駆動系のインプレッション (全 9 件中 1 - 9 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ゆーくんさん(インプレ投稿数: 94件 / Myバイク: モンキー125 | CBR1000RR-R FIREBLADE )

利用車種: モンキー125

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

モンキー君のクラッチを油圧式に換装するにあたり、ブレーキキャリパーをブレンボに変更したのに合わせ、ブレーキマスターもブレンボに、で、クラッチマスターもブレンボにしました。今のバイクは、クラッチマスターにセーフティーのスイッチが付いているのを忘れていて、後日、注文したので、購入予定の方は、一緒に注文が良いとおもいます。(自分は今、直結でクラッチ握らなくてもセルが回ってしまいます)。シリンダー13oなので、確実に切れます!ただカラーが・・・(泣)
 取り付けは、ポン!で。
参考YouTube動画
【モンキー125】油圧式のクラッチに換装!
https://www.youtube.com/watch?v=uL-H7ORpCw8

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/09 10:18

役に立った

コメント(0)

せっちゃんさん(インプレ投稿数: 47件 )

利用車種: MT-07

4.3/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

MT-07
2014年式に装着
ブレーキマスター交換に伴いクラッチ側もゲイルスピード で揃えようと思い交換しました。

交換の際にはクラッチワイヤーの遊びが少なかったのでエンジン側でも遊びを取ってから、楽に装着しました。

純正ホルダーはグリップまで取らないと外せませんので、クランプタイプのコイツは後々外す時、楽ではないか?とは思いますが、そんな外す事も無いかな?

使用感ですが、
純正ホルダーにアントライオン製レバーを装着した物と比較すると、たいしてレバーのガタつきは変わらない。
も少しカチッとしたレバーの握り心地を期待していたので、ちと残念かな。
ちゅか、個体差あると思うけど、アントライオン製レバーが、良いのかもね、やっぱ。

品質的見た目もそんなレバー部は変わら無いかなー、と個人的には思いますね。


34レシオで使用しています。
うん、スパッと切れてる、プラシーボかな?くらいの差がある。
重さは純正と変らないと思うので、32レシオで使うと軽くなるのでは無いかな?とおもいます。

アントライオン+純正が中々良かったのし、価格が高いので、満足度は低いかなー。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/05/18 16:41

役に立った

コメント(0)

にーにさん(インプレ投稿数: 55件 / Myバイク: GSX-R1100 | TMAX500 | シグナスX )

利用車種: シグナスX

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 2
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5

国内シグナスのセッティング用に購入しました。

スタート時の加速が良くなりました!
普段、通勤等で使用されている国内シグナスオーナーには、丁度良い具合だと思います。
ですが、個人的にはもう少し硬くても良い気がします。
こちらの商品は、ノーマルより少しだけ硬いだけで体感も少し薄い商品ですが、間違えなくノーマルよりは乗りやすくなりました!

とりあえずセッティング用ならこの価格で安いのでオススメです。私も、この商品でもう少し硬くしたいって思い、本命の硬めクラスプ代金がうきました!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/05 20:24

役に立った

コメント(0)

finkさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: スーパーカブ90 )

利用車種: スーパーカブ90

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

カブ90に取り付けました。クラッチに違和感を感じてきていたので交換です。排気量はノーマルのままですが全てばらしてバランスどり、ポート加工などしてパワーアップしていエンジンです。強化した方がいいかなと思いこれを選択しました。結果 ノーマルの方が良かったようです。やっぱりギクシャクしますね。枚数を減らしました。まだなじんていませんが これでしばらく乗ってみようと思います。やっぱり遠心クラッチでは限界がありますね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/06 06:36

役に立った

コメント(0)

げらちゃんさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: CBR250R (2011-) | CBR600RR | CRF100F )

利用車種: CBR250R (2011-)

4.0/5

★★★★★

サーキット走行に使用している車両に取りつけました。
使用感は概ね良好です。STMのように専用のクラッチホルダーを買わされないのも良心的。
スリッパーが入るポイントをスプリングで調整できるか試してませんが、強化スプリングの組み合わせで問題なく使えました
他でも言われてるとおりプッシャープレートに付いているベアリングがゴリゴリしてます。
これはロットの違いではなく製品の仕様と思われます。
小排気量なので安めのベアリングを使っているのかな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/29 04:17
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

げらちゃんさん 

[追記]
エンジンオーバーホールの際に分解しようとしたところ、クラッチスプリングを嵌め込むボルトの受け側柱の根元が緩んで分解不能になりました。。
こいつのクラッチハウジングは一体成形ではなく、ボルトの柱が後付け&裏からボルト留めといった作りなので、緩めるときに強いトルクをかけると共回りしちゃいます。取り付けの際、東日のトルクレンチでトルク管理しているので、これは構造に問題があるように思いました。

vmx12さん(インプレ投稿数: 256件 / Myバイク: VMAX 1200 | ジェンマ125 | シグナスX SR )

5.0/5

★★★★★

6V最終ゴリラに取り付けました。早矢仕4速クロスですがちゃんと組み込みできました。クラッチ脱着に特殊工具が必要ですね、あとは何回かバラシてる素人でも半日位で組み込み出来ると思います、乗った感じはクラッチが少し重たくなりますが気持ち良い重さです。
見た目も良いですね、難点はあれもこれもと欲しくなり財布が焼き付きしそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/21 10:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

小走り犬さん(インプレ投稿数: 25件 )

3.0/5

★★★★★

【モニター】
88ccボアアップ後のクラッチ強化のために購入。

武川、デイトナとも比較して悩んだ末に許容回転数の
高かったキタコ製を選択したのですが、
気になる点をいくつか挙げますと、
(1)プライマリードリブンギア=中華?
(2)ドリブンギアの裏側プレートが浮き気味。
(3)クラッチセンターの材質がドライブギアと異なる。
 (灰色で安っぽい)
(4)スプリング弱っ。(ほんとに強化してる?)
以上です。
なお、分厚いハイフローオイルポンプを付けても、
クラッチアウターとは干渉しないと思います。

(1)~(3)はコストを抑えた結果と受け入れるとしても
スプリングの弱さは大変気になるところ。
直ぐに滑り出さなければいいですが。  

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/22 14:58

役に立った

コメント(0)

RAtMさん(インプレ投稿数: 50件 / Myバイク: D-TRACKER [Dトラッカー] | ZZR1400 | KSR110 )

3.0/5

★★★★★

1台目のKSRに導入しています。
シフトチェンジ自体は可も無く不可も無くといった感じです。

作業自体は簡単ですが、気になる方は、バイク屋に任せる事をお勧めします。
効果としては、重たいプライマリーギアが無くなったため、回転は軽くなるのですが、粘りは無くなります。
フルード交換は面倒ですが、エア抜きはエンジンをかけて、その振動を利用すると少し楽になると思います。

またクラッチカバー部分からバンジョーが飛び出しますので、なれるまでは結構邪魔です。
そして、当方は経験しておりませんが、右側に転倒するとこのボルトを傷つけて、クラッチ操作不能となる場合があるようです。

メッシュホース・バンジョーボルトのアルマイトは色あせやすいです。

マスターシリンダーはブレーキ用の流用のため、ブレーキスイッチの取り付け部が残っています。
また、スイッチボックスを避けるためかKSR用に作られたレバーは、遊びが大きく、ガタも多く、塗装がはげやすいといった感じです。
レバー自体は他車種の純正・社外レバー流用や、右レバー用アジャストレバー(小加工必要)、武川から出ているアルミ削り出し・・・の物が使えます。


当時はあまり選択肢が無くこちらを選びましたが、今であれば選ばなかったと思います。
現に2台目のKSRのクラッチはKLX110L化しました。

あまり良い事が無いような内容となってしまいましたが、手っ取り早くマニュアルクラッチ化するには良いと思います。
機能的には何の問題もありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/31 20:06

役に立った

コメント(0)

ニクスイさん(インプレ投稿数: 2件 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
取り付けは支障なしにでき、物自体の仕上がりも良いほうかと思う。
107CCに(中華)に取り付けたのだが機関には問題なしで、しいて言えば
JUNのダブルクラッチで約1年で交換。ハイカムにハイコンプ、クランク交換の車両で何処まで持つか楽しみなところです。

気になった点はガスケットが切れていたことですね。
クレームとまでは言いませんが梱包の時点では切れてなくても
折り曲げて入っていたので型が付いて折れ切れてしまったのか?
残念でした。

あとは走行して見ないと耐久性は分かりませんが、また機会があればインプレしたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/20 13:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

駆動系を車種から探す

PAGE TOP