駆動系のインプレッション (全 226 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
SM450RRさん(インプレ投稿数: 91件 / Myバイク: K1200R | K1200R )

利用車種: WR250X

5.0/5

★★★★★

WR250Xへの装着です。取り付けについては、ノーマルクラッチの交換、メンテナンスの経験のある方なら、自分で取り付け出来ます。ただし、説明書がわかりずらく、他の人のブログ等や、メーカに電話で問い合わせをして締め付けトルクの確認などしながらの装着でした。ただし専用工具は必要でしたので、今後のメンテナンスなども考慮し一緒に購入しました。普段はサーキットでの走行ですので、高回転でのシフトダウン時のアクセル合わせなど気を使う必要がなくなり、ブレーキングに集中できます。他の方のインプレ等では、クラッチレバーが重くなるとの意見もあるようですが、私の場合は友人のノーマルのバイクと比較しても重く感じることはありませんでした。装着後 3000Kmの走行となり、ベアリング部へのグリスアップや、クラッチプレート、メイン、セカンダリスプリングの減り等の確認など、メンテナンスをしたいと思います。パーツの購入が簡単にできれば良いのですが、ハウジング、スプリング程度しか掲載されていないので、すべてのパーツについて同じように購入できればいいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/14 20:54
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Jemirerさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: RS50 )

1.0/5

★★★★★

Jog ZR Evo2に取り付けました。
正直お話になりません。
プーリーはZEROプーリーと同じぐらいの溝の深さなのですが、問題はセットでついてきたウエイトローラーです。

リフレッシュ&簡単チューニングなどと書いてありますが、まったく知識がないメーカーなのではないかと私は思います。

プーリーはハイスピード寄りなので、非力な4stJogの場合、ウエイトローラーを軽く(3.5g*6推薦)しなければいけないのですが、付属のウエイトローラーは1つにつき5g以上(取り説には5gと記載されているが、はかりで計ったところ5g以上あった)あるので、若干ののぼり坂の30~40キロの加速は亀並みで車に煽られまくりです。
また、ウエイトローラーが重いため最高速も伸びません。

品質に関してもバリなどもありましたし、この商品にプーリーとスタンダードベルトとWRセットで7000円も払う必要は本当にないと思います。

キタコのパワードライブキットやZEROプーリー&3.5gのWR6個を買ったほうが遥かに満足できると思います。
迷ってる方は買わないほうがいいと思います。
私はパワードライブキットが売り切れていて、仕方がなく購入しましたが、後悔しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/12/17 19:26
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: MULTISTRADA 1000DS [ムルティストラーダ]

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5

ドゥカティのバルブタイミングベルト用に購入、交換しました。価格が高すぎる純正品の1/3コストで大満足でした!
製品はイタリア製のようで、取り寄せに2週間ほどかかりましたが、、まぁ、そんなものでしょう。
25000km超えの古いタイミングベルトと比較すると、古いベルトはプラスチックみたいにカチカチでした。新しいベルトは柔軟で張りがあり、これなら安心!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/02 12:58
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

T・Aさん(インプレ投稿数: 64件 / Myバイク: ザンザス | ZX-6R )

利用車種: SR400
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5

重いと言われているキャブSRのクラッチをどうにかできないかと思案中にこちらを発見。
fI車のクラッチスプリングを入れるのがメジャーですが、私のSRはそこそこチューニングしてありノーマルよりもパワーがでているので、耐久性の面で不安が残るのでスプリング交換は二の足を踏んでおりました。
オイル交換の際にこのリテーナーを組みました。リテーナーとスプリングの間に入れるワッシャーの枚数でクラッチの強弱を調整できるようで、推奨は2枚?とのことでした。2枚、3枚両方試しましたがワッシャー3枚のフィーリングがちょうどよかったので3枚数にしました。
クラッチが軽くなるのはもちろんですが、純正のぐにゃ?っとつながるクラッチから、スパッとつながるようになりました。自分はとても好みなフィーリングですが、純正のクラッチの切れ方と全然変わってしまうので慣れるまで少々戸惑うかも知れません。半クラからクラッチが切れるまで純正クラッチのストロークが10だとすると、こちらは6くらいと短くなります。(当然半クラのストロークも短くなります)
クラッチワークが感動的に気持ち良くなった以外に、シフトの入りがとても良くなりました。あとこれは私のSRだけかもしれませんが、体感やプラシーボでは無く確実にエンジンからの微振動が減りました。(フロントカウル仕様なので、スクリーンの振れが小さくなった)
金額の割にめっちゃ効果があるパーツだと思います!!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/16 13:07
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

黒バイ隊員さん(インプレ投稿数: 115件 / Myバイク: CD50 )

5.0/5

★★★★★

JUNINTERNATIONALのBF80CCに合わせて使っています 取り付けは自分でやりましたがやっぱり皿ネジをナメてしまいました、しかしこのキットには皿ネジが付属していますなので安心ですw
今のところ不具合もなくスパスパキレますし重さもシングル強化よりもとても軽く指一本で切れます
値段もそこそこでメーカー的にも安心なのでお勧めです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/09 13:30
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

く、く、くるぶしですさん(インプレ投稿数: 149件 )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
高速走行でクラッチが滑った&そろそろ交換時期かな?と思ったので、FCC強化クラッチを購入しました。取り付けはプロにお任せです。
強化クラッチに入っているスプリングが思ったより硬くないので、思った以上にクラッチが硬くならない?と取り付け前に感じました。
取り付け後、軽く乗りましたが、クラッチは今まで通りで、一安心♪強化クラッチ=クラッチが硬くなると思いましたが、問題ありません。私はラジポン&クラッチリリーズ装着済みだったので、それが機能発揮したと思います。
また、慣らし運転後、オイル交換が必須です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/18 19:30
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

Byしょうちゃんさん 

く、く、くるぶしですさん、今晩はアドバンテージの技術スタッフです。この度は当社の製品のお買い上げを頂き有難う御座います。 ZRX1200のパワーユニットは色んなチューニングメニューが揃っていますので
クラッチでちゃんと制御しましたら
大変乗りやすくなりますよ
ADVANTAGE FCCは日本屈指のクラッチメーカであるFCCと アドバンテージの
コラボレートで生まれました生粋のMade in Japanです。
製品は強化も重要ですがトラクションに重きを置き
オートバイを操る楽しさを追求するために開発されました。
最新の技術と安全性で皆様をサポートさせて頂きます。
耐久性に関しましては純正より高耐久性でもありますので
ではライディングをお楽しみください

以上、宜しくお願い致します。

ヤクルトさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: KLX250 | CUB [カブ] | KLX250 )

利用車種: YZ250FX

1.0/5

★★★★★
品質・質感 1
コストパフォーマンス 1

サンスター社(国美コマース)のサイトで適合検索をかけ、
FXにも付くと表示されましたが、実車にはスプロケの精度(クリアランス)不足で
付きませんでした。
メーカー曰く「加工する人もいる」とのこと。
これ汎用ですか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2016/11/09 18:35
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

RED次郎さん(インプレ投稿数: 9件 )

利用車種: PCX125

4.0/5

★★★★★

プーリーだけですが、交換しました。

商品説明にプーリーの大きさが書かれていなかったので、計測したところ
プーリーフェイス 直径約117.5ミリ Vベルト面角度14度
プーリー 直径約118ミリ Vベルト面角度14度
でした。プーリーサイズは純正プーリーより少し大きく、Vベルト面角度が14度なので端までフルに使えるように設計されているようです。

吸排気ノーマル車は12グラムのウエイトローラーが推奨されていますが、手持ちのウエイトローラーで軽いモノが15グラムしかなかったので、重めのウエイトローラーを入れたらどうなるかを実験してみました。
発進加速は純正より低下しますが、中間加速と最高速は向上しました。特筆すべきは時速50~60キロあたりの巡航速度でエンジンの回転数が低く、良好な燃費が期待できる点です。
現在13グラムのドクタープーリーを注文中ですので、ウエイトローラーの組み合わせで変化があるか楽しみです。

注!
プーリーフェイスにユニバーサルホルダーのピンをかける穴が無いため、先端が爪状のユニバーサルホルダーか、プーリーホルダーの使用をおすすめします・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/08 13:50
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

RED次郎さん 

追記:クラッチスプリング類ノーマル+WR15gだと登り坂で失速してしまいます。軽いWRを使用するか、クラッチセンタースプリング交換で対応できます。

R25待望ニートさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: PCX125 )

利用車種: PCX125

3.0/5

★★★★★

国内仕様の非EspエンジンのPCXに取り付けて2週間程度経過したのですが、まだアタリがついていないのか、加速が純正に比べて若干悪化したのと燃費が44.2km/L→36.1km/Lに低下しました・・・

最高速は、私有地で計測してみたところメーター読みで100km/hくらいでした。

ただ、明らかに加速が鈍り、60km/h到達までの時間が長くなっています。そこから上は純正よりも気持ち加速感は向上している気がします。

まぁ・・・クラッチ交換してないのが悪いのかもですがw

いずれクラッチ交換してからまたレビューしてみたいと思います。

※最高速計測は安全を確認・許可を得て私有地の直線道路で計測しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/16 12:39
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ういういさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: NSR250 | ADDRESSV125 [アドレス] | トリッカー (XG250) )

利用車種: NSR250R

1.0/5

★★★★★

はっきり言って最悪でした。
私の確認不足も有るのでしょうが、NSR250の90
~93年式も対象と書いてあり、以前もAFAM品を購入したことがあったので何のためらいもなく購入。

だがしかし到着した商品には90年式用のピンが無く、箱にも88~89年式のみの記載しか有りませんでした。
調べてみたところ88~93兼用だそうで、90年式以降にはピンの圧入が必用だそうです。

しかもメーカーのホームページにはその様な記載は一切無く、不親切。

仕方なく現状付いているピンを外し、新しいのに圧入しようとしたところ、穴径が合いません。
明らかにピンの外径に対して穴が小さすぎます。
それでもさすがに有名メーカーなのでしっかり考えられているだろうと思い、圧入しました。

がそれもつかの間、途中までしか圧入できず、写真の通り、スプロケの穴を明らかに削っている状態。
仕方なくヤスリで穴を広げ、圧入することで一段落しましたが、これで正しいのでしょうか?

もっと製品説明を詳しくして欲しいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/10/20 00:47
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

駆動系を車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP