その他油温・水温オプション・補修部品のインプレッション (全 140 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
yyさん(インプレ投稿数: 704件 / Myバイク: YZF-R25 | シグナスX SR | XJR1300C )

利用車種: XJR1300C
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

【使用状況を教えてください】
今回はXJR1300Cに導入しました。取付位置は通常のXJRと同じく、またがって右側オイルパン側面です。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通りの造りで非常に満足しております。

【取付けは難しかったですか?】
取付自体は簡単です!が、画像にもある通り、かなり狭い場所になるので、薄口のメガネレンチ19mmが必要です。これがあるのとないので締め付け作業に雲泥の差が出ます。
自分はKTCのメガネ19mmで締めました。コードが出ているのでボックスは不可、スパナは回せない角度があるので不可です。
また、サイドスタンドで純正のプラグを開けると必ずオイルはこぼれてきますが、かなり少量でなおかつ迅速にセンサーと入れ替えれば、追加オイルが必要になることはありません。


【使ってみていかがでしたか?】
いいですね、センサーがほかの社外品と違って、一体式なのでしっかりオイルに触れることのできる造りになっています。
よくあるセンサー部分が別体式のものはしっかりセンサーにオイルが触れておらず低く表示される、、、なんてことがありますので、ヨシムラセンサーを強くお勧めします。


【付属品はついていましたか?】
ドレンワッシャーのようなものが付属していました。純正はゴムのOリングでした。

【期待外れな点はありましたか?】
特にありません!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/04/28 20:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たかぽんさん(インプレ投稿数: 281件 / Myバイク: XR250 | VMAX1200 | モンキー )

サイズ:M20×P1.5×L15
利用車種: V-MAX 1200
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

VMAX1200に、油温メーターまたは水温メーターを作動させたい。でも加工無しで、ツーリング先で何かあった場合に純正にすぐ戻せる物を探していました。
そこで、サービスマニュアルとにらめっこ。
右ステップのそばに油圧測定用サービスホールが有り、外して奥行きを確認。
センサーを入れても大丈夫そうだったので、注文。

ドレンボルトには、ネジ山が少し怪しい状態になって来たので、タップにてネジ山を修正してワンタッチドレンが装着して有り、そこは温存する為に別に装着。
一応、油圧測定用サービスホールならばしっかりオイルが回り、油温測定が出来ると思い装着しました。
ドレンの場合、オイル漏れを出先でしてしまった場合に気がつかない可能性も有り、リスクはとりあえず回避出来たかな?
幸い、正常作動している。しかも配線はフレームに這わせて一石二鳥です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/04/04 21:04

役に立った

コメント(0)

HIROSSIさん(インプレ投稿数: 126件 / Myバイク: STREET TRIPLE 765 RS )

利用車種: KATANA

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

PRO-GRESS1 [プログレス1] テンプ・ボルトメーターを使用するにはセンサーが必要です。こちらが専用のセンサーになります。対角は19mmのメガネかスパナで締め付けます。配線をハーネスクリップで止めておいた方が良いでしょう。GSX-Sシリーズは写真の場所に取り付けます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/14 16:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Dukeさん(インプレ投稿数: 406件 / Myバイク: GSX-R600 | WR155R | BRUTALE1090RR )

利用車種: YZF-R25

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

ヤマハのYZF-R25に装着しました。

もともと他のアダプター取り付けていたのですが、がサイズが小さく流量が確保しきれていない為か、水温が上がるようになってしまいました。

サイズが原因か定かではありませんが、おそらくそうだと思います。

そのため今回の22mmへ交換し、温度問題は解決したかなと思います。

結構ぱつぱつな感じなので、これで水が流れるようになったのかと。

取り付ける際はサイズを調べてから購入しましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/29 00:38

役に立った

コメント(0)

Dukeさん(インプレ投稿数: 406件 / Myバイク: GSX-R600 | WR155R | BRUTALE1090RR )

利用車種: YZF-R25

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

ヤマハのYZF-R25に装着しました。

がサイズが小さく流量が確保しきれていない為か、水温が上がるようになってしまいました。

サイズが原因かどうかは定かではありませんが、これをつけてから水が夏場吹くようになったため恐らくサイズが小さかったのかと。

仕方がないのでサイズ交換の為外しました。

物自体はほかメーカー品と変わらないので、合うサイズ、形状を探してみたらよいと思います。

因みにR25には22mmを付け直しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/29 00:35

役に立った

コメント(0)

SCC*GSX250S刀さん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: GSX250S カタナ )

利用車種: GSX250S カタナ

4.2/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
  • センサーから伸びるケーブルは奥のセルモーターケーブルに沿わせました。

    センサーから伸びるケーブルは奥のセルモーターケーブルに沿わせました。

ヨシムラのマルチテンプメーターを付ける上で欠かせないセンサー。

カタナ250の場合はこのタイプ−Aを油温センサーとしてオイルギャラリ―に取り付けます。

使うソケット(スパナ)のサイズは19mm、アルマイト仕上げなので可能な限り傷つけないようマスキングテープを巻きましたが、まぁある程度のキズは仕方ナシですね。

油温をどこで測るのか…というのは議論が様々あるようで、オイルのドレンボルトをリプレイスして計測すれば最も高温の温度が分かるのでは?と言われています。

カタナ250のドレンはまさにオイルパンの真下、雨でも降ろうものなら水だの泥だのとかなり過酷な場所です。しかもオイル交換ごとのセンサー脱着は本体の耐久性も心配です。

ヨシムラはエンジン右側の中央付近、通常は油圧センサーを入れるメインギャラリーへの装着を推奨しています。
実際に装着し、走行後に確認しましたがちゃんとオイルに浸り、測定が出来ているようです。

テンプメーターに付属の中継ケーブルと本体の短いケーブルをつなげれば、取り回しは少しの余裕を持っておこなうことが出来ました。(センサー直後のケーブルをどこに持って行くかが悩みどころ)

カタナのエンジンはこだわって黒一色になっています。
そこにアルマイトの赤が入るのはどうだろう…気に入らなければいっそ黒く塗ってしまおうかと思っていましたが、付けてみてビックリ、ワンポイントとしてアリでした!
同梱のワッシャは何の飾り気もないアルミ丸出しなので、これだけ後で黒に塗りました。

温度変化に敏感で、きちんとメーターに細かな変化を伝えてくれています。
付けて良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/08 20:30

役に立った

コメント(0)

SCC*GSX250S刀さん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: GSX250S カタナ )

利用車種: GSX250S カタナ

4.2/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
  • センサー右に穴っぽいのがあります。これにタップを立てればタイプBが入るようです。

    センサー右に穴っぽいのがあります。これにタップを立てればタイプBが入るようです。

ヨシムラのマルチテンプメータを付けるにあたり購入しました。

カタナ250の場合は、純正水温センサーとリプレイスして取り付けます。
冷却水を抜き、ラジエーターホースを切ってセンサー取り付け用のアダプターを挟む、というやり方もあるようですが、手間がかかりそうなのでやめました。

カタナの純正水温センサーは2つ、タンクを取り外して見えるラジエーターキャップの手前にあるサーモスタットインレットに上下(表裏)に付いています。

上側に付いているのがラジエーター冷却ファン用のセンサー、下側に付いているのは水温警告ランプ用のセンサーです。

カタナ250用の水温警告は120度前後と相当オーバーヒートしてから発せられるため、実はほとんど意味がないのでは?と言われています。またファンが回る温度も105度前後と、今まで回ったトコロを見たことがありません。

そこで警告ランプ用は廃止、ファン用のセンサーを下側に移設し、上側にこの水温センサーを取り付けることにしました。

やり方は簡単です。
下側のセンサーを付け替えるため、まず冷却水を抜きます。
ラジエーターキャップを開けて、冷却水を吸い出し…私は大きめのシリンジ(注射器っぽいヤツ)を使いました。

サーモスタットインレットの中が空っぽになりさえすれば、下側のセンサーを取り外しても冷却水は漏れてきません。吸い出す冷却水も200cc程度だったと思います。

上側から外したファン用センサーを下側に移設、上側にこのセンサーを取り付けて先ほど吸い出した冷却水を戻せば完了です。
冷却水を全部抜いたり、エア抜きしたり…という面倒な手間を全て排除しました。

タンクを付けると全く隠れてしまい、アルマイト仕上げが無意味となりますが、センサー部分がしっかり冷却水に触れ、温度を拾ってくれています。

これから夏に向けて活躍してくれることを期待します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/08 18:44
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

かずろっくさん 

大変参考になりました。ありがとうございます。
ファン用センサーと水温センサーを上下入れ替えるのには何か意図がありますか?
参考までに教えてください。

SCC*GSX250S刀さん 

コメントありがとうございます。
上下入れ替えの意図ですが、今後もしイジる可能性があるのは水温センサーの方だろうと考え、上側に付いていれば冷却水を抜かずに済むかも知れない…というモノグサな発想からです。(笑)

ただし冷却水が本当にラジエーターキャップに目一杯入っているとセンサーを外したときちょっと溢れてしまうかも知れませんので気をつけて下さい。
ご参考になれば幸いです。

Z1さん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: Z1 )

利用車種: Z1 (900SUPER4)

4.4/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

ヨシムラ の古いタイプからこちらに変更致しました。
視認性はかなり良いです。
Z1に使用ですか、外観も古いネイキッドに良く溶け込みます。
配線の付根部分の仕上げも、以前のタイプよりかなり改善されていて安心感が増してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/04 21:05

役に立った

コメント(0)

Bloodさん(インプレ投稿数: 218件 / Myバイク: ZR-7/S | Z1000J | ジェベル250XC )

利用車種: ZR-7/S

4.6/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

カワサキZR?7で、ヨシムラのプログレス1と一緒に使っています。
センサーの取り付け位置が、エンジン最下部のオイルパンなので、万が一転倒などしても破損するリスクとは無縁のような気がします。
取付け後のオイル漏れなどもなく、機能面でも問題ありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/01 21:42

役に立った

コメント(0)

Bloodさん(インプレ投稿数: 218件 / Myバイク: ZR-7/S | Z1000J | ジェベル250XC )

利用車種: Z1000J

4.2/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
  • ここに赤は目立ちすぎかな、と思いますが、これしかないので…

    ここに赤は目立ちすぎかな、と思いますが、これしかないので…

カワサキKZ1000Jで、ヨシムラのマルチテンプメーター・プログレス2と一緒に使っています。
センサーそのものは全く申し分ないのですが、個人的に赤アルマイトは好きではありません。
色が褪せたときみすぼらしく見えるし、目立ってしまうと旧車の雰囲気と合わないと思っているからです。
何色も展開するのはコスト的に難しいのでしょうが、無難なシルバーアルマイトとかブラックアルマイトが選べれば、商品の魅力が増すように思います。
あるいは、スッポり覆うゴムキャップみたいなもの(誰かがやっていましたね)を同梱してくれれば有り難いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/29 02:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP