オフロードタイヤのインプレッション (全 2166 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ムーさんさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: CRF250 RALLY
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 4
オンロードグリップ 4

一年間D604をリアタイヤで使用しました。以前は他社オフロードよりのブロックタイヤを使用していましたがオンロードカーブでのグリップに不安があり変更してみました。2023年5月に剣山林道80キロの上り下りでのハイペースでも安定感がありました。但しウエットダートは注意。2024年もウェビックさんで価格及び宅配がスムーズなため継続購入を決めました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/31 16:26

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

2.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 2
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 2
オンロードグリップ 4

信頼しているGP-22。去年の1月に他店から買ったものと、今回買ったものとが製造年(22年35週)が同じだったので驚き。問題は無いものと認識するが残念感は否めない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/29 18:37

役に立った

コメント(0)

tacobohさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: VMAX 1200 | DAX [ダックス] | CHALY [シャリー] )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 1

組み込みが楽でした31よりはマルチさはないけど
程よいグリップだと思う

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/25 18:43

役に立った

コメント(0)

みりちゃんさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: GPZ900R NINJA [ニンジャ] | 250TR )

利用車種: 250TR

2.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 5

以前は純正装着タイヤのTRIALS UNIVERSALを履いていたが、もう少しオンロードよりのが欲しくてこれを購入。

たぶん個体差だと思うが、ビードが上がってて空気圧も規定値になっているのに、しょっちゅうリムとタイヤがズレる。
同時期に交換した同銘柄のフロントタイヤはそうならないので、自分が買ったものが単に不良だと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2024/03/25 18:05
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

tetsuyaさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: トリッカー
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 0
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 1
オンロードグリップ 4

トリッカーに使ってます。オン中心なのでこっちにしてみました。乗り出しのフィーリングは良好、フラットダートも普通に乗れます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/23 19:03

役に立った

コメント(0)

あまぐりさん(インプレ投稿数: 556件 / Myバイク: WR250R | KSR-2 | NSR80 )

利用車種: XTZ125E
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 2
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 5

【使用状況を教えてください】
XTZ125に装着しました、このタイヤは過去に所有していた各デュアルパーパス車にも大体1回は使用しているほど古くからある商品で、とても扱いやすい&手に入れ易いタイヤでとても重宝しています。
中古で購入したXTZ125(当時の車両はブラジル産)は海外メーカーのオンロード寄りのタイヤが装着されており製造年月日も古くカチカチで不安だったために本商品に交換しました。
【使ってみていかがでしたか?】
林道からワインディングまで楽しく走れるタイヤです。
ブロックの角が丸くなるまでは難所アタックもガンガン走れます(低圧での走行)。
ワインディングもロードタイプのツーリング系タイヤよりもグリップしてくれるのでグリグリとコーナーを楽しめます、また限界時も突然スリップ!と言う事も無く自然にゆっくりと滑り出すので限界粋が掴みやすく楽しいタイヤです(路面温度や乗り方によって多少の違いはあります)。
【注意すべきポイントを教えてください】
上に書いたような特性は柔らかめのコンパウンドによるメリットなのですが、その分タイヤの減りは早めです。
あくまでも装着車両の重量や乗り方によって多少の差がある事ではありますが、上記の様に山(林道&ワインディング)でガンガン楽しんで使用していたら約3,000km程で交換時期を迎えてしまいました。
その分は充分に楽しんだので個人的には満足していましたが、参考までに。
【他商品と比較してどうでしたか?】
同じ「公道走行可」なIRC製のGP-22との比較になります。
どちらもオールラウンダーなタイヤなのですが、個人的な感想としてはアスファルト路面も林道でもD605の方が前に進んでいく感じが強い気がします。
しかしその分D605の方が減りが早くオフロードでもブロックの角が丸くなり出すと横に滑り出すことが多くなります。
GP-22はオンロードもオフロードでも若干落ちますがその分長持ちしてくれます、通勤通学は考慮していないが、も考慮してのチョイスならばライフサイクルが若干長めなGP-21の方がお財布に優しいタイヤです。
▼他にもこんな項目があると役立ちます
【取付けのポイントやコツ】
DIY派の方は脱着時の「チューブの噛み込み」に十分注意して作業してください。
初めての作業で不安がある方は動画サイトなどで手順をしっかりと確認してから挑んでください。
動画を見て自信が無くなった方はプロか作業に慣れている友人を頼りましょう、「プロに頼んだ方が結果的に安く済んだ」なんて事も良くある事なのでしっかりと考えて最適な方法を選んでください。
【一緒に購入するべきアイテム】
工具が揃っていないならば「タイヤレバー」「ビートワックス」「リムガード」等を購入しておくと作業がスムーズに進みます、チューブも新しいものに交換してあげてください。
更にエアコンプレッサーもあると作業がよりやり易くなります。
【メーカーへの意見・要望】
原油価格が年々上昇している以上、石油製品であるタイヤの価格の上昇は避けられないのですが可能な限りリーズナブルな価格設定の維持をよろしくお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/22 17:22

