6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

カワサキ  Dトラッカー

適合パーツ 新製品 中古 セール対象商品 インプレッション 純正部品を購入する
1937 22 0 0 333
カワサキ  Dトラッカーの人気商品ランキング
売れ筋ランキング ? 注目度ランキング ? 満足度ランキング ?

1

下取りキット(着払伝票・注意書)

1

モトスマートモニター(R)
DAYTONA デイトナ モトスマートモニター(R) ¥41,580

new sale 送料無料

1

パーツクリーナー 840ml TE...

2

廃油処理BOX 4.5L 作業用手...

2

RSJ328 AIRパーカ [エア...

2

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】 B32 BOLDシリーズ ¥12,655~

在庫あり即日発送 送料無料

3

パーツクリーナー 840ml TE...

3

B+COM SB6XR (ビーコム...
B+COM ビーコム B+COM SB6XR (ビーコム SB6XR)【合わせ買... ¥44,000~

在庫あり即日発送 送料無料

3

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】B47 BLADEシリー... ¥28,700~

在庫あり即日発送 送料無料

4

ウルトラG1 スタンダード (UL...

4

SD01 バイク用スマートディスプレイ

4

[シリーズ] ジャンル一覧 【モノ...
GIVI ジビ [シリーズ] ジャンル一覧 【モノロックケース】 E470... ¥24,010~

在庫あり即日発送 送料無料

5

廃油処理BOX 2L 作業用手袋セット

5

KK-902 モーターサイクルイン...

5

[シリーズ] 【モノロックケース】...
GIVI ジビ [シリーズ] 【モノロックケース】E370シリーズ (スト... ¥17,220~

在庫あり即日発送 送料無料

売れ筋ランキングの続きを見る 注目ランキングの続きを見る 満足度ランキングの続きを見る
ランキングの続きを見る
  • 車種:Dトラッカー 

Dトラッカー のインプレッション (全 333 件中 91 - 100 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
nonanyさん(インプレ投稿数: 168件 / Myバイク: Z400 )

利用車種: Dトラッカー
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

【使用状況を教えてください】
Dトラッカー(2005年式、キャブ車)で使用。
走行用途:モタードレース(サーキット)、フラットダート、ツーリング
Dトラッカー(キャブ車)をレース仕様にするため使用。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通り。キャブ車純正品より大径であり、見た目がカッコいい。
しっかり減速してくれそう。

【取付けは難しかったですか?】
まず純正ブレーキローターの取り外しが手間なので、コツを記載する。
・取付けボルトをバーナー等で炙り、ネジロック剤の接着が外れるようにする。(ディスクローター取付けボルトには、ネジロック剤が使用されている。)
・その後、ラスペネ等潤滑剤をボルトに噴射する。とにかくボルトを緩めやすくする。
・精度のいい六角ソケット+スピンナーハンドル(ブレーカーバー)でボルトを緩めていく。
・上記にて、ボルトの頭をなめてしまったら、ハンマーとタガネか貫通マイナスドライバーにてしばきつつボルトを緩めていく。

取付けは出来ればトルクレンチにてトルク管理して取付けするのが望ましいが、ボルトを対角順に締め付けていき、ボルトの頭をなめない程度にきつく締め付けておけばよい。
また、本商品を使用する際は各メーカーが出しているキャリパーサポートを購入する必要がある。

【使ってみていかがでしたか?】
Dトラッカー(キャブ車)をレース仕様にするために、まずやっておいたほうがよいカスタムの一つが、DトラッカーX純正フロントブレーキローターディスクの流用。純正品なので精度、耐久性は抜群で8年間レース等で酷使したがトラブルは1度も無かった。
また、ブレーキの効き具合も大変向上し、安心感が全然違った。大径ローターの威力は抜群であった。
Dトラッカーのキャブ車は設計が古いため、純正のフロントブレーキローターではレース等スポーツ走行時にはだいぶ頼りない。。
ジムカーナでの使用でもオススメ出来るカスタムだと思う。
本商品は見た目も大変カッコよく、カスタム欲を満足させてくれた。
また、ブレーキローター交換時同時にブレーキパッドも新品に変えるとキレイにあたりが出るのでオススメ。
本商品では上記実行し異常磨耗出ることなく、キレイにローターディスクにあたりが出た。

【付属品はついていましたか?】
無し。

【期待外れな点はありましたか?】
無し。

【一緒に購入するべきアイテム】
キャリパーサポート(必ず購入のこと。)
ブレーキローター取付けボルト(純正が好ましい)
バーナー
潤滑剤(ラスペネが最強)
スピンナーハンドル(ブレーカーバー)
ラチェット
六角ソケット(出来ればきちんとした工具メーカーの精度の良いもの)
ブレーキパッド

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/09 23:12

役に立った

コメント(0)

nonanyさん(インプレ投稿数: 168件 / Myバイク: Z400 )

利用車種: Dトラッカー
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
コントロール性 5

【使用状況を教えてください】
Dトラッカーでオフロード仕様(KLX化)する際に使用。
走行用途:エンデューロレース、オフロード走行

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通り。純正品より安く、見た目もカッコいい。
ホールもたくさんあいており、放熱性もよさそう。

【取付けは難しかったですか?】
まず純正ブレーキローターの取り外しが手間なので、コツを記載する。
・取付けボルトをバーナー等で炙り、ネジロック剤を外れるようにする。
・その後、ラスペネ等潤滑剤をボルトに噴射する。とにかく緩めやすくする。
・精度のいい六角ソケット+スピンナーハンドル(ブレーカーバー)でボルトを緩めていく。
・上記にて、ボルトの頭をなめてしまったら、ハンマーとタガネか貫通マイナスドライバーにてしばきつつボルトを緩めていく。

取付けは出来ればトルクレンチにてトルク管理して取付けするのが望ましいが、ボルトを対角順に締め付けていき、ボルトの頭をなめない程度にきつく締め付けておけばよい。

【使ってみていかがでしたか?】
オフロード走行では、ドライ、マディコンディション両方走る機会があったのだが、どちらも変わらないくらいコントロール性はよかった。また、マディコンディション(エンデューロレース)では泥がみもそんなになく、トラブルは無かった。
自分は常時公道で使用することは無かったが、純正からの変更では見た目もカッコよくなるし、コントロール性も遜色無いことから純正より本商品をオススメする。
また、ブレーキローター交換時同時にブレーキパッドも新品に変えるとキレイにあたりが出るのでオススメ。

【付属品はついていましたか?】
無し。

【期待外れな点はありましたか?】
無し。

【一緒に購入するべきアイテム】
ブレーキローター取付けボルト(純正が好ましい)
バーナー
潤滑剤(ラスペネが最強)
スピンナーハンドル(ブレーカーバー)
ラチェット
六角ソケット(出来ればきちんとした工具メーカーの精度の良いもの)
ブレーキパッド

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/09 21:43
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

nonanyさん(インプレ投稿数: 168件 / Myバイク: Z400 )

利用車種: Dトラッカー
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

【使用状況を教えてください】
Dトラッカーのホイールベアリングをメンテナンスした際に使用。
ホイールベアリングのシールを外し、古いグリスを中乾、速乾のパーツクリーナーで洗い流し使用。
その後エーゼットのCKM-001を馴染ませてから、本商品を封入した。

【使ってみていかがでしたか?】
No.2のグリスちょう度ではあるが、だいぶ柔らかいと感じた。
柔らかい分ベアリングへの封入はやりやすく、作業性には特に問題は無かった。
封入後の感想は、さすがベルハンマーと思った。車両を押す力がメンテナンス前と比較し、明らかに軽くなっていた。当然走行時でも回転が軽くなっていた。今までノーメンテだったが古いグリスはそこまで汚れていた形跡もなく、軽くなったのはベルハンマーの効果かなとは推測できそうである。
また、柔らかいグリスではあったが、シールからの漏れもなかった。
封入してから約4年経ったが、Dトラッカー現オーナーの知人からも不具合の報告は無く、しっかり漏れも無くホイールベアリングを潤滑している。

【他商品と比較してどうでしたか?】
ベルレイの耐水グリス、シルコリンのPRO RG2と比較しても本商品は柔らかい。
また先述したグリスよりも容量がだいぶ少ないので、使いどころは常時回転している箇所(ホイールベアリング等)に絞ったほうが良いと思われる。ベルハンマー自体の樹脂への攻撃性はメーカー資料では少ないとのことなので、今後スロットルチューブへの使用も検討してみようと思う。

【注意すべきポイントを教えてください】
容量が少ないので、アクスルシャフト等錆がこないようにする箇所への使用はもったいないと思う。
また、かなり柔らかいグリスなので、スイングアーム周り、リアサスリンク周りの潤滑には水に弱い可能性大。(水で流されてしまう。)
オフロード車よりはオンロード車向きなのかな。と思う。

【ホイールベアリングへの給脂のコツ】
ベアリングシールを外すには、
精密ドライバーマイナス(工具)があれば、だいぶ楽にシールに傷を入れることなく施工可能と思う。
シールが外れたらこれでもかというくらいベアリングから古いグリスを洗い落とすこと。
グリスの封入はたっぷり行っておき、シールを元に戻した際はみ出るようであれば、拭いておけば良い。
ベアリングの潤滑は、シール内をどれだけグリスで満たせられるかが肝要。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/08 22:46
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

nonanyさん(インプレ投稿数: 168件 / Myバイク: Z400 )

丁数:42
利用車種: Dトラッカー
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

【使用状況を教えてください】
Dトラッカーで使用。
走行用途:モタードレース、ツーリング、フラットダート
ISAは42Tを使用。
チェーンメンテサイクル:500kmごと

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通り。ブロンズのシックな外観もよく、ジュラルミン製だけあって、スチール製と比較するとものすごく軽い。また、肉抜きもかなりされており、見た目にも軽さが際立っている。

【取付けは難しかったですか?】
ホイールの脱着、可能であればトルクレンチでのボルト、ナット締め付けが必要になるため、難易度と工具準備のコストを考えると高めになってしまう。
取付け作業はボルト、ナットを対角線で交互に締め付けていくのがポイント。トルクレンチが無い場合は、ネジをきらないように注意してきつく締め付けておけばよい。

【使ってみていかがでしたか?】
しっかりメンテを行っていたこともあるが、耐久性は良かった。
モタードレースでは、一番オールラウンドな減速比をこのスプロケットを用いセッティングしていた。フラットダート走行でも泥の排出性がよく、トラブルなく洗車で手入れもしやすかった。
精度は大変良く、取付けが出来ない、チェーンラインが狂う、スプロケット本体が異常磨耗するというような不具合も全く無かった。
デザインも大変よく、いい製品だと思う。

参考
F13T/R42T
レースでの走行で一番オールラウンドに使える減速比。
バランスが良く、加速感もよかった。この減速比でよほど広いサーキット(ストレートが長い)でなければ十分楽しく走行できる。
公道でもするする加速するので、下道オンリーのツーリングではオススメ。(6速すべて使うため、ギアチェンジは忙しい。巡航は6速)

【付属品はついていましたか?】
なし。

【期待外れな点はありましたか?】
なし。

【一緒に購入するべきアイテム】
一緒に購入するべきアイテムとしては、
・新品スプロケット取付けボルト、ナット
である。だいぶトルクがかかるボルト、ナットになるので、安全面を考慮し、出来る限り再利用はせず、新品を使うことを推奨する。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/07 22:05

役に立った

コメント(0)

nonanyさん(インプレ投稿数: 168件 / Myバイク: Z400 )

丁数:43
利用車種: Dトラッカー
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

【使用状況を教えてください】
Dトラッカーで使用。
走行用途:モタードレース、ツーリング
モタードレースで43T,44Tを使用。公道では43Tのみ使用。
チェーンメンテサイクル:走行ごと

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通り。シャンパンゴールドのシックな外観もよく、ジュラルミン製だけあって、スチール製と比較するとものすごく軽い。

【取付けは難しかったですか?】
ホイールの脱着、可能であればトルクレンチでのボルト、ナット締め付けが必要になるため、難易度と工具準備のコストを考えると高めになってしまう。
取付け作業はボルト、ナットを対角線で交互に締め付けていくのがポイント。トルクレンチが無い場合は、ネジをきらないように注意してきつく締め付けておけばよい。

【使ってみていかがでしたか?】
しっかりメンテを行っていたこともあるが、耐久性は良かった。
モタードレースでは、少しでもバネ下荷重を出来る限り軽くしたかったので、大胆な肉抜きを施していたスチール製(DRC デュラスプロケット)から最終的に本商品(ジュラルミン製)を使っていた。
精度は大変良く、取付けが出来ない、チェーンラインが狂う、スプロケット本体が異常磨耗するというような不具合も全く無かった。
デザインも大変よく、サンスター製の本商品は一番長く使用した。

参考
F13T/R43T
レースでの走行でもバランスが良く、加速感は大変よかった。
自分のマシンでは最適な減速比だった。
公道でもするする加速するので、下道オンリーのツーリングではオススメ。(6速すべて使うため、ギアチェンジは忙しい。巡航は6速)

F13T/R44T
よほどタイトコーナーの続くコースでは無い限り、大変使い辛い減速比だった。公道では全く使いものにならなかった。
2,3回使っただけで予備のパーツとして保管しておくはめになってしまった。セッティングに幅を持たす場合、44Tより42Tを購入することをオススメする。


【付属品はついていましたか?】
なし。

【期待外れな点はありましたか?】
なし。

【一緒に購入するべきアイテム】
一緒に購入するべきアイテムとしては、
・新品スプロケット取付けボルト、ナット
である。だいぶトルクがかかるボルト、ナットになるので、安全面を考慮し、出来る限り再利用はせず、新品を使うことを推奨する。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/07 13:48

役に立った

コメント(0)

nonanyさん(インプレ投稿数: 168件 / Myバイク: Z400 )

丁数:13T
利用車種: Dトラッカー
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

【使用状況を教えてください】
Dトラッカー(2005年式)で使用。
Dトラッカー走行用途:モタードレース、ツーリング、オフロード
Dトラッカー使用丁数:13T

チェーンメンテサイクル:約500kmごと

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通り。フロントスプロケットは今までのバイクライフで、サンスター、ザム、DRCデュラを使用したことがある。
本商品は純正品と比較しても遜色無い精度があった。

【取付けは難しかったですか?】
おそらくこのフロントスプロケットを採用している車種は総じて取付けが恐ろしく大変だと推測する。何せフロントスプロケット取付けナットを緩めるのが大変。
自分は初めてDトラッカーでフロントスプロケット交換を行った際、
・ギアをローに入れる。
・リアブレーキをレンガ、ブロック等を用いロック。(重量でペダルを踏み込むのと同じ作用をさす。)
・リアスプロケット歯とチェーンの間に回り止めとして適当な工具を突っ込む。
・ソケットをつけたスピンナハンドル(ブレーカーバー)をナットにセットし、柄を鉄パイプで延長し、全体重をのせて延長した鉄パイプを踏み込む。
でナットを緩めた。この作業が本当に大変で危ない。

【使ってみていかがでしたか?】
製品の精度は大変よくチェーンメンテをしっかりしておけば、約30,000kmは持つと推測する。
純正フロントスプロケットにはラバーがついているが、本商品には無くチェーンの音が気になるかもだが、問題は無いので気にしないこと。
取付け時に本商品スプラインの精度が悪くシャフトに取付け出来ない。何てことは起こらないくらい精度がよい。
フロントスプロケットの丁数を揃えると、セッティング(二次減速比)に幅を持たすことが可能なのでレース用途に使用される方は全部の丁数を揃えると良いかもしれない。
数を揃えるのであれば、サンスター製よりコスパに優れる本商品がオススメ。
ただし、頻繁に変えるとなると後述するチート工具をしっかり用意すること。

【付属品はついていましたか?】
なし

【期待外れな点はありましたか?】
なし

【一緒に購入するべきアイテム】
取付けの項でも延べたが緩めるのが恐ろしく大変なので、用意しておいたほうがよい工具は、
手工具
12.7sq(1/2)の柄の長いスピンナハンドル(ブレーカーバー)
400mm以上は必ず必要。自分は300mmでだいぶ手こずった。

チート工具
エアインパクトレンチ(エアコンプレッサーとホースを添えて)
電動インパクトレンチ
があれば本当に緩め作業が楽になる。
自分はエアインパクトレンチを購入したが、まじでチートだった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/07 00:02

役に立った

コメント(0)

nonanyさん(インプレ投稿数: 168件 / Myバイク: Z400 )

丁数:48T
利用車種: Dトラッカー
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

【使用状況を教えてください】
Dトラッカーで使用。
走行用途:モタードレース、エンデューロ、ツーリング
モタード仕様で43T、エンデューロ仕様で48Tを使用。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通り。スチール製で大胆な肉抜き、ブラックの塗装で質実剛健な感じがたまらない。

【取付けは難しかったですか?】
ホイールの脱着、可能であればトルクレンチでのボルト、ナット締め付けが必要になるため、難易度と工具準備のコストを考えると高めになってしまう。
取付け作業はボルト、ナットを対角線で交互に締め付けていくのがポイント。トルクレンチが無い場合は、ネジをきらないように注意してきつく締め付けておけばよい。
なお、Dトラッカー、KLXへ48Tのリアスプロケットを取付けする場合、チェーンの巻き込み防止ガイド(スイングアームの下側に付いているもの)を取付けたままだと干渉し装着出来ないので、ガイドを外すこと。

【使ってみていかがでしたか?】
やはりスチール製ということもあり、耐久性が抜群だった。
エンデューロ等本格的なオフロード走行時には泥がみ等もざらにあるので、軽さより耐久性重視で本商品を選んだ。
エンデューロや林道ツーリングを楽しみたい方は、ジュラルミン製の軽さより本商品で耐久性を重視したほうが良いと思われる。
本商品はコスパも大変優れている。
モタードレースでは、少しでもバネ下荷重を軽くしたい場合、本商品がいくら大胆な肉抜きを施していてもジュラルミン製のものには敵わないため、最終的にはジュラルミン製のものを使っていた。
ただし、本商品はスチール製では軽いため、耐久性を重視される方は選ばれても何ら問題は無い。
精度は良く、取付けが出来ない、チェーンラインが狂う、スプロケット本体が異常磨耗するというような不具合も全く無かった。

参考
モタード仕様減速比:F13T/R43T
レースでの走行でもバランスが良く、加速感は大変よかった。
自分のマシンでは最適な減速比だった。
公道でもするする加速するので、下道オンリーのツーリングではオススメ。(6速すべて使うため、ギアチェンジは忙しい。巡航は6速)

エンデューロ仕様減速比:F13T/R48T
マディコンディションモトクロスコースでのエンデューロ大会では、何の苦労もなく坂道を登っていけた。
鬼のようなトルク感を味わえた。


【付属品はついていましたか?】
なし。

【期待外れな点はありましたか?】
なし。

【一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望】
一緒に購入するべきアイテムとしては、
・新品スプロケット取付けボルト、ナット
である。だいぶトルクがかかるボルト、ナットになるので、安全面を考慮し、出来る限り再利用はせず、新品を使うことを推奨する。

メーカーへの意見・要望
肉抜きのデザインが大変好みなので、オフロード車だけでは無く、オンロードバイク用の製品を開発頂けたらと思う。
スチール製でデザインがよく、軽量なスプロケットはニーズがあると思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/06 22:25

役に立った

コメント(0)

nonanyさん(インプレ投稿数: 168件 / Myバイク: Z400 )

ネジ径:10mm
利用車種: Dトラッカー
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
見えやすさ 5
  • 下向き取付けは後方視認性がよい。

    下向き取付けは後方視認性がよい。

  • オフロード走行時にはたためる。

    オフロード走行時にはたためる。

  • たたむと狭いとこも通れる。

    たたむと狭いとこも通れる。

  • トレール・モタードにはしっくりくるデザイン。

    トレール・モタードにはしっくりくるデザイン。

  • 後方視認性がよい。

    後方視認性がよい。

【使用状況を教えてください】
Dトラッカーに取付け。
オフロード走行時はたたんでいた。
最初は上向きで使用していたが、最後は下向きで使用した。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通り。オフロード走行時や屋内(玄関)での保管時にすぐにたためるミラーが欲しかったので、本商品はドンピシャだった。

【取付けは難しかったですか?】
取付けは難しい作業ではないので、サイズのあった工具を用意し時間に余裕を持って取付けすれば大丈夫。
ただ、下向きに取付ける際はミラーのステー部をグラインダ等で切断し、寸を詰める作業が必要になるため作業難易度と必要な工具が増える。

【使ってみていかがでしたか?】
やはり、すぐにたためる機構は素晴らしく、オフロード走行をする際もミラーを取り外すことなく破損を防げる点は大変良い。
また、屋内(玄関)で車両を保管する際もミラーをたためばドアに干渉することなく入れられるので大変助かった。
すぐにたためるミラーではあるが、走行中に風圧に負けて勝手にたたまれてくるということも無い。
下向きに取付けた際も、機構上取付け角度、ミラー張り出し調整しろがかなりあるので柔軟にミラーを合わせることが可能だった。
下向きに取付けたほうが自分の腕の映りこみが無いので、後方の視認性も大変よくなった。

【付属品はついていましたか?】
なし。

【期待外れな点はありましたか?】
なし。

【注意点】
ミラーの質感にこだわる方はこのミラーを買わないほうかいいかもしれない。自分は特に気にしないし、オフロード走行していたら転倒はつきものなので安く交換できるのが良いのだが、このミラーはだいぶ見た目がプラスチッキーである。

下向きにミラーを取付ける際、ステーを切って寸を詰めるのだが、最初は長目にカットしどのように後方が見えるか確認しながら寸を詰めていくことをオススメする。一度に短くしてしまうと取り返しがつかない。
また、ステーの切断面は塗装やボンドで覆う等、空気と触れないようにしておかないと錆びるので、切断後は必ず手入れすること。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/06 21:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

だいずさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: Dトラッカー
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

プラグを新品にしたら絶不調になったので、電装系をチマチマ直して異常が無かったが最後にレギュレーターを新品にしたら息付き、アイドル不安定が直った。
ちょっと高いかもしれませんが、中華の怪しいやつ入れるより純正品が安心です。
それまで変えた部品の効果もあるかもしれませんが、本来のパワーを取り戻した感じがあり、運転が楽しくなった!
18年目、距離4万近いので電装系は何が起こっても不思議じゃないかもしれませんので、消耗品と考えても良いかもしれませんね。

セルが付いている車両はラチェットが入らないため、外す際下側の8ミリボルトは出っ張りがあるラチェットメガネ、スパナどちらかのレンチが必要です。

04年250SBにて使用。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/05 20:08

役に立った

コメント(0)

nonanyさん(インプレ投稿数: 168件 / Myバイク: Z400 )

丁数:13
利用車種: Dトラッカー
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • ナットを緩めるのが恐ろしく大変

    ナットを緩めるのが恐ろしく大変

【使用状況を教えてください】
Dトラッカー(2005年式)、Ninja250Rで使用。
Dトラッカー走行用途:モタードレース、ツーリング、オフロード
Dトラッカー使用丁数:13T,14T
Ninja250R走行用途:ツーリング、峠
Ninja250R 使用丁数:15T
チェーンメンテサイクル:約500kmごと

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通り。フロントスプロケットは今までのバイクライフで、サンスター、ザム、DRCデュラを使用したことがある。
その中でもサンスター製はやはり純正パーツ製造メーカーということもあり、安心感が違った。

【取付けは難しかったですか?】
おそらくこのフロントスプロケットを採用している車種は総じて取付けが恐ろしく大変だと推測する。何せフロントスプロケット取付けナットを緩めるのが大変。
自分は初めてDトラッカーでフロントスプロケット交換を行った際、
・ギアをローに入れる。
・リアブレーキをレンガ、ブロック等を用いロック。(重量でペダルを踏み込むのと同じ作用をさす。)
・リアスプロケット歯とチェーンの間に回り止めとして適当な工具を突っ込む。
・ソケットをつけたスピンナハンドル(ブレーカーバー)をナットにセットし、柄を鉄パイプで延長し、全体重をのせて延長した鉄パイプを踏み込む。
でナットを緩めた。この作業が本当に大変で危ない。

【使ってみていかがでしたか?】
製品の精度は大変よくチェーンメンテをしっかりしておけば、約30,000kmは持つと推測する。
純正フロントスプロケットにはラバーがついているが、本商品には無くチェーンの音が気になるかもだが、問題は無いので気にしないこと。
取付け時に本商品スプラインの精度が悪くシャフトに取付け出来ない。何てことは絶対に起こらないくらい精度がよい。
フロントスプロケットの丁数を揃えると、セッティング(二次減速比)に幅を持たすことが可能なのでレース用途に使用される方は全部の丁数を揃えると良いかもしれない。
ただし、頻繁に変えるとなると後述するチート工具をしっかり用意すること。

【付属品はついていましたか?】
なし

【期待外れな点はありましたか?】
なし

【一緒に購入するべきアイテム】
取付けの項でも延べたが緩めるのが恐ろしく大変なので、用意しておいたほうがよい工具は、
手工具
12.7sq(1/2)の柄の長いスピンナハンドル(ブレーカーバー)
400mm以上は必ず必要。自分は300mmでだいぶ手こずった。

チート工具
エアインパクトレンチ(エアコンプレッサーとホースを添えて)
電動インパクトレンチ
があれば本当に緩め作業が楽になる。
自分はエアインパクトレンチを購入したが、まじでチートだった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/02/05 14:07

役に立った

コメント(0)

ブランドで絞り込む

他の車種で絞り込む

PAGE TOP