インプレッション (全 10697 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Jackさん(インプレ投稿数: 318件 )

利用車種: HYPERSTRADA

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

【何が購入の決め手になりましたか?】
・手持ちのGIVIモノキートップケースを使いたかった。
・車種専用フィッティング
・リアフェンダーからのステーにより剛性が高そうだったため。
 →ハイパーストラーダ821のグラブバーは樹脂製のため、
  汎用キャリアだとグラブバーが破損、ってのを海外で見かけまして。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
専用フィッティングだけに期待通り52Lの大きなモノキーケースがしっかり固定されました。
高速や悪路(あくまで舗装路で、ダートではない)でも揺れたりせず安定してました。

【取付は難しかったですか?】
意外と小さめのパーツが多かったのですが、取説の図を見ながら簡単に取り付けできました。
取説は英語とドイツ語でしたけどね。。
(1)グラブバー4箇所にあるネジ穴のめくら蓋を外します。
(2)リアフェンダー裏の純正サイドパニアステーに、フィッティング用のステーを共締め。
(3)最後にトップケースを載せるベースをグラブバーとステーにネジ止めするだけで完成。


【取付のポイントやコツを教えてください】
このベースのネジ穴とグラブバーのネジ穴が合わず、
ベース側の穴をヤスリやドリルで無理やり広げて何とか装着できました。

【期待外れだった点はありますか?】
色がシルバーしか無いことですね。。
装着後はこの様に・・・ハイパーストラーダのスタイルが台無し。(>_<)
いや、最初からわかってたんですが、目の当たりにするとガックリです。
せめてブラックにでもしてくれれば良かったのに?。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
別のカラー(せめてブラックだけでも)の設定がほしい。

【比較した商品はありますか?】
特に無し。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/29 22:48

役に立った

コメント(0)

とり茶ンさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: Ninja1000 )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4

ninja1000の純正バックステップは信号停止時に足を下ろした所に丁度当たってしまい邪魔な事と、サーキット走行ではバンクセンサーを外してステップを擦ってしまうので、交換しました。
ポジションの選択肢はABS対応の為か大幅な調整は効かないものの、最大のバック&アップで乗ってみると、なかなか良い感じです。

やや気になった点は、ギアチェンジがリンクを介す事により遊びが増えた事と、他の方のインプレで見たのですが破損の際の部品注文がアッシー単位になり高価な事ですね。

もし、OVERさん関係者の方がご覧になっていたら上記を今後前向きに検討して頂けると幸いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/29 23:04

役に立った

コメント(1)

とり茶ンさん 

誤記あり。純正バックステップでは無くて純正ステップの間違いでした。

ミッカンさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: CB250R )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
使いやすさ 5

デイトナクラッチロックナットレンチは
カブ系エンジンのクラッチのメンテナンスには
欠かせないアイテムです
ツーウェイになっているので
便利です
カブしか持っていませんが(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/01 19:46

役に立った

コメント(0)

さとるさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: GPZ900R )

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4

初めてラジアルマスターを装着しました。社外品の中でもリーズナブルで、カップから全部セットなところに惹かれました。
適合相当が19mmなのに対して17mmを購入、装着しました。レバーの引きしろが多くなり制動力が心配でしたが、全く問題ありませんでした。
純正横押しのかっくんブレーキと違い、レバーの可動に対して比例しての制動があります。峠でのワインディングでのスピードコントロール、街乗りでの止まるブレーキングとも問題無く現状満足してます。
お乗りの車種によってはスロットルケーブルが干渉してくると思います。
現状強いて悪い点は思いつきません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/02 19:52
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

せなさん(インプレ投稿数: 134件 / Myバイク: NSR250R | ライブディオ )

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
  • 「排気側」のカーボンバスターだ!

    「排気側」のカーボンバスターだ!

愛車のNSR250R(MC28)でRCバルブの固着エラー(液晶に「Err2」表示)が発生!
すぐにエラー表示は消えましたが、RCバルブにカーボンがたまってきているのは明白。
ワラにもすがる思いで、この「フューエルワン」を投入。
おかげで?エラー表示は出ていません。
きっと効いている・・・んだと思います。
ちょっとでもカーボンが蓄積しないようにと、ガソリンもレギュラーからハイオクに変えました。
ちなみに、この手の商品で「吸気側のカーボンを除去」といううたい文句のある商品はあっても、「排気側のカーボンも除去」と記載されているものはなかなか無かったと思います。
メーカーの自信の表れかと思います。
もう旧車ともいえる愛車のためにも、使い続けるつもりです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/02 21:57

役に立った

コメント(0)

TKSさん(インプレ投稿数: 30件 )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

TORQUE G02のホルダーとして使っています
このサイズのスマホが入るので仕方ないのですが大きくて不細工ではありますね
ただホルダーとしての効果は問題なく使い勝手悪くはもありません

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/03 11:43
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

プラスあるふぁさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: XR100モタード

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
形状 4
視認性 4

ブルーミラーなのでギラツキが少なく眼の疲れにくい。
ステーの長さがあと5センチ長く、取り付けネジ径が8ミリならなお良いと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/03 18:32

役に立った

コメント(0)

3.8/5

★★★★★

メッシュジャケットのために購入しました
ジャケット純正品はCE規格品のため厚く通気性が感じられず暑かったんです。
メッシュパッドは3シーズンで使ってるので、かなり違うはずです。いくら守ってくれても暑さでやられたんじゃ本末転倒ですからね。
ただし、かなり薄いんで守られてる感じは無いです、無茶は控えないと。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/04 16:01

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: アドレスV125S

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 3
コストパフォーマンス 4
耐久性 3

試しに付けてみました。通勤で毎日乗ってるので、効果がどう出るのか楽しみです。
取り付けはフィルターと金網を取りるだけで、凄く簡単でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/04 20:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ラブリーちゃんさん(インプレ投稿数: 70件 / Myバイク: ランツァ (DT230) )

利用車種: SR500

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

取り付けに関しましては、説明書をよく読んであとユーチューブの施行動画を何回か見てイメージトレーニングをしました。作業本番ではリムの溶接部分のバリとりと脱脂はきっちりやりました。
真冬の室内での作業でしたので、テープの粘着を良くするために灯油ストーブとドライヤーを駆使しました。準備が肝心です。
ここまでやればあとはまっすぐにテープを貼るだけです。少々気泡が入ってもエア漏れはしませんでした。
最初はリアから貼っていくことをおすすめします、リム幅が太いほうが圧倒的に貼りやすいので練習になるからです。
あとは迅速にタイヤを組み込んでエアー圧を高めに充填してやるだけです。

使用したインプレですが、正直バネ下重量うんぬんは感じ取れませんでした。
チューブレスタイヤを履けてタイヤ選択の幅が広がることが最大のメリットだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/05 22:47
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP