バッテリー関連のインプレッション (全 346 件中 341 - 346 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
eyesさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: 999S | シグナスX FI )

利用車種: 999

5.0/5

★★★★★

ちょうどバッテリーの寿命がきていたのと、通常のバッテリーよりも安いということで若干不安はあったものの、この製品を購入してみました。
予想以上に軽いです。
ただし、この軽さが搭載した後に体感できるかというと、私には感じられませんでした。
特筆すべきは、そのサイズです。
DUCATI999Sは、バッテリーの搭載方向が右90℃横向きになるのですが、通常のバッテリーよりも高さが2cmほど短くなりますので、端子の反対側(つまり左側)に若干ですが収納スペースが確保できます。
私はそこにバッ直で取り付けたリレーを収め外部電源の取り口として利用しています。

ただでさえ収納スペースの無いDUCATI999S、モノポスト(一人乗り)のためタンデムシートの収納も当然ありません。
オマケにホトンドのリレーは防水仕様ではないので、こういった水のかかりにくいスペースは助かります。
使用し始めて半年、先日気付いた点として、気温5℃以下の夜にバイクを始動しようとしたところ、電圧が12.6Vと表示されていました。
当然ながら、セルは回らず始動できません。
事前にリチウムフェライトバッテリーの特徴を聞いていましたので、儀式(?)というのでしょうか、活性化を行って問題なく電圧も戻り始動できております。
具体的に何をやったかというと、電源の入り切りをユックリと繰り返しただけです。
電圧が規定値まで戻ったところで難なく始動できました。
コチラ(http://ameblo.jp/akibamc/entry-11133081923.html)のブログを読ませて頂いたところ、ヘッドライトが点灯するバイクに関しては、電源ONだけで良いような説明になってますので、次回試してみようともいます。


とにかく、安くて良い製品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/21 11:39
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

shinchangさん(インプレ投稿数: 82件 / Myバイク: YAMAGUCHI | 998 | NVX 125 [AEROX 125] )

利用車種: 998

2.0/5

★★★★★

ゼファー750、ZZR1400、998と3代に渡って使用してきたPPS。メーカーのHPにはなんだかマシンに良さそうなことが書いてあるが、正直体感できません。998は特に真ん中が太いので、さっぱりわかりません。ZZRの時も低速が強くなった!と明確に体感できたことはありません。まぁ、売りに行くとき乗って行ったZZRはマフラーもノーマルだったため、低回転から高回転までとてもよわよわしい走りしかできませんでしたが・・・。そう考えると、マフラーとセットで役には立っていたのかも知れません。

美点としては形状がいいため、取り付け場所には困らないと思います。ドカのスーパーバイク系でもまったく問題なし。コードも長いのでどこにでも引っ張って行けるでしょう。

悪い点は、これ動いてるんかな・・・と思ってしまいます。パイロットランプでもあればわかるんですが、取り付けに失敗しようが成功しようが、エンジンの作動には関係ないので、結局そのせいで「よくわからん」ということになります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/10/22 19:28
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

旅人さん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: Dink125 [ディンク] | RC390 )

4.0/5

★★★★★

いいものだとは思いませんでした。
バッテリーがイエローゾーンの時に(そろそろ交換?)取り付けたらより体感できました。
極低速から中速までにかけてからパワーの盛り上がりが違いました。
最初は同じようにアクセルあけてしまってとまどったくらいです。

これが半永久につかえるとあれば安い買い物でしょう。

ただ本製品は既存の電装系を100%に近づける製品なので、よく勘違いされているかたがいるのが残念です。(100%超えするなら点火系や軽量化してくださいそのほうが体感しやすいです。)

電飾やジェネレータがへたっていたりもしくはバッテリのロンライフ化を考えているかたにはおすすめです。

アーシングもついているので効果が他のモデルよりもわかりやすいかと。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/02 11:54
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

tomoさん(インプレ投稿数: 82件 / Myバイク: ホーネット250 )

4.0/5

★★★★★

車種はhornet250(98')
取付けは面倒ではないのですがホーネットのシート下はスペースが限られているので配置に悩みます。取り付け後は始動性が良くなり、低中高速、特に低速の加速がスムーズになりました。燃費については若干よくなった気がする程度でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/01 13:38

役に立った

コメント(0)

Kawasaki Fanさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: KSR-2 )

5.0/5

★★★★★

高いバッテリーを買い直すこと数回。
バッテリーがすぐダメになるKSRに長年悩んでいました。

今回はバッテリー交換、対策レギュレーターとアーシング、ソケット型ヒューズへの
変更をまとめて行うことに。
(写真はレギュレータとアーシング接続前)
サイズはジャストフィットですし、アーシングの効果もあってか
始動性とアイドリング安定性が格段に良くなりました。

ホムセンなどでも平気で6~7千円もする開放型バッテリの
1/3の価格でMFバッテリーが買えるのは本当にありがたい。

KSRは発電電圧が高いので、レギュレータ無しでのMFバッテリーは
危険かと思いますが、レギュレータさえ装着されていれば
超・おすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/18 19:30
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

'69洋介さん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: スーパーカブC125 )

利用車種: XR230

4.0/5

★★★★★

ノーマルのバッテリーから初の交換。
いろいろと悩んだが、コストパフォーマンスと信頼できるメーカーということで、SP武川 MFバッテリー T-SPIRIT JTZ7Sを選んだ。
これから耐久性をテスト。
開封時の電圧は12.80Vでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/20 17:53

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP