フレームのインプレッション (全 2653 件中 291 - 300 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
副部長さん(インプレ投稿数: 287件 / Myバイク: ダックス | ボルト )

利用車種: GPZ900R

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • メインスタンド固定用の右側のネジと共締めして装着します。

    メインスタンド固定用の右側のネジと共締めして装着します。

  • メインスタンドのはね上げ位置は、写真左にあるゴムブッシュの厚みで調整可能です。

    メインスタンドのはね上げ位置は、写真左にあるゴムブッシュの厚みで調整可能です。

  • メインスタンドひとつでチェーンや足回りのメンテナンスが格段にやりやすくなります。

    メインスタンドひとつでチェーンや足回りのメンテナンスが格段にやりやすくなります。

購入したGPZ900Rは、ツキギの4in1集合管が付いていて
メインスタンドを使用することができませんでした。
メンテナンススタンドも持ってはいますが、マンション住まいなので7階から
いちいち上げ下げするのは、重労働なんです。

メンテ時メンテナンスorメインスタンドは必須だと思ってます。
チェーン掃除や足回りのメンテなどは無いと困ります。

そこで、純正のメインスタンドを入手し、
使用時はマフラーの4in1集合部分から後ろを外すことで
メインスタンドを使用できそうだと考えました。
その際必須となるのが、このパーツです。
このパーツを入れることで、メインスタンドとチェーンの干渉を防止することができます。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/15 18:07

役に立った

コメント(0)

Bloodさん(インプレ投稿数: 218件 / Myバイク: ZR-7/S | Z1000J | ジェベル250XC )

利用車種: Z1000J

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5
形状 5

アルミのスイングアームに交換したのですが、スタンドフックが取付可能だったので、いろいろ迷った挙句、この商品を選びました。
車両と関連の薄いブランド名とかが入っているものよりは、バイクのメーカー名の方が良さそうだと思ったのが、選択の理由です。
フックのつばの径が車体内側の方が大きくなっていて、スイングアームの傷付き防止効果が高そうなのもいいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/20 17:51

役に立った

コメント(0)

ウィルシュ コーギーさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: バンディット1250 | アドレス125 )

利用車種: MT-07

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
形状 4
プロテクション 5

ライダーとしての体幹練習で八の字やジムカーナもどきの練習用に購入、取付し数千q走行しました。幸い転倒することがありませんが、防護用の保険と思えば価値は十分です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/24 17:56
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: VTR250

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 4
形状 4

VTR250の整備用のセンスタ様に購入。しかしVTR250には、取り付けボスが無い。寄って今回アルミサッシの廃材で作成。とりあえず使用はできるが部材がアルミの為に耐久性に問題が発生すれば鉄プレートを溶接して本気製作するつもり。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/03 23:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ザキヤマさん(インプレ投稿数: 281件 / Myバイク: GSX-R1000 | GSX-R1000R | GSX150 Bandit )

利用車種: ZRX1200ダエグ

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
形状 5
プロテクション 3

目立たず、気に入って購入、装着しました。
さすが、デイトナ 。
取付精度は高いです。
他の方がフロントタイヤが浮くとのコメントがありましたが、転倒でこの商品のお世話にならないようにしたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/04 22:36

役に立った

コメント(0)

Jigenさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: 390 ADVENTURE )

利用車種: モンキー125

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
形状 3
プロテクション 5

sp武川のスクランブルマフラーと同時装着可能でした。
おそらくアップマフラーなら社外品でも装着可能かと思われます。
アンダーガードとエンジンにかなり隙間ができてしまうので純正マフラーの方以外は少し気になるかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/10 17:12
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

バケツさん(インプレ投稿数: 100件 / Myバイク: PCX125 | GSX-R1000R | CT125 ハンターカブ )

利用車種: GSX-R1000R

4.6/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

前後4つのセット。
説明書はわかりにくいですがよく見れば問題ありません!
大きさや、形はスライダーを主張しすぎず、いい感じです!ゴールド色は、フロントフォークの色とバッチリ合います!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/31 11:52

役に立った

コメント(0)

みよしさん(インプレ投稿数: 110件 / Myバイク: Z125 プロ | PCX125 | PCX125 )

利用車種: Z125 プロ

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

主観ですが、一番出ていてガードとしては役立ちそうな気がします。プロテクターのみの販売もあり、アフターも良さそう。
ただ、車両左側にキャッチタンクを付けてしまったため外してしまいました。右のみ付けても良いかと思いましたがやめました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/11 18:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

tamukinさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: GSX-S1000 | モンキー125 | モンキー125 )

利用車種: セロー 250

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

2018の車体に着けました。
率直に言いますと激変します。
ロードコーナーの安定度、100km/h超え時のハンドルのブレ解消、直進安定性の向上、ギャップを乗り越える時の安心感など効果抜群です。
金額は少々お高いですが装着する価値はあると思います。
あくまでも個人の意見ですが、オススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/23 01:31
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

イトーさん(インプレ投稿数: 57件 / Myバイク: SEROW250 [セロー] )

利用車種: セロー 250

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

取り付けはオイル交換より簡単なぐらいでした。

街乗りの発進停止、60km以下での巡航でも直進安定性が上がって乗りやすくなりました。
ただ高速ではそこまで大きな変化は感じられませんでした。
たしかに安定性は上がってるし振動も多少は減少しているものの、期待していた程では無いかなって感じです。

旋回中の安定感にはかなり効果があると思います。
フロントの接地感が向上してふわふわ感が無くなり、ワンテンポ早めに車体が安定するようになりました。
ただし街乗りレベルの交差点では倒し始めに微妙な重さを感じます。良く言えば粘りとも捉えられますが、人によって評価が分かれるかも知れません。

ギャップに対してですが、車体が落ち着くのが早くなりました。
特に旋回中にフロントでギャップを踏んだ時の安定感はとても気に入りました。
とは言え良いサスに交換したわけではないので、初期の動きは変わりません。
「バタバタ!」が「バタタン!」になったぐらいです。

サスペンション系パーツとしては安いのですが、調整できないのが悩ましい点です。
「高速での直進安定性」「振動の軽減」などピンポイントでの改善を狙うよりも、全体的に落ち着いた硬めの乗り心地にしたい方にはアリだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/09/08 04:22
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

フレームを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP