6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

フォークスプリングのインプレッション (全 43 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
のすけさん(インプレ投稿数: 90件 / Myバイク: RS125 (アプリリア) | F3 800 )

利用車種: F3 800
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 5
乗り心地 5
  • 上が純正、下がYSS

    上が純正、下がYSS

【適合外】ですが、MVアグスタF3に使えました。

MVアグスタF3の前後サスペンションは固すぎです。街中のギャップでも弾かれるし、高速道路での突き上げもくらいます。
フロントはイニシャルを下げ、油面も下げましたが、それでも固くてストロークを有効につかえません。
ソフトスプリングを探すもF3用は見当たらず、Webで調べてスプリング径が近いこちらのYSSをWebikeで購入しました。ですが、納期が長い?注文から到着まで4ヶ月もかかりました。

YSSフロントフォークスプリング
【外径】38.0mm
【自由長】230mm
【スプリングレート】8.5N/mm
【適合車種】 CBR900RRファイアーブレード、CBR1000RR、ZX-10R、GSX-R1000、YZF-R1

純正のフロントスプリングと比べると自由長が10mm短いのですが、イニシャルアジャスターで0?13mmは調整できるので適切な1Gサグを出すことができました。
実際に乗ってみると普通に適切に動くフロントサスペンションに変わりました。

リアもハイパープロのスプリングに変えると標準的な日本人が乗って楽しめるサスペンションになります。
F3は前後スプリングの交換をおすすめします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/12 12:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

もぐりん。さん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: GSX-R1000 | エイプ50 )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 3
乗り心地 3
  • 右が純正、左がシフトアップ製

    右が純正、左がシフトアップ製

リアサスを交換するにあたってバランスを取るためにレートアップのスプリングに
してみました、取り付けにあたってフォークオイルは#15にしてあります。

純正と同じバリアブルレートのスプリングですが10%程度のレートアップだと
私では違いがよく分かりませんでした(^^;)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/11 00:47

役に立った

コメント(0)

てんめいさん(インプレ投稿数: 86件 / Myバイク: XSR900 | グロム )

タイプ:5.5N(識別塗装:赤色)
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/91-95kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コントロール性 3
乗り心地 2

一番硬いバネで路面からの突き上げがキツいので、一番柔らかいのに変えたのはいいが、オイルをライトにしても、路面からの突き上げはかなり強い。停車時間に押し引きすると、とてもマイルドで良い感じなのに、少し大きめのギャップを越えるときはかなり、ガツンとくる。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/08/08 17:50

役に立った

コメント(0)

むここみにいさん(インプレ投稿数: 108件 / Myバイク: SV650X ABS | SV650X | Vストローム650 )

利用車種: SV650X
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 5
乗り心地 3

ただ目的のスプリング強化してブレーキ初期の制動力アップ!としては微妙な結果でした。

純正スプリングの線径が5ミリ。こちらのスプリングも線径5ミリと同じでした。
この時点であちゃーって思いました。
まぁ巻き密度は純正よりあるし、バネ長もこっちのほうが短いからって深く考えないように作業を進め、
組んだ後手で押してみたら純正のほうがなんか固いような。
純正スプリングのサグを測っていなかったので断言はできないですが、純正バネは8.0ないし8.5N/mmはありそう。
ちなみにyssスプリング入れた後のサグはダストカバー上から17ミリ(体重75キロ)、オイルはカワサキG10で油面100。プリロードが下から2段目で突き出し5ミリです。
自分はPDバルブ組み込んでいるのであまりあてにはならないかもしれませんが。

これはしくったかなーと思いながら組んで試しに走ってみた感じは割とよかった。
ダブルカラム効果でブレーキ奥でしっかりタイヤを押し付けてくれる感覚があり(純正はサスのトラベルが残り20ミリ切ってくるとどうしてもエアバネが強く効いてくる)、思った以上にブレーキングが安定する。
元はといえばPDバルブを組み込んだはいいけどバネ負けしてるのか底付き感が強くかといってオイル粘度あげると今度は動かなすぎるのでスプリング強化しようってなったわけで低粘度オイルでもブレーキ奥でこれだけしっかりリバウンドしてくれるなら十分良いスプリングなのではと思ったり。
ダブルカラムスプリングはホンダのサスであまりいい印象になかったので、これはいい経験でした。
ただなー純正よりもうちょっと固いバネが欲しかったんだけどなーもう一本買うのもなー

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/06/20 22:55

役に立った

コメント(0)

CMASAさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: WR250F | CT110 HUNTER CUB [ハンターカブ] | KDX125/SR )

利用車種: TT-R125LWE
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 2
コントロール性 3
乗り心地 2

30%強化商品 オイルの番手を12.5位で使用した。ガレ場等を好んで走りスピードは出さないので印象的には動かないし跳ねる。セッティング次第かもしれないのですが、ノーマルの方がコントローラブルだった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/08/14 10:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

sooさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: KDX125/SR | スーパーカブ50 )

利用車種: スーパーカブ50
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コントロール性 4
乗り心地 3

【使用状況を教えてください】
カブ90エンジン載せ換え車両
中古のフロントサスに組み込み、取り付け後50kmほど試走

【使ってみていかがでしたか?】
そこそこ速度がのってる時の安定感が増した
低速時は今まで感じ無かった路面の凹凸が少し感じられるくらい
他サイト等にもかなり固めとのインプレもあるけど、それほど固くはならなかった
リトルカブは元々柔らかいらしいのでその辺の差か?
好みと走行ステージが合う人はぜひ試した方がいいと思う

【注意すべきポイントを教えてください】
スプリングコンプレッサー必須

投稿日付: 2022/07/30 15:51

役に立った

コメント(0)

タツドシさん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: WR250R | CBR1000RR | XL1200X SPORTSTER FortyEight )

利用車種: WR250R
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コントロール性 4
乗り心地 4

以前からWR250Rの前後スプリングをソフトな物に変更したいと思っていたので購入と自分での交換に踏み切りました。スプリングだけの交換であればリアはアジャストレンチが有れば簡単に交換でき、フロントも2、3時間有れば自分でも交換することができました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/01/20 07:28

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 18件 )

利用車種: MT-09

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コントロール性 3
乗り心地 3

純正サスのOH時にせっかくだから購入
交換後はちょっと硬くなったかな?といった程度で正直変化はよくわからない
悪くなった感じはしないので、OHする際に交換してみるのもいいのかもしれない

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/12/04 13:06
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

totoさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: 390DUKE | KLX125 | SRX400 )

利用車種: KLX230
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/痩せ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コントロール性 0
乗り心地 0

KLX230のノーマルフォークは、ちょっとしたギャップを飛ぶだけですぐに底付きするほど柔らかく、
ダンパーロッドの為、圧側ダンピングも殆ど効いておらず接地感に乏しいのが不満でした。
オイル番手を上げて試してみるも、今度は伸びが固くなりすぎて連続ギャップで跳ねてしまい失敗。
次の手として、SPレートを上げることを考えてこの商品にたどり着きました。

純正より25%レートアップとあったので、流石に固すぎないか?と思ったのですが、
試しに純正SPのレートを計算で出してみたところ、3.37Nmという結果。
某サスペンションショップさんの実測値でも3.4Nmとの事でしたので、
3.9Nmと書かれていたこのSPならば凡そ15%のレートアップで丁度よいのではと思い購入。

実際に商品が届いて純正と比べてみると、線径もわずかに太い程度で巻き数もほぼ同等。
ぱっと見に違いが分かりにくく、よく見ると違う程度でした。
これも計算でレートを算出してみたところ、3.95Nmという数値でメーカー公称の3.9Nmとほぼ一致。

実際に組み込んでストロークさせてみたところ、初期はそれほど固くなった感じもなく、
純正ではそのままスコーンと入っていった奥の方で、最後にしっかり踏ん張っている印象です。
実走はまだこれからですが、変わりすぎない程度にしっかり感が出ており期待が持てます。
また、純正SPでは沈み込みが大きく(体重65-67キロ)適正なザグを出すためにワッシャでイニシャルをかけてましたが、
このSPに入れ替えたら、ほぼ適正なザグが出たのでワッシャも撤去しました。

25%のレートアップとの記載で、硬すぎると二の足を踏んでいた人であれば、
実際には15%程度のレートアップですので、試してみても良いかと思います。

投稿日付: 2021/02/26 22:51
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぱるぷんてさん(インプレ投稿数: 335件 / Myバイク: STREET TRIPLE RS | エストレヤRS | RS4 125 )

利用車種: VTR250

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使用感 4

VTR250の純正スプリングはレートが柔らかいだけでなくダブルレートタイプを採用しているので、シングルレートのタイプでレートも高くなる物を探していました。

純正よりも腰が出て良くなりましたが、サーキットで使用している車両なので、もう少しレートは高くても良かったです。
スプリング長が純正と異なるので、カラーは塩ビパイプをカットして作りました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/29 23:30

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP