Speed Heart:スピードハート

ユーザーによる Speed Heart:スピードハート のブランド評価

「Speed Heart」社製品のオイルは、クオリティの高い「エステルオイル」を採用しています。現在主流の「PAOベースオイル」より、さらにハイグレードなエステル採用しながらPAOベースに引けを取らない価格帯を実現しました。これを持続する為に努力に日々努めています。

総合評価: 3.9 /総合評価26件 (詳細インプレ数:25件)
買ってよかった/最高:
7
おおむね期待通り:
13
普通/可もなく不可もない:
6
もう少し/残念:
2
お話にならない:
0

Speed Heart:スピードハートの商品のインプレッション (全 25 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
mogさん(インプレ投稿数: 66件 / Myバイク: CBR250RR(2017-) | WAVE110 ALPHA )

利用車種: CBR250RR (MC51)
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 5
性能持続性 5

ブレーキ廻りの拘りはディスクプレート、ブレーキパッド…

そして大事なのはブレーキフルードですねd(^_^o)

サーキット走行で怖いのがブレーキが深くなる現象d( ̄  ̄)

どんな高級品を導入しても、最後にたどり着くのがオイルd( ̄  ̄)

DRY沸点:284度
WET沸点:176度

DOT5並みの耐性で握りが変化することが無くなります!

たまにDOT5を選択されてるユーザーの方がちらほらと…

危険な選択なので、すぐにDOT4に戻すべきですよ!

間違いなく痛い思いをすることでしょうε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/19 08:08

役に立った

コメント(0)

スカパンさん(インプレ投稿数: 184件 / Myバイク: 250EXC-F | アドレスV125 )

利用車種: アドレスV125
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 2
使用感 5

【使用状況を教えてください】
通勤用のアドレスに使用しました。
現在もこのオイルを入れて使ってます。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通りで容量も十分に足りる。

【使ってみていかがでしたか?】
今までずっと変えてなかったのでリフレッシュすればいいな、程度で交換しました。
しかしながら燃費が少し良くなった気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/07/17 17:26

役に立った

コメント(0)

へのへのもへじさん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: セロー 250 )

容量:1L
利用車種: セロー 250
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 4
  • ネバーやクールズは薄茶色のオイルですがストイックは赤く着色されています。

    ネバーやクールズは薄茶色のオイルですがストイックは赤く着色されています。

セロー250で街乗りから林道も含めた一気走りツーリング等に酷使しています。
アクセル開閉時のギクシャク感が抑えられシフトタッチはスルッとしていて振動やメカノイズも減った感じがするので、やや設計が古くがさつに感じられるセローが少し上質になります(笑)。
自分の癖で時々ギアを入れ損なうことがあるのですがこのオイルを使用すると頻度が大幅に減りましたし、走行距離が5万kmを超えている愛機でも安心して8千回転超まで回せます。

商品説明には見当たらないので自己責任で10W40と10W50を外気温によって割合を変えながらブレンドしたりしていますが、耐久性やフィーリングの悪化は特に感じられません。
スーパーゾイルの添加後も問題ないと感じました。
耐久性の良さも売りのようですが突出してるとまでは感じてないです。
空冷エンジンはどうしてもエンジンオイルへの負担が大きくて傷みやすいので大体2千km毎か劣化を感じたら早めでも交換しています。

最近のオイルはシフトタッチがカチッとしていてレスポンス良く、サラッとしたタイプがトレンドの様に感じますがスピードハートは真逆な気がします。
粘度とは少し違う粘っこさの様な感じがありレスポンス自体はそんなに良くありません。
一定速度で走るとトルクフルに、アクセルを開けると伸びやかに回っていき、アクセルを戻せばまろやかに回転が落ちていきます。
オイルの粘度を上げた時と少し似ていますが回転の重さはあまり感じない不思議なフィーリングです。
そして油温が100℃を超えてもシフトタッチがさほど悪化しない事に少々驚かされました。(油温はネバーで124℃、ストイックは118℃まで確認)

この製品に辿り着く前はパ○リン BLEND/SYNTH、モ○ュール 7100、A.○.H PSEを使用していました。
お試しで初めて同社のフォーミュラストイック ネバーを購入したところ軽く衝撃を受けた(フィーリングがこのオイルと似ている)のでしばらく使用していましたが、マシンの仕様変更によるものなのか耐久性に不足を感じる様になり、上位モデルであるこちらに変更しました。
その後も同社のフォーミュラストイック クールズ、スピ○ドマスター MOTO SPECIAL/MOTO RACING、A.○.H VSE/FSE、ファ○トリーま○しば FM-1/FM-R1.5、L○BIRD RIDER'S 4Tと比較しましたが、愛機の仕様では現時点でこれがベストチョイスですね。

設計が少々古かったり走行距離が伸びてがさつさが少し気になってきたマシン等には特にオススメします。

追記
メーカーへの要望として製品を選びやすくする為にこのオイルだけ粘度によって価格が違う理由と動粘度の公開を是非お願いしたい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/11/22 12:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Yasu Yellowさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: 996S | HYPERMOTARD796 | GSX-R1000 )

利用車種: HYPERMOTARD796
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 4
性能持続性 3

競技走行等にはしようしていません
ほぼ街乗りの二台に使用
少なくとも街乗りならば少々乱暴にブレーキを使っても手応えの変化は無し
どちらにしても、二週間に一回
下から抜きつつ上から補充して抜き替えています
価格は高いけれど
ブレンボレーシングよりは安いので良しとしています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/05/04 17:14

役に立った

コメント(0)

mogさん(インプレ投稿数: 66件 / Myバイク: CBR250RR(2017-) | WAVE110 ALPHA )

利用車種: CBR250RR (MC51)
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 3
  • 油量が2.1?でエレメント交換を毎回するので使い切れる

    油量が2.1?でエレメント交換を毎回するので使い切れる

  • サーキット走行に特化したオイルだと思います

    サーキット走行に特化したオイルだと思います

かれこれ3年間使い続けてます。交換頻度は5時間を目安になります。ギヤ抜けは全く無くなりました。ギヤ抜けの要因は油温と言うのは周知の事実ですが、加えてシフトタッチの甘さが加わって起きると確認が取れました。乗り手の操作とシフトリンクの改善でサーキット走行中のギヤ抜けを心配する事がなく走る事に専念出来ています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/09/23 18:27
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

MAT.さん(インプレ投稿数: 64件 / Myバイク: GSX-R1000R )

利用車種: GSX-R1000R

4.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 4

これまで色々なブレーキフルード(CA…,WA…,BR…,AS…)を使いましたが
この商品の性能は凄いです。
サーキット走行を20分もすればタッチが変わる(レバーが入る)のが
当たり前と思っていましたが、これは変化が有りませんでした。
まだロングラン(40分連続走行)の確認はできていませんが、期待が持てます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/16 02:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ちゃそさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: CB750 )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
性能持続性 5

今まで、サラサラのチェーンルブを愛用してましたが、たまたま甲府2輪館でメーカーの方より力説されて購入して、チェーンクリーナーで掃除してから使用しました。
兎に角飛び散らないように作ったとメーカーの方が仰ってましたがその通りです。

ヴィプロスのレイキッシュやグレサージュのどちらかを使ってましたが、フェンダーレスにしてる為か、いつもナンバーの裏に黒い点々がついてましたが、このチェーンルブは本当に飛び散らないです。

少し糸を引くくらい粘土と価格が私的にはネックですが、私みたいに乗るたびにチェーンメンテをしても、ルブの容量も多いので大分長持ちしそうですし、一度吹けば距離も持ちそうですし、ねちっこい割にはフリクションも少ないように感じました。

また無くなり次第リピートしたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/02 20:35

役に立った

コメント(0)

ちゃこさん(インプレ投稿数: 66件 / Myバイク: XT250X | ZX-6R | トリッカー )

利用車種: XT250X

4.5/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 5
性能持続性 4



【何が購入の決め手になりましたか?】
DOT4でありながら、DOT5.1並みのドライ沸点。

【実際に使用してみていかがでしたか?】
1ラップ約50秒間中/フルブレーキング×4カ所のサーキット走行で比較したところ
純正…25℃で約7?8分走行するとフェード
S/H…28℃で15分走行しても、ほとんどタッチの変化なし
と、期待していた通りの性能です。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
普通のDOT4と同じように総入れ替えできます。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
総入れ替え時には100mlくらいのシリンジと耐油ホースを用意しておくとエア抜きが楽です。
https://imp.webike.net/diary/180957/

【身に着けた際のフィット感と身長・体重などを教えてください(アパレルの場合)】任意

【期待外れだった点はありますか?】
ありません。良い製品だと思います。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
ありません。良い製品だと思います。

【比較した商品はありますか?】
数多くのDOT4のドライ沸点と比較しました。

【その他】
これからの猛暑日での耐フェード性にも期待しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/08 08:00

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: GSX-R1100 )

容量:1L

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
性能持続性 4

財布に優しい峠用オイルと思います。シフトチェンジも気になりません、走行距離800キロの判断です。街乗りは、バイクの車種によって違うと思いますので分かりません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/04 13:27

役に立った

コメント(0)

mogさん(インプレ投稿数: 66件 / Myバイク: CBR250RR(2017-) | WAVE110 ALPHA )

利用車種: CBR250RR (MC51)

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
コストパフォーマンス 3
性能持続性 3
  • エア抜き後24hはブレーキレバーをロックして、万が一のエア噛みに対処

    エア抜き後24hはブレーキレバーをロックして、万が一のエア噛みに対処

DOT4規格でDRY沸点:284度 WET沸点:176度 このスペックに期待して投入しました。サーキット走行一枠25分でブレーキレバーが深くなる周回数が明らかに伸びました。容量も頻繁に入れ替えるので丁度良いかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/21 20:40

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP