ヤマハ  WR250X

適合パーツ 新製品 中古 セール対象商品 インプレッション 純正部品を購入する
1930 14 0 0 2412
ヤマハ  WR250Xの人気商品ランキング
売れ筋ランキング ? 注目度ランキング ? 満足度ランキング ?

1

下取りキット(着払伝票・注意書)

1

モトスマートモニター(R)
DAYTONA デイトナ モトスマートモニター(R) ¥41,580

new sale 送料無料

1

パーツクリーナー 840ml TE...

2

廃油処理BOX 4.5L 作業用手...

2

RSJ328 AIRパーカ [エア...

2

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】 B32 BOLDシリーズ ¥12,655~

在庫あり即日発送 送料無料

3

パーツクリーナー 840ml TE...

3

B+COM SB6XR (ビーコム...
B+COM ビーコム B+COM SB6XR (ビーコム SB6XR)【合わせ買... ¥44,000~

在庫あり即日発送 送料無料

3

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】 B37 BLADEシリ... ¥22,470~

在庫あり即日発送 送料無料

4

ウルトラG1 スタンダード (UL...

4

SD01 バイク用スマートディスプレイ

4

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】E300N2シリーズ ¥10,972~

在庫あり即日発送 送料無料

5

廃油処理BOX 2L 作業用手袋セット

5

KK-902 モーターサイクルイン...

5

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】E370シリーズ (スト... ¥17,600~

在庫あり即日発送 送料無料

売れ筋ランキングの続きを見る 注目ランキングの続きを見る 満足度ランキングの続きを見る
ランキングの続きを見る
  • 車種:WR250X 
  • カテゴリ:オンロードタイヤ 

WR250X のインプレッション (全 23 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
マッコイさん(インプレ投稿数: 85件 / Myバイク: WR250X | セロー 250 | スーパーカブ110 )

利用車種: WR250X
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 5
ウェット 3

峠でもグリップ不足は感じません。いきなり裏切られる感じは無いですね。いいタイヤだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/06/23 19:10

役に立った

コメント(0)

マッコイさん(インプレ投稿数: 85件 / Myバイク: WR250X | セロー 250 | スーパーカブ110 )

利用車種: WR250X
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 4
ウェット 3

ツーリング程度の流して走る場面では全く不安はありません。そこそこ食いついてくれるし。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/06/23 19:07

役に立った

コメント(0)

マッツさん(インプレ投稿数: 1545件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

利用車種: WR250X
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 0
ドライ 5
ウェット 0

家内と一緒にモタードコースを走行するために2007年式WR250Xに装着しました、前後共に同じ銘柄です。こちらを履く前にbt090、ロッソ3、grp300、パイロットストリートラジアルと色々試しました、こちらはドライグリップとコントロール精度とライントレースの素直さが際立って良いです。基本的に雨の日は乗らないのでウェット性能は未知数ですしライフもまだ走行500q程度なので未知数ですが、コース走行にもワインディング走行にも満足しています。接地感も倒し込みもライントレースも今までで最高に良いです。5000q持つようであれば今後もずっとこれを履きます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/08/01 22:14
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

エンタ?さん 

wr250xにロッソIIIとα-14とでどちらにするか?考えてました。
ニュアンス的にはα-14の方が良さそうですね。
短距離ツーリングやその移動時の峠道がメインになるような走り方をしてます。

マッツさん 

そうですね。使い方にもよりますがロッソ3は2500km程度でも偏磨耗やトラクションを掛けすぎると溝が削れてリアだけツルツルになることもありました、接地感はzレンジのメッツラーシリーズと似ていて、a14と比較するとかなり希薄な接地感です。好みは分かれますが当方は断然a14をお勧めします。

マッツさん(インプレ投稿数: 1545件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

利用車種: WR250X
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 0
ドライ 4
ウェット 4

2007年式のwr250Xの予備ホイールを入手したので前から興味があったこちらを履きましたが、大満足です。確かにグリップ限界やフルバンクの安定感等はスポーツハイグリップに劣りますが、このタイヤはコントロールがしやすくて非常に自然な感じです。グリップ力も公道では必要充分です。スリップ寸前の感覚も路面状況も掴みやすい上に、wr250X特有のフロントタイヤが切れ込み過ぎる性格を上手に消しています。しかも走り出しの冷感時もしっかりとグリップしてくれますし、ウェットもほぼ気を使わず普通に走れます。あとは耐久性に期待します

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/02/20 20:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マッツさん(インプレ投稿数: 1545件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

利用車種: WR250X

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 4
ウェット 4

2007年式wr250xに使用しました。グリップ特性はソリッドです。しっかりとグリップしていますが、接地感があまりないので慣れるまで少し怖いです。プロファイルはロッソ2よりもとんがっているのでスッと寝ていきます。シャープですがコーナーを一発でライン決めしないと綺麗に曲がりません。ただ決まると最高です。ウェットも気にすることなくしっかりと安定してくれます。ライフは6000qで溝も1ミリ程になり、さすがに少し滑りやすくなったのでお代わり交換しました。何やかんやで慣れると最高に楽しいタイヤです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/29 20:22
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yyさん(インプレ投稿数: 704件 / Myバイク: YZF-R25 | シグナスX SR | XJR1300C )

利用車種: WR250X

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
温まりやすさ 5

魔法のタイヤといわれている、スーパーコルサ。
少し剛性感に不安を感じさせることもありますが、限界が見えないタイヤです。
タイヤをどれだけ信用できるかがカギになりそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/30 21:59

役に立った

コメント(0)

yyさん(インプレ投稿数: 704件 / Myバイク: YZF-R25 | シグナスX SR | XJR1300C )

利用車種: WR250X

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
温まりやすさ 5

文句はありません。最高のタイヤです。足回りのセッティングがしっかり出ていなくてもタイヤだけで走ってしまうような、ライダーをダメにするタイヤです。(笑)
タイヤ自体は柔らかいほうなので、握りこんでがっつりタイヤつぶして乗る方は嫌なフィーリングかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/11 14:54

役に立った

コメント(0)

yyさん(インプレ投稿数: 704件 / Myバイク: YZF-R25 | シグナスX SR | XJR1300C )

利用車種: WR250X

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
温まりやすさ 5

タイヤが良くてライダーをダメにしますwというのは冗談ですが、いいタイヤです。
ロードレースに使っているWR250Xにゲイル+スパコルという仕様でした。
通勤車両でもあったので街乗りでもガンガン使っていましたが、神奈川では冬の白線だけ気を付ければ不安はありませんでした。
もちろんレースでも強力なグリップを発揮してくれてます。空気圧はピレリのサービスに記載のある空気圧を守りましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/03 20:05

役に立った

コメント(0)

VOLTさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: WR250X )

利用車種: WR250X

5.0/5

★★★★★

純正のバトラックスが8、000kmで終わったので当タイヤに交換しました。今回は耐久結果も含めてのレポートです。

使用目的が通勤メイン、時々ツーリングなのでタイヤ選定には下記の条件を並べてみました。

・ドライ、ウェット共に突出した性能でないオールラウンドな性能が欲しい。
・コストパフォーマンスが良いに越した事は無い。
・なるべく交換時期が長ければいい。

結局2年半、14、000km使用できました。驚くべきは交換直前でもフロント、リア共に6分山残っており、スリップサインは出ませんでした。交換の直接要因はサイド部分のオゾンクラック(ヒビ割れ)。最初はわずかなヒビがみるみる大きく広がっていき交換に迫られました。オゾンクラックがなければさらに寿命は延びたと思います。

■性能
とにかく通勤使用では全く問題なし、変なクセもなく非常に素直な印象でした。ウェットも数え切れないほど走りましたが、水はけが良く予期しない滑りもなく雨中の走行も安心して走れました。峠を攻めたりするいわゆるサイドまでキッチリ使うような走りはあまりしなかったのですが、突然のスリップはほとんど感じなかったので意外とドライグリップの性能も高い印象でした。

■注意点
減りが遅い=硬いタイヤなため、路面のギャップを良く拾います、空気圧を下げてもほとんど変化なし。車種によっては乗り心地が悪いと感じるかもしれません。

とにかくコストパフォーマンスは抜群。軽~中量級のバイクで、通勤、ツーリング、スポーツ等色々な場所を走るライダーにオススメしたい本当に良いタイヤでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/22 19:03
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

garage whitestoneさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: WR250X )

利用車種: WR250X

5.0/5

★★★★★

1400kmほどでスリップサインの出たフロントタイヤBT090(OEMタイヤ)の代わりに購入、タイヤの皮むきがてら250km弱走ってのインプレです。
今回グリップはいいけど残念なライフの短さなBT090以外のハイグリップラジアルタイヤをいくつか検討していましたが、軒並み12000円超えだったのに、このタイヤが10000円以下で出てたので試しに履いてみることにしました。
(ローカルなルートで申し訳ありませんが(^^;;))東京都の青梅~成木~名栗~正丸峠~埼玉県の秩父~小鹿野~神流~群馬の南牧村~下仁田~妙義山のほぼ同じルートの往復、モタードで走って楽しい道幅の狭い中低速コーナーの多い山間部ルートばかりを選んで流してきました。
早朝の峠(の麓でも)、10℃を下回るかなり寒い気温だったのですが(皮むきなので若干慎重にってのもあったとは思いますが)走り始めの冷えた状態からも軽く揉んであげると暖まるのが早いのか、端の方まで使ってみましたが、しっかり暖まらないと不安だったBT090と違って滑る気配はみじんも感じませんでした。
ちなみにサイド2cmくらい、コンパウンドが違うのがくっきり色が分かれて見た目でわかります。
空気圧は2.0入れていったんですが、BT090に較べると乗り味がカチッと硬めな感じ、路面の細かい凹凸をすごく拾う感じがしました。
プロファイルの違いからかと思いますが、なんとなくフロントが高くなったような感じも。
次のツーリングの時は1.9くらいに下げてみようと思います。
ただ、そのせいか切り返しが軽くなった感じと、ガッツリフロントフォークがダイブした状況でタイヤが潰れてるしっかりした手ごたえは感じますので、硬く感じるのはタイヤ全体の剛性が高いからなのでしょうか。
グリップ性能は確かなようなので、あとはどれくらいのライフなのかな?ってところです。
更に乗りこんで本当にオススメだったら、次は同じ銘柄のリヤタイヤを購入してそのへんインプレで補足したいと思います(^ ^)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/05/03 08:08
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(3)

garage whitestoneさん 

はじめまして(^ ^)
コメントありがとうございます!
WR250Xに乗られてるんですね。
今日も奥多摩周遊周辺の峠道を流してきましたが、倒し込みはBT090の時よりクイックに感じますし、少々攻め込んでみましたが、グリップにも不安を感じることはありませんでした。
タイムを求めるレースとかだとスーパーコルサとかの方が良いのかもしれませんが、スポーツ走行会やカッ飛び(笑)ツーリングレベルであればこれで必要充分かと思います。
あとはタイヤのライフですね。
今のところリヤもrosso IIにしようと考えています。

VOLTさん 

追加レポートありがとうございます! お話を伺ってワタシもROSSO IIにしようと思います。

ユーザ評価で絞り込む

他の車種で絞り込む

PAGE TOP