クラッチマスターシリンダーのインプレッション (全 223 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
YPさん(インプレ投稿数: 3件 )

5.0/5

★★★★★

VMAXに使用しました。

純正とピストン径が異なるため、交換後クラッチの切れが悪かったですが、入念なエア抜きを行った結果、改善しました。

純正の重たいクラッチに比べれば天国です!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/03 16:36
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぽぽさん(インプレ投稿数: 98件 / Myバイク: XJR1200 | ZRX1200 | TZR250R )

利用車種: XJR1200

4.0/5

★★★★★

以前も同じマスターを使用してました。
ノーマルマスターは5/8ですが問題なくクラッチも切れて軽くなります。
標準付属のレバーは握りにくいので、社外のレバーを
使用すれば驚く程握りやすくなります。
オーバーホールキットも手軽に入手できるのも魅力ですね。
コスパに優れているパーツだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/12 09:42
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たかぽんさん(インプレ投稿数: 281件 / Myバイク: XR250 | VMAX1200 | モンキー )

5.0/5

★★★★★

レストア中にマスターが固着していたから、軽くなると評価の高いラジアルクラッチマスターを装着しました。クラッチレバーの調整ダイヤルを一番遠い位置にしないと切れないですが、重さは確実に軽くなりました。おすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/02/07 21:23
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ねもさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: GPZ900R NINJA [ニンジャ] )

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
ブレーキマスターをVREに換えようと決めたときから、クラッチマスターもこの商品にすることは決まっていました。
当たり前ですが色のバランスが同じで、見た目が素敵です。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
クラッチは『ブレーキのついで』ぐらいにしか思っていなかったのですが、ブレーキ以上に期待を裏切ってくれました。
純正に比べて明らかに軽く、渋滞等で半クラを維持するのに気を遣わなくてすみます。また疾走るときはスパッと切れてスパッとつながる。そしてブレーキ同様ものすごく軽く、レシオ調整もできる。
もしオートバイを乗り換えることになっても、マスターは持っていける、というのも魅力だと思います。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
取付はショップでしてもらいましたが、最初は締めすぎで動きが渋いと感じました。自分で取り付ける方は、締めすぎにご注意ください。

【期待外れだった点はありますか?】
ありません。クラッチに関してはほんとうに期待以上でびっくりしました。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
やはりブレーキ同様、VRCとの差が購入前にはわかりません。何がどう良いのか、それぞれの持ち味をもう少し説明してもらえると買う側としては判断しやすいです。

【比較した商品はありますか?】
ブレンボCRS

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/11 17:05
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ksbさん(インプレ投稿数: 2件 )

4.0/5

★★★★★

ZRX1100の重たい純正クラッチでしたが、期待通り軽くなりました。
全体的に精度の高い作りになっているので、操作感が良く、非常に満足です。
RCS16ですと、クラッチが切りきれないという評判もあったので、RCS17を選び、16-18の切り替えは16のほうにセットしましたが、実際にはまったく問題ないどころか、クラッチの繋がる位置はハンドルからけっこう遠い位置です。
人差し指と中指の2本指掛けでも充分切れますし、その2本で操作できる軽さとなっています。
これならばRCS16でもクラッチが切れないなどということは無いのではと思いました。

スイッチは付属していませんので、コーケンのRCSラジアルクラッチマスター用 KOK-2002(¥3、800)を取り付けることにより、カワサキの3極スイッチの機能がそのままに再現できます。クラッチを切らなくてもセルが回りますし、ギヤが入っていて、かつサイドスタンドが出たままクラッチを繋げて発進しようとすると、ちゃんとエンジンが停止します。

また、一般的にZRXのような車種は、ラジアルマスターに変えるとチョークケーブルとバンジョーボルトが干渉するため、チョークを移設しなくてはならないと言われていますが、実際には干渉せずに取り付け可能でした。
ただ、好みにもよりますが当方の好みのレバー高さにしようとすると、左スイッチボックスを少し手前方向に回転させる必要がありましたので、スイッチボックスの固定用の凸部を削りました。
しかし、回転したと言ってもほんのわずかですので、見た目にも違和感は無く、かえってウィンカースイッチが少し下方向に下がるので親指での操作がしやすくなりました。

クラッチホース長さは、当方はHARDYのLOWのハンドルですが、1085mmでは多少ゆとりがありましたので、1060mm程度でもOKだと思います。

結果的にはチョークケーブル干渉の問題もなく、3極スイッチの問題もなく、標準レバーで干渉の問題もなく、ほとんどポン付けでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/03 21:21
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

こばさん(インプレ投稿数: 5件 )

4.0/5

★★★★★

初のマスターシリンダー交換ということもあって、取り付けは簡単だったがエア抜きに苦戦してしまいました。
実際取り付けて見てクラッチの軽さに驚きました。TSRのスレーブシリンダーと併用でもクラッチは切れるのでおすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/01 22:32
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

KENさん(インプレ投稿数: 35件 )

4.0/5

★★★★★

さすが専用品と言った感じです。取り付けもナットを外し挟んで締めるだけなので簡単です。ただ線などが剥き出しなのでチューブなどで保護してあれば良かったですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/22 18:54

役に立った

コメント(0)

くうすいさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: K1300S

1.0/5

★★★★★

ピストンシールは倍の大きさに、ホースはぶよぶよになっています。

グリコール系以外で使用出来るフルードに関して、メーカーより回答を得られないので星ひとつ。(シリコン不可)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/12 14:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

はなわさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: FZ750

5.0/5

★★★★★

FZ750をアップハンドルに交換する際、カウルとの干渉改善に使用しました。
セールで安くなっていたのも購入のきっかけです。
早速取り付け、確認しましたが、何も問題はありません。
レバー位置の調整ができるのが良いですね。
操作軽さも充分許容できると思いますので、特にラジアルタイプまでは不要かなと思いました。
決して握力も手も大きい訳ではありませんょ(笑)
あくまでも、個人的な感想です。

何よりも、お得に購入出来たのでとても助かりました。
おこずかい範囲での、アマチュアこつこつレストアラーなので。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/18 08:33
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: FZR1000

4.0/5

★★★★★

NISSINのラジポンからの交換です。
更に軽くなったように感じますが、
それほどの大きな違いではありません。
ただ操作性が良くなり、半クラの繊細な操作がやりやすく、
エンブレやUターンが楽しくなりました。
価格が高いのも頷けます。
他の方も仰っていますが、スイッチやタンク、
ステーを別途購入しなければならないのが面倒です。
説明書には日本語の記載もあるのですが、
図解は全ての種類を掲載しているわけではありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/12 18:36
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

SENKOさん 

私は、ニッシンを使っていますが、更に良くなるのですね!参考にさせてもらいます。

 さん 

SENKOさん、コメント有り難うございます。
操作感は良いですよ!
ただ、webikeではタンクとステーのセットはKOHKEN製のものが売られてますが、
同社のブレーキと違って、このクラッチにはスイッチの取り付けが難しいです。
ネジ穴等がなく、両面テープで固定してましたが、どうにも外れやすいので
結局スイッチ自体を外してしまいました。
次の車検通るのか?です。

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP