最低硬化するまで1時間は必要と記載されて
いますが、素材を溶かして癒着させている訳ではないので、硬化時間はそれなりに確保した方が良いかと思います。

取り付けについては、本体についているステーではフレームにマッチしませんので、多少加工が必要になります。
私の場合、本体ステーを外し、汎用ステーを加工して固定させました。

ハーネスへの接続は、元々のラインを切断し、付属のソケットに接続しました。そもそも2本しかラインがありませんので、
そんなに間違う事も無いでしょう。
また、ネックカバーの干渉もありますので、一部ソケットに合わせて切り欠きを作る事によってタンクへの干渉が無くなります。

作業しながら思いましたが、RZプロショップでパワーケーブル付き・ステー加工したキットが販売されています。
ポン付け出来るみたいなので、作業に自信の無い方や面倒臭い方はそちらを利用するのも良いかと思います。

取付け後、高速走行を含め100km程走行しましたが、初期始動性とアクセルレスポンスが改善したように思います。
RZのような旧車に乗られている方にはオススメできる製品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/09/13 13:20
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たくぞーさん(インプレ投稿数: 83件 / Myバイク: XL1200N NIGHTSTER )

5.0/5

★★★★★

前のバイクでも装着しておりました。こちらの商品はかなりおすすめです。大排気量車は変化を感じにくいかもしれませんが、250~400くらいの排気量の車両でしたら、体感できるチューンです。特に低速~中速の変化にはびっくりです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/09/05 15:28

役に立った

コメント(0)

ブラウンさん(インプレ投稿数: 224件 )

4.0/5

★★★★★

まず他のインプレにも有りましたが、始動性が上がっ多様に感じます。取り付けた当時、私の車体は大変ボロで始動性がすこぶる悪かったのですが、一発始動になったので大変満足しました。

またプラグも同時に交換しましたので当然かもしれませんが、全域で加速が上がったように思います。
体感できるほどの変化だったのでとりあえずジェットを少し高いものに交換しました。イリジウムプラグだけでもエンジンを焼く事があるそうなのでこれを取り付ける場合、セッティングの必要があるのではないかと私は思います。(ポン付けでも違和感無く走ってくれるので心配し過ぎかもしれませんが。。。)

取り付けは普通にコードを交換するのと変わらないので割かし誰でも出来るともいます。素人の私でも30分あれば終わりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/09/05 15:28
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

食パンさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: アドレスV125 | CBR400RR )

5.0/5

★★★★★

初期型のRG250Γに装着。
特に加工はなく簡単に取り付けできました。
トルクの向上も体感できたので満足です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/08/29 15:17

役に立った

コメント(0)

☆まっちゃん☆さん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: GSF750 )

5.0/5

★★★★★

GSF750に装着、17年目に装着しました。
理由:エンジンのかかりが悪い時があった、走り出せば良くなる
1番2番が点火が弱かった→マフラーを触ると暖気の進行の違いが明らかだった。これも走り出せばパワーも出てて問題ないと思った。

装着後:点火も良くなり、アイドリングも極安定
   吹けあがりもスムーズかつ力強くなりました。
   パワーアップしたかと言うと分かりません(わずかに上がってる気がする)が、
   点火で言うと絶好調です。トルクは一枚上がったと思います。しかし排気量アップしたほどかと言うと何ccもアップしたほどではないです。(クラッチ操作をラフにしても問題ないトルク・加速が良くなってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/08/01 17:44

役に立った

コメント(2)

ウェビックスタッフさん 

点火コイルを交換して○○性能が向上!という話をした際、帰ってくる反応は3種類に分類できる気がします。
A:点火について詳しくない場合、良くわからないので「ふーん」と、素っ気無い返事で終了
B:少し詳しい方ですと「そんなワケないじゃん」と、理詰めで激しくバカにされる
C:実体験がある方ですと「そーなんだよねー」と、同意が得られる


☆まっちゃん☆さんのように17年も経過した旧車(失礼!)の場合、点火コイル交換はかなりの効果が期待できるのではないかと思います。
実際、半信半疑ながら効果を体感しているようですが、その感覚は恐らく正解です。

さて、少し詳しい方が考えるように、点火そのものを強化してもパワーアップしたりトルクアップしたりするはずがありません。
メーカーの言うように2-3倍のスパーク電流が流れて強力な火花が散ったとして、だから何なの?というのはもっともな意見で、点火系チューンを嫌うショップも多いと思います。
ものすごく正論ですし間違ってもいないのですが、それは新品の時の話。
問題は『点火コイルは経年劣化する』という事です。

経年劣化したコイルを新品(純正)に交換すると、明確に性能が向上し、始動性、トルクなどがハッキリ向上する事があります。
恐らく、弱っていたスパーク性能が復活する事で、燃えにくかった混合気にも適切なタイミングで着火するからでしょう。
では純正よりも強力な点火性能を得るとどうなるか?
なんと!更に良くなります。

これは純正コイルでは着火しきれなかった変な空燃比の混合気にも着火するからかもしれません。
中速域の方が効果を体感しやすいのは、全開時より不安定な空燃比でも安定して点火するからかも?
また、更に空燃比条件の悪いエンブレ時がスムーズになるのも特徴で、気分の良いエンブレが体感できます。

非常に高価なうえに種類が多くて解りにくいのですが、古めの車両の方にはオススメです!

☆まっちゃん☆さん 

電子パーツも経年劣化があるのですね、良い勉強になりました。

KBさん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: GSX-R1000 | Dトラッカー125 | GPZ900R )

4.0/5

★★★★★

94ZRX400に付けてみました。だいぶ古いバイクであることをご理解のうえ、お読みください。
まず、取り付けについてですが、全く加工なく取り付けることができました。ボルトオンです。ピッチについては、電話して聞いてもらう方がいいですね。(はっきり覚えていません。すみません。)プラグコードがけっこう大変でしたが。ちなみに、スプリットファイアと組み合わせました。皮を剥いて、電線をだして、ボンドでとめます。コードが少し長いので切りました。これがなかなか。NGKは、うまくできませんでした。
始動性は、確実に良くなりました。それと、明らかにバチバチいっているのが聞こえてきます。良い買い物だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/07/04 13:58

役に立った

コメント(0)

となりのドアラさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: TT250 | GN125 )

4.0/5

★★★★★

TT250R(4GY)にプラグコードをNGKのパワーケーブルに換装して装着しました。装着場所は他のインプレッションにあったとおりで、問題ありませんでしたが、配線に若干、手間取りました。付属の端子金具ではうまくいきませんので、別途ホームセンターで平型端子を購入して接続すればいいと思います。接続方法の説明書はありませんが、赤コードをバイクのオレンジコード、黄色コードをバイクの白青コードに接続すれば、問題ありません。
装着した効果はトルクアップを実感できました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/06/06 11:12
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ASウオタニ:エーエスウオタニの エンジンを車種から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP