クラッチキットのインプレッション (全 312 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ファーマーさん(インプレ投稿数: 192件 / Myバイク: モンキー | BONNEVILLE T120 )

0.0/5

★★★★★

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/19 22:43

役に立った

コメント(0)

おやぢさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: ハンターカブCT110 | ブロンコ )

1.0/5

★★★★★

最悪です
切れませんのでもう一度ケースをばらし
クラッチ本体もばらして見ましたが・・・・
クラッチ板が出てきませんでした
ケースの精度が悪いんでしょうね完全な固着状態です!
出荷前に製品チェックはされてるんでしょうか???
2度とココの製品は買いません

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/29 11:58
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ガッチャマンさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | CB750K | Z1 (900SUPER4) )

利用車種: モンキー

1.0/5

★★★★★
品質・質感 1
コストパフォーマンス 1

キット取付後クラッチワイヤー調整するときにクラッチレバー握ると何か違和感が‥再度バラし直して組み直していき最後にクラッチワイヤーの先端のかしめ部がレバーに食い込んでかしめ部が写真の状況に‥これが原因。どういう経緯で、こんな無惨に?ウエビックに連絡して画像を送り5日経っても音沙汰ナシ。催促のメールすると検品の為、商品送ってくれと‥。検品結果が本来あるべきパーツが無い為、取付時による破損‥。レバーに食い込んで必死にコジッて外せばちっちゃなパーツはどっかへ飛んでくぜ?発送時か製作時に何か小さな要因があって負荷を掛けたら破損したんじゃないか?わからん‥。取付時の破損って、一方的な言い分ですね。こちらは一応、国家二級整備士ですけどね。車両個体差の相性悪とか整備士だから落ち度ゼロとは言わんけど。クラッチワイヤーはテコの原理だから相当なチカラが掛かると思うけどね?。こちら製のパーツ買う時は要注意?最終的にはウエビックさんが腹割ってくれました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/28 18:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

ワンオフもぇ~♪さん 

タケガーは外れがあるので、積極的には採用したくないメーカーですね。

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: NSR250R SE

1.0/5

★★★★★
品質・質感 1
コストパフォーマンス 1

装着後1000?も走行しないうちに、プレートが熱で歪んだ。半クラ多用とか、負荷になるような操作を意識的に控えたのにも関わらず..

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/11/20 01:47
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Swordmanさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: GSX1100S カタナ (刀) )

利用車種: GSX1100S カタナ (刀)
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 1
  • いちおう、セットしていますが
走らせるコトができませんでした。

    いちおう、セットしていますが 走らせるコトができませんでした。

全てのパーツを純正マニュアルと製品取説にならって
組み付けましたが、ニュートラルから1速に入れると
エンストしてしまうので、3回組み直しをしました。
クラッチレバーを握ってもフリクションプレートと
プレートが接触が切れない状態です。
クラッチハブをadvantage本製品のまま、フリクション
プレートとプレート、スプリングを使っていたノーマル
パーツに戻すと、ニュートラルから1速に入れても
エンストは起きませんでした…。
ファイナルエディションでもエンジンの仕様は変わり
無いはずので全車種対応は正しいと思います。
Advantageからもこの様な事象は無いとのこと…。

なぜなんだろう?どうしてなんだろう?
自分に責任があるのかもしれませんが、走らせるコトが
できないのでコストパフォーマンスは??1つです。
もう少し研究させていただきます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2023/12/10 19:50

役に立った

コメント(1)

Swordmanさん 

じっくり腰を据えて
落ち着いて組み直しました。
何が何処が良かったのか判りませんが、
advantage の全てのパーツで組み終えました。
お騒がせいたしました。

ミスターDさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: CB1000 | MONKEY [モンキー] | RACING150Fi )

2.0/5

★★★★★

バネが強化されているので当然のことながらレバー操作は辛くなります。組み込みはショップで行ってもらいましたが、説明書には「梱包されているディスク板が入らない場合は削るか、ノーマルの板を使用してください。」なんて文があり、大陸の大らかな部分が伺えました。ただし、増大したパワーは、確実に伝えられております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/01/08 18:12
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

akiさん(インプレ投稿数: 6件 )

2.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
武川は他のバイクで使ったのと安かったので購入。
管理が悪いのかドライブギヤが錆び付いてました、ありえません。
返品も手間だしデイトナは対応悪いとのことなので研磨して組みました。
あとわざわざ皿ビスつけるなら武川みたいにCリングぐらいつけてくれたほうがよかったです。
性能差はまだ慣らし中なのではっきりしませんが武川とあまりかわりません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/06/11 14:59
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヌートリア2号さん(インプレ投稿数: 106件 / Myバイク: アドレスV125S | CB223S | その他 )

2.0/5

★★★★★

アドレスV125Sの重くて大きい純正クラッチの軽量化を目論んで、NCYアウターと同時交換しました。
まず、取付けてしばらく走行してみての感想は、強化クラッチにしては、つながりが悪くなった??
200km程走行後、ばらして確認したところクラッチシューのあたりがバラバラで、新品だからそのまま取り付けたけれど、心配になってきて分解。
ちびスプリングを外してシューの動きを確認したらあきらかに硬すぎるぞ!いきなりシャフトをペーパーで削って軽く動くように加工(3本中2本だけ)
グリスアップして、組み立てたら調子よくなった。
しかし、更に500km走行後もう一度点検したらシューのあたりは、完璧だけどセンタースプリングを嵌めるお皿が溶接が不十分で外れてる・・
無くても影響がない部品なので無駄なトラブル防止で撤去しておいたのですが、純正部品の偉大さを実感。
駆動系分解するのが面倒な人には、向いてません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/06/13 16:10
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

桔梗屋さん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: V-MAX 1200 )

2.0/5

★★★★★

定番のXJRマスター(5/8)と組み合わせて組んでいます。
良い点はまず見た目…ただし、ここに削りっぱなしのシルバーはどう見ても違和感。アルマイトかけようかとも思いましたがシフトシャフトの所に鉄スリーブが圧入してあって抜くのもダルいため塗装屋に出しました。
肝心の効果は…感じません(爆)新規でメッシュホース入れたことで圧が逃げない分、逆にストレートに手に返ってきている? 重いです。
それともう一つ。必要になることは解りきっているんだからガスケットは同梱してほしかったですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/06/25 10:27
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

桔梗屋さん 

【追記】クラッチレバーにベアリングを入れ、レバー周りやプッシュロッドなどの摺動部を徹底的にグリスアップしたところ、かなりいい感じになりました…これなら星×4かな

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: リトルカブ

2.0/5

★★★★★
品質・質感 2
コストパフォーマンス 1

FIリトルカブ(88cc)に取り付けましたがミートポイントが低くなりすぎ停止中でも前に進みます。
また、タケガワ製FIコントローラーでは低回転時にギクシャクするため発進もままなりません。
(各種センサーリセット、クラッチ調整済み)
すぐにノーマルに戻しました。良い点は取り付けの簡単さと説明書の丁寧さくらいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/07/08 13:40

役に立った

コメント(1)

えびびびさん 

教えていただきたいのですが、私もボアアップと一緒に交換したら発進もままならなくなったんですが…ノーマルクラッチに戻したら解決しましたでしょうか?

中古品から探す

クラッチキットを車種から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP