機械式ブレーキスイッチのインプレッション (全 80 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
longchampさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: Z125 プロ | ニンジャ250 )

利用車種: ニンジャ 250

1.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 2

Ninja250のラジアルマスター(ブレンボ)に取り付けました。
取り扱い説明書通りに取付け、点灯試験をしたところ、
ブレーキレバーを握っていない状態(スイッチON,押されている状態)で 「点灯」
ブレーキレバーを握った状態(スイッチOFF,押されていない状態)で  「消灯」
と、通常の作動と逆の点灯をします。
念のため、純正のブレーキスイッチで試したところ、普通の作動(スイッチON=消灯、スイッチOFF=点灯)と、問題ありません。
そのままでは市街地走行できないので、純正のブレーキスイッチを間に合わせで加工、当該商品のベースプレートのみ流用し取付け、作動させています、、、
パーツパーツの作り自体は綺麗でしたし、「誤作動少ない信頼のスイッチ」と商品説明にありましたが、不満が残る状態です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2021/02/23 19:51
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ホーネットさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: VFR800F | スーパーカブ90 )

利用車種: グロム

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2

リアブレーキホース交換の際に取り替えました。
付属のエレクトルタップは使いませんでした。
ステップ周りがスッキリしてよくなりました?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/19 20:57

役に立った

コメント(0)

syakemさん(インプレ投稿数: 63件 / Myバイク: SDR200 | TRX850 | シグナスX SR )

利用車種: TRX850

3.8/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4

ラジアルマスターに取付けました。標準の防滴タイプは入手に時間がかかる為、他のサイトの
レビューを参考に注文しました。問題なく作動しました。メーカーは適用にしても良いのでは?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/23 21:02

役に立った

コメント(0)

Riotaさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: アドレスV100 | STREET TRIPLE 765 RS | STREET TRIPLE 765 RS )

利用車種: TUONO1000

3.5/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
  • ↑の部分をグラインダーで削りました。

    ↑の部分をグラインダーで削りました。

ブレンボのコピーと言われるフランドーのラジポン用に購入
まずフランドーとブレンボではピボットシャフトの下に出てる部分の太さが違う これは仕方ないのでブレンボ用のピボットシャフトを購入 しかしこれでもまだカラーが入らない?カラーを熱して圧入するかと考えたが それしてしまうとレバーを交換するとき不便 要は固定すれば良いのだからと6mmのクリップで固定 今のところこれで使用出来てます
あとボディ本体もブレンボとはサイズが違うのか?ワッシャーが綺麗に収まらない。
ワッシャーをM8若しくはM10の13mmを購入すれば良かったのかもしかし時間がなかったのでボディをグラインダーで少し削って装着。使い勝手は良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/09 12:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

  さん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: SL230 | VFR800F )

利用車種: SL230

2.6/5

★★★★★
品質・質感 2
コストパフォーマンス 2

交換後1か月ほどで機能しなくなりました。
現象:レバーを握らなくてもブレーキランプがつきっぱなし。
内部で固着が発生したようです。潤滑剤を掛けても改善しませんでした。
まあ、屋外にカバー掛けての保管で、雨に打たれることも数回ありましたが…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/08/19 22:11

役に立った

コメント(0)

梅村 丹八さん(インプレ投稿数: 80件 / Myバイク: Gear-Up | CT125 ハンターカブ )

利用車種: CT125 ハンターカブ

3.6/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5
  • 下側 取り付けにはネジロック必須

    下側 取り付けにはネジロック必須

紛い物風味のフランドー製ラジアルマスターに取り付けω
ほぼコピー商品だけあって、ブレンボ用のこの機械接点ブレーキスイッチキットも付くのですが、キット自体がサードパーティー製で半ば無理矢理風味な為、ある程度の小加工は必須
キット自体を使わず自作DIYでやっつけても良かったかもですがω

レバー下に配されるベースプレート風アルミ板は、あまり締め付けるとレバーの動きが渋くなるので仮組みの後でネジロック塗布し、程々締めておくのが良いです

キット付属の機械接点ブレーキスイッチは、品質的にはホンダ純正品より二段位落ちますので、予備に回して純正で組んだ方が良いです。
レバーのダイヤルアジャスター下部に取り付ける金属プレートは、キット付属のアルミカラーだと径が小さく使えないので、テケトーなM8金属カラーをテケトーな長さに切ってネジロック塗布で取り付け

雑な自作DIY品よりは格段に使い易いし調整の幅も広いとは思いますね

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/03 09:24

役に立った

コメント(0)

松ノ字さん(インプレ投稿数: 363件 / Myバイク: S1000RR | Z800 | YZF-R1 レースベース車 )

1.0/5

★★★★★
品質・質感 1
コストパフォーマンス 1

S1000RRから取り外したニッシンのラジアルマスター。
それを他の車両につけようとしたところ、S1000RRは油圧のセンサースイッチであることが分かり、機械式スイッチに変更しようと購入。
「同じニッシンだからつくでしょ!」と、たかをくくっていましたが実際は使用できず。
スイッチを止める穴が全然違うところにあり、スペースも若干狭い、、

結局諦めて油圧式のスイッチにしました。ちなみにいうと、S1000RRの純正で付いているニッシンのラジアルマスターは、ピッチが1.0でした。なのでついでにバンジョーも買い直しといった感じで、良い勉強になったと思います、、

他のニッシンラジアルマスターで試したところ、問題なくついたので、たぶんS1000RR用のニッシンマスターが帰国子女あるいは、逆輸入的な立ち位置で、特殊なんじゃないかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/22 19:50

役に立った

コメント(0)

tsu-ka-さん(インプレ投稿数: 207件 / Myバイク: イントルーダー250 )

利用車種: XL883R

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

ブレーキスイッチが付きっぱなしになってしまったので、修理のため購入。
ネットで調べてみると他の人も同様になってるケースがほどほどにあるようですね。
交換自体は既存のスイッチのハーネスをカットし、はんだ付けをして交換するのみ。
純正とそん色なく問題なく使用できています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/07 11:15

役に立った

コメント(0)

ぽぽさん(インプレ投稿数: 97件 / Myバイク: XJR1200 | ZRX1200 | TZR250R )

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

とつぜんストップランプがつかなくなり配線類を確認しても治らず。
最後にスイッチを交換したら無事に直りました。
価格も手が出るし交換も簡単でいいと思います。
しかし、保安部品?であるブレーキのスイッチが壊れるのは?と感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/09 13:11

役に立った

コメント(0)

シゲさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: ZX-14R )

利用車種: ZX-14R

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

ブレーキホースを純正ラジアルマスターにスウェッジラインステンメッシュに交換した際 純正ブレーキスイッチではスイッチ本体下側に2本の突起がありブレーキホースバンジョーが良い位置に向けられません。これでも問題なく使用出来るのですが、スイッチが壊れた際 純正スイッチでは2本の突起が邪魔になり交換する度にブレーキホースをはずし面倒なエア抜き作業もしなくてはなりません。そこでこの商品に交換したのですが 突起がない為 ブレーキホースバンジョーとの隙間も充分に出来、良い位置にバンジョーを固定出来ます。当然ながらブレーキホースを外す事無くスイッチ本体の交換も可能になります。純正ラジアルマスターにステンメッシュを取り付ける際 後々の事を考えればこのスイッチに交換する事をオススメします。 小さな部品ですが良い作りこみですし 予備として保管しておいても良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/30 18:20
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

PAGE TOP