ヤマハ  WR250X

適合パーツ 新製品 中古 セール対象商品 インプレッション 純正部品を購入する
1945 15 0 14 2418
ヤマハ  WR250Xの人気商品ランキング
売れ筋ランキング ? 注目度ランキング ? 満足度ランキング ?

1

下取りキット(着払伝票・注意書)

1

RSJ328 AIRパーカ [エア...

1

パーツクリーナー 840ml TE...

2

廃油処理BOX 4.5L 作業用手...

2

モトスマートモニター(R)
DAYTONA デイトナ モトスマートモニター(R) ¥41,580

new sale 送料無料

2

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】 B32 BOLDシリーズ ¥10,050~

在庫あり即日発送 送料無料

3

パーツクリーナー 840ml TE...

3

B+COM SB6XR (ビーコム...
B+COM ビーコム B+COM SB6XR (ビーコム SB6XR)【合わせ買... ¥44,000~

在庫あり即日発送 送料無料

3

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】B47 BLADEシリー... ¥29,376~

在庫あり即日発送 送料無料

4

ウルトラG1 スタンダード (UL...

4

スマートライドモニター AIO-5...

4

[シリーズ] ジャンル一覧 【モノ...
GIVI ジビ [シリーズ] ジャンル一覧 【モノロックケース】 E470... ¥24,730~

在庫あり即日発送 送料無料

5

廃油処理BOX 2L 作業用手袋セット

5

ゲルパンツ DI-009
DAYTONA デイトナ ゲルパンツ DI-009 ¥5,020

在庫あり即日発送 送料無料

5

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】E370シリーズ (スト... ¥17,900~

在庫あり即日発送 送料無料

売れ筋ランキングの続きを見る 注目ランキングの続きを見る 満足度ランキングの続きを見る
ランキングの続きを見る
  • 車種:WR250X 
  • カテゴリ:オンロードタイヤ 

WR250X のインプレッション (全 26 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
マッツさん(インプレ投稿数: 1546件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

利用車種: WR250X

4.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

2007年式wr250xに使用しています。今で2000キロ程走行しましたので感想を、
まず前作のロッソ2と比較すると、倒し込みが軽くなり、バンク中のトレース変更も容易で非常に軽やかなプロファイリングです。グリップ力は前作とさほど変わらない感じですが、少しメッツラー寄りの接地感に乏しい感じですが、しっかりとグリップしており、なんとも不思議な感じです。
熱入りも早く、冷感時も特にグリップに不満はありません。ただロードインフォーメンはある程度伝わるのにタイヤの接地感だけが掴みにくいんです。
まあ逆にそれほどタイヤ剛性が高く、余計な気を使わずライディングに集中できるということになりますが。
ライフに関しては、コンパウンドが前作よりも少しハードな感じがしますので、溝は浅いですが、そこそこ期待できます。恐らく今までの経験上6000キロ程度は性能維持してくれそうです?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/22 18:02

役に立った

コメント(0)

自宅演奏家さん(インプレ投稿数: 166件 / Myバイク: WR250X | CB223S )

利用車種: WR250X

4.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

WR250Xでこのタイヤから次のタイヤに替えました。

およそ7000キロでスリップサインがばっちり出てました。
フロントよりもたないのは駆動輪だし自分へたくそだし仕方ないかと。
スポーツタイヤでこれくらいもてば文句ありません。

寒い日の夜中にリアが滑って転びそうになったことがあります。
タイヤのせいではありません、自分のせいです。
冷えた路面冷えたタイヤでの走行は十分に注意したいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/27 22:19

役に立った

コメント(0)

自宅演奏家さん(インプレ投稿数: 166件 / Myバイク: WR250X | CB223S )

利用車種: WR250X

4.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

WR250Xでこのタイヤから次のタイヤに替えました。



通勤と街乗り7にツーリング3くらいの使用状況でおよそ7000キロほど使いました。

スリップサインは出てなく、勘ですがあと1000キロくらいは使えたかなといったところです。

晴れでも雨でも特に問題なく走れました。もちろん雨の日はゆっくり慎重にです。



次のタイヤを選ぶためバイク用品店でいろいろ見てましたが、前後3万+税くらいが相場のようです。

自分が買った時もこのくらいでしたが、値段なりに楽しめたと思います。

今のタイヤが終わるときに後継S21がこの値段だとうれしいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/27 21:55

役に立った

コメント(0)

もきちさん(インプレ投稿数: 97件 / Myバイク: WR250X | 530EXC | TE125 )

利用車種: WR250X

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 0

WR250X(チューブレス仕様)に使用しています。
交換前のタイヤはα13(以降13と14で呼称)*spではありません。

履き替えてさせてて感じたのが
14は組み込むのに硬い…!でした、苦労する程の硬さではなく普通に手組みも可能です。
13はとっても柔らかく脱着がすごく簡単なのをイメージしていたので14をはめ込む時におっ?これはと感じました。
擬音にすると
組み込み 手触り
13 ぬぽんっ もちっ
14 ギュムッ ギュッ
です笑

使ってみた感想ですが
13で感じていたもっちり感も良かったのですが、14はべたーっという感じがしました
13ではパタッと倒れて行き、慣れるまで少しオドオドしておりましたが14はスッと安心して倒せていけました…13で慣れたからかな…?ちょっと曖昧ですね笑
プロファイリングも変わってたぽいからその差もあるのかな?
走り始め1kmくらいはブレーキを強くかけると明後日の方向に滑走し始めるので余裕を持って行きましょう笑(当方は出てすぐ前車両に急ブレーキをされ飛びかけました笑)
スライドに関しては13も良かったですが14も同じ位だと思います。滑り出しもわかりやすくてコントロールもしやすいので楽しいです。(その分削り節が…) *私有地内でやっております

空気圧
13は空気圧規定だと少し跳ねてたのですが14は新しいからかクッション性もしっかりしており規定圧がちょうどよく感じました、サーキット等でどうなるかはまた後日に


ライフ
山道で遊べばすぐにタイヤがお餅みたいに粘りを持ってきます
街乗り6割お山4割で500km走行し既にセンターに段差が感じます、サイドは13同様お察しです…
13は軽い車体のお陰か7000kmは持ちましたが14はどのくらい持つかな?と楽しみですね、安くは無い買い物なので大事に使っていきたいですね…R6のタイヤは考えたくないです…

まとめると
・限界どこ…自分の腕では迷子になります(上手くなった錯覚も)
・空気圧は変に減らさなくてもいい(減らすと寧ろライフ削るだけ…?)
・安定感がある、足つきも13より〇
・13(パタッと比べ)より倒し込みがしやすい
・R6に乗らなくなった←

ウェットは未使用なので未評価です。

*添付画像は取り付け後10km程度で久しぶりのバイクでしたがとても楽しかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/05/08 12:11
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

フンガーフッフさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: CB1100 RS )

利用車種: WR250X

4.0/5

★★★★★

いいですねー。
基本的なグリップ力に不満は無いです。下りのシフトダウンで時々ロックしても挙動が怖くないですね。
お高いハイグリップばかり履いてると下手になりますから!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/24 20:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

大吾郎Zさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: 690DUKE R )

利用車種: WR250X

4.0/5

★★★★★

以前はα13をリアに入れてましたがアンビートンにして進入での滑りがマシになりました。ただ超絶グリップかと言われればそうでもないです。次はピレリかな

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/23 18:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マーボーさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: WR250X

4.0/5

★★★★★

WR250X標準装着のBT-090からリアタイヤのみの交換です。

BT-090が4000キロでズルズルになった為、もう少し持ちが良くてそこそこグリップするタイヤで価格の安いものはないかと探したところ、バイアスタイヤが浮上。ラジアルからバイアスへの変更は少し不安はありましたが、ミニバイクでTT93GPやBT601SSなどのハイグリップバイアスタイヤはグリップが良かった経験から多分大丈夫であろうと思いこのタイヤにしました。

タイヤ交換後早速150キロ程度峠を走って来ました。
BT-090の時とほぼ同じペースで走ることが出来ました。
しっかりグリップしますが、BT-090と比べると路面の食い付き感が弱いです。
摩耗においてもラジアルの時は、かなり表面が溶けて荒れていましたが、このタイヤは少し表面が削れる程度などで耐久性はかなり高いと思います。

サイズを140から150にサイズアップしラジアルからバイアスに変わったことによりタイヤの重量が増加したので、加速が少し遅くなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/08 01:59
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

gaku-soさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: MT-09 | YZF-R7 )

利用車種: WR250X

4.0/5

★★★★★

自分でタイヤ交換したのですがとにかくタイヤ全体が硬めです。結局片側はビード硬くて知り合いのプロに機械で嵌めてもらいました。自分で組もうとしている人は頑張って下さい。

ロード2を以前に履いていたのでそちらとの比較になります。
・ケースが硬め
・サイドウォールも硬め
・ビードが凄くしっかりしている。
・250の車両ですがZR規格でも問題はないと感じた

こんな感じです。ケースが硬めと記載しましたが個人の感想です。ケース等硬めなのはどうもロッソ2の性格のようで他のピレリのタイヤはロッソ2に比べると軟らかいと感じました。ですので、自分はタイヤの空気圧はロード2よりも落としています。
しかしグリップ感はしっかりと感じますのでピレリタイヤの構造が優れているのだと思います。
自分はサーキットをたまに走りますがそれ程磨耗が早く感じませんでした。4000~5000km位は持つのではないでしょうか?
参考になれば幸いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/23 11:50
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

gaku-soさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: MT-09 | YZF-R7 )

利用車種: WR250X

4.0/5

★★★★★

お盆休みに自分で交換に挑戦しました。これの前のタイヤはミシュラン パイロットロード2(2CT)でした。ロード2と比較して感じた事は、
・ロッソ2はケースが硬め
・サイドウォールも硬め
・ビードが凄くしっかりしている。
・ケースが硬めのわりにグリップ感が掴みやすい。
・ロード2よりはタイヤの減りは早いかな。
・ロード2より空気圧は低めが良く感じた。
・ロード2よりバイクが前に出やすい。(当然かな。)
こんなところです。自分はロード2でサーキットも走ったりしていましたが、スリップする事無く良かったのですが、ロッソ2はタイヤ形状も違うので比べるのもどうかと思いますが、今までの感じでバンクさせるとタイヤ半分位内側に入りますね。色々な車両もあり、セッティングで変化しますが参考になれば幸いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/23 11:17
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

やすさん(インプレ投稿数: 123件 / Myバイク: MONSTER S2R1000 | SEROW225 [セロー] )

利用車種: WR250X

4.0/5

★★★★★

今までいろいろな銘柄を試してきました。有名なショップの押すタイヤ、最強とされているP社のタイヤ。結果、P社が一番良かったのですが1、000kmも保ちません。グリップ性能、ライフ性能、コスパを考えるならこれが一番です。P社との違いは滑り出した時のコントロールし易さだと思います。公道で滑らせる事は間違っても無いのでこれで決まりです。
あと、全然溶けません。寒かった所為なのか表面はいつでもサラッとしています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/09 19:28
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ユーザ評価で絞り込む

他の車種で絞り込む

PAGE TOP