役に立った

コメント(0)

かぶとえびさん(インプレ投稿数: 83件 / Myバイク: スーパーカブ110 | CT125 ハンターカブ )

利用車種: CT125 ハンターカブ
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 2
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 5
オンロードグリップ 3
  • ルックスは最高です

    ルックスは最高です

  • 新品タイヤのブロックはかなり深めです

    新品タイヤのブロックはかなり深めです

  • 3996km走行したリヤタイヤはほぼブロックの山がなくなったので安全のため交換。

    3996km走行したリヤタイヤはほぼブロックの山がなくなったので安全のため交換。

  • フロントはまだまだいけます。次にリヤを換えるときまでもってほしい。

    フロントはまだまだいけます。次にリヤを換えるときまでもってほしい。

  • 少し前ですが、フロントとリヤのタイヤ痕が全く違ってますね

    少し前ですが、フロントとリヤのタイヤ痕が全く違ってますね

  • まだタイヤが新しいときでしたが、深めのマッド路を走り抜けられました

    まだタイヤが新しいときでしたが、深めのマッド路を走り抜けられました

ルックス最優先でこのタイヤを選び、ハンターカブ納車時に純正タイヤ(IRC GP-5)から交換してもらいました。思った通りルックスは最高で「さぁ、ダートに行こうぜ」ってハンターに誘われているようです。見るたびにワクワクさせられます。
実際には、身近に未舗装の林道がないので、ダート走行はほとんど出来ていません。ほんの少しだけ、雨あがりのマッド路を走ってみたところ、オンロードタイヤでは確実にスリップするような深いぬかるみでも走り抜けることが出来て、ブロックパターンの効果を実感しました。その後の洗車はたいへんでしたが(笑)
オンロードで少しずつバンクさせながらグリップを試していましたが、きついコーナーではグリップ感が低くて少し不安でした。タイヤのキャラからすると当たりまえなのかもしれませんが、林道はもちろんオンロードでもペースを上げられそうにないですね。
ライフ面で考えると、時々走る舗装林道も通常の道路もペースが異なるだけでタイヤにとって条件は余り変わりませんので、結局、走行距離の95%以上は舗装路であり、設置面積が少なく柔らかいブロックパターンタイヤの摩耗が速いのは当然で、結果的にリヤのライフは4000kmほどでした。走行中の荷重が軽く駆動力もかからないフロントはライフが長く、おそらくリヤの倍くらいはもつと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/20 15:55
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

GASGASさん(インプレ投稿数: 436件 / Myバイク: ES 250 )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 2
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 1

いつもオフロードを楽しんでいるホンダのCRF125Fのリアタイヤに装着しました。
空気圧は0.3、ビードストッパーを2個装着し、山へ走りにいきました。

CRF125Fの非力なパワーを的確に路面へ伝えるグリップ感を感じました。
ヒルクライムもグイグイ登り、CRF125Fでもいろんな坂にアタック出来るようになりました。
パドル的な形状がしっかりと土を掻いて進む感じでとても良かったです。

今度メインバイクのガスガスのEC250でも試してみたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/19 09:07

役に立った

コメント(0)

はせけんさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: WR250X | Vストローム800DE )

利用車種: Vストローム800DE
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/96-100kg 体型/ガッチリ型

2.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 2
一般(ダート)路面 2
軟質(マディ)路面 1
オンロードグリップ 4

新車購入のVストローム800DEの純正タイヤとして使用していました。
アドベンチャーバイクのタイヤとして、所謂オールラウンドに使えるタイヤにしてはオンロードのグリップは申し分ないと感じました。極端なバンクをしなければ、スポーツツーリングタイヤぐらいの安心感はありました。オフロードに関してはビビりの為行く事はありませんでしたので、マディとダートの星についてはYouTube等を観た上での評価としてます。
オンロードに関してだけですが、耐久性があれば申し分無く、履き替えも同じタイヤにしたかったのですが、高速2割、下道8割で5,000q乗ったところでセンター部分にスリップサインが出るまで減りました。以前リッターSSにハイグリップを履かせていた時で3,000qでスリップサインが出た記憶があり、ロングツーリングを想定しているアドベンチャーバイクのタイヤとしては耐久性が低いと思いました。
知人がアナキーアドベンチャーを履いており、10,000qくらいは乗れている情報があったため、そのタイヤに履き替えました。
日本製に比べ、海外製はグリップは若干低いが硬く耐久性が高いらしいので、比べてみたいと思います。
皆様の参考になれば幸いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/17 21:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

トモさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: セロー225WE

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 4
オンロードグリップ 4

セロー225WEの純正タイヤが、減ってきたのでタイヤを探していました。
前はXR250で、T63をはいていましたが、廃盤になってしまいT63の時の印象が良かったので、ミシュラントラッカーを選びました。
舗装路は普通に走れます。ダートも砂利道固く締まったダートも安心して
アクセルが開けれます。ライフは交換したばかりなのでこれからです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/17 00:35

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP