オフロードタイヤのインプレッション (全 2175 件中 591 - 600 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
わっきぃさん(インプレ投稿数: 215件 / Myバイク: DB2 | TDM900 | 900SL )

利用車種: TDM900

3.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 5

以前に同じアナキーワイルドの「120/80-18 M/C 62S TT」でもインプレしていますが・・・
https://imp.webike.net/article/446658/

真冬にTDM900で凍結&積雪路を走破するために使用しました。

・・・が、自己責任で本来やってはいけない事、少なくともミシュランが指定する使用方法とは大幅に異なる事をやっています。
なので、これから書くことはこのタイヤのインプレッションとしては全く役に立ちません。
安全性も全く保障できません、というか明確に危険です。
絶対にマネしないでください。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

この時はあまりに変なハンドリングだったので(リヤタイヤをフロントに履いているのだからあたりまえ、ミシュランは悪くない!)、もう少し断面形状を丸くするべく、1サイズ太いものも試してみた次第です。

確かに断面は少し丸くなり、ちょっとだけハンドリングは改善しました。
しかし・・・
以前は何とかギリギリ収まっていたフロントフェンダーはそのままでは装着不可能になり、ステーを自作して上側に移設したうえ、サイドの接触部分(フェンダー後半の細い部分が接触する)をカットする必要があります。

もともと他人にオススメできる仕様ではありませんが、更にオススメできなくなりました。

ただし、タイヤそのものはとても良いです。
特にドライ路面のアスファルト上のグリップは、かなりオフロード寄りのパターンなのにオフタイヤ特有のネガが極端にありません。
『オンロード走行も結構してしまうけど頑張って欲しいのはオフロード』という、ミシュランが想定したユーザーにとって文句の無い素晴らしいタイヤです。
さすがミシュラン!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/30 12:15
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: KX125

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 5
硬質(ガレ)路面 5

車重も体重も軽いほうなので大気圧で使用の際は540DCより扱いやすい印象です。キャンバーでも想像以上に喰いついてターンも容易になりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/19 17:14
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

おぬまさん(インプレ投稿数: 56件 / Myバイク: DR-Z400SM | 390DUKE | SM450R )

利用車種: DR-Z400SM

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 2
耐久性 5
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 5

ダートトラック的な遊びをしたいと思い探した結果、サイズ的にこれにたどり着きました。
公道では安心のグリップ感、サーキットでもいきなり滑るような事は無し、河川敷でもオンロードタイヤとは段違いの安心感があります。マディでは期待しない方がいいですが...
乾燥したフラットダートでも十分に食い、ダートトラック風な動きを体験する事ができました。
ライフも長めでいいタイヤですが、少し重いのと、高価なのが玉に瑕です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/30 20:11
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぷくさん(インプレ投稿数: 36件 / Myバイク: GSX-S1000 | モンキー125 | GSX-R1000R )

利用車種: モンキー125

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 2
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 4
オンロードグリップ 5

5500km走ったノーマルタイヤの"真ん中"が減ったので、前後同時に交換しました。モンキー125のタイヤサイズは、ちょっと特殊なようであまり選択肢はありません。乗り心地やアスファルト上でのグリップ向上が目的であれば、ハイグリップタイヤがベストなのでしょうが、そこはモンキー125、、、バイクの"性格"的にハイグリップタイヤは敬遠します(汗) だからといってノーマルタイヤのグリップ力はお世辞にも良いとは言えないもの。ほとんどがアスファルトで、ダート走行はたまぁに…なので、このK180を選びました。アスファルトでのグリップ力は、かなりのモノです!体重85kgが乗るんだからタイヤへのストレスもそれなり。しかしそれに負けないグリップで、コーナーも安心です。切り返しも気持ちよく安定しています。ルックスもモンキー125に似合ってると思います!ただ"ダートトラックタイヤ"と言うこともあり、コンパウンド自体が柔らかいので、ライフは短いと思われます。現在2000km強走りましたが、フロントと比べるとかなり減ってます。距離に換算すると、だいたい4000?5000kmで終わり。このペースだと"フロント1本使用時リアは2本使用"のタイヤ交換となりそうです。ダートラタイヤの性格上、砂利の浮いた路面も安心だもう少しライフが長ければ星5つですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/17 23:35
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マッツさん(インプレ投稿数: 1545件 / Myバイク: KLX250ES | バンバン90 | スーパーカブ110 )

利用車種: WR250R

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 4

wr250rの純正タイヤです、モトクロスや、ハードエンデューロには使い物になりませんが、ワインディングから高速、林道ツーリングにはバランス良く使えます。どれもそこそこグリップしてくれます。ライフは4000q程度ですが、競技用タイヤでオンロードを走ることを考えれば抜群の耐久性と言えます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/12/26 10:27
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

narumaruさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: ZZR1200 | CRF250L | WR250F )

利用車種: CB400SS
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 0
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 1
オンロードグリップ 4

フラットダート?軽いガレ場までは余裕でこなせます。
又、オンロードでの操安も素直で宜しい、グリップも充分。
アドベンチャータイプやスクランブラータイプには良いチョイスなのでは。
ライフはこれから検証します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/29 21:38
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぺろりんさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: ズーク | XRM125 DS | テネレ700 )

利用車種: テネレ700

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 3

テネレ700での感想です。
ノーマルのスコーピオンラリーSTRに比べて・・・
・ロードノイズがめちゃくちゃうるせぇ!
・アスファルトで曲がりにくくなった(セルフステアがなくなる感じ
・未舗装路、たっのしー!!!

砂利道を含む公道ではノーマルのスコーピオンで十分ですね。
土の上(今回はHSR九州のオフロードコースを走行)しましたが、標準空気圧(F2.2/R2.5)でも問題なく食いつきます。
林道やマディになると1.7ぐらいまでは落とした方がいいんでしょうが、整備されたコースではそこまで差はなかったです(一応下げて走ってもみた

ただ高速はやっぱりよろしくないです。
タイヤを新品、バランス取りもしたんですが移動中はシミー(ヨーイング)が出てなかなか疲れます
ツーリングメインの方にはスコーピオンラリーSTRのままのほうがいいですね

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/02/14 13:03
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ルイさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: KLX125 )

利用車種: KLX125
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 2
オンロードグリップ 4
  • 新品と2,700km使用品の比較

    新品と2,700km使用品の比較

KLX125 に装着しています。
評価はブロックタイヤにしては、という基準で選択してます。
私の使い方はオンロード(通勤)メイン、年数回オフロード走行してます。なのでライフ重視で、GEOMAXのハードを選びました。もっとオフロード率が高い人はミディアムやソフトを選んだほうがいいと思います。
年間走行距離2700kmで1年持ちます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/04/17 14:00
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

いよよんさん(インプレ投稿数: 7件 )

利用車種: R1200GS

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 5

以前のAnakee3と比較して、ウェット路面とダートでの安定性がかなり向上しており
ツーリングペースであれば、ウェット路面でもドライと変わりなく走れる。
滑りだしても挙動が穏やかなので怖さがない。

正直、他の銘柄を試す気がなくなってくるほど良いと思う。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/04/29 17:10
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さちぱさん(インプレ投稿数: 109件 / Myバイク: KSR110 | ZRX1100 | ニンジャ400 )

利用車種: ZRX1100
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/71-75kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 4
  • 安心感が高く走りを楽しめます

    安心感が高く走りを楽しめます

ZRX1100にROAD5 TRAILを履いています。DPではなくネイキッドに『TRAIL』ですが何の支障も感じません。
ROAD5発売当時、ZRXリヤ純正サイズの170/60-17はラインナップされていませんでした。それでもROAD5を試してみたくて、まずはリヤ160/60-17を履きました。外径が小さくなる分だけサス調整して乗っていましたが、これはこれで軽快に楽しかったです。ウェットでの抜群の安心感もこの時に知りました。
1本目のフロントがライフに達した頃にはTRAILの170/60-17がラインナップされていましたので、今回はこちらTRAILを履きました。名称からデュアルパーパス系モデル向けか?ドライグリップが低いのでは?とも心配しましたが、ツーリングやワインディングレベルで不満や支障を感じることはありませんでした。すでに8,000km以上走りましたが偏摩耗も無くライフは優れているようです。(フロントのライフは短すぎ、駄目です)
果たしてROAD5のスタンダードとTRAILは何がどう違うのでしょうか?よくわかりませんが、TRAIL仕様ですがZRX1100リヤのレアサイズ=170/60-17があって助かりました。磨耗したら次回も履くでしょう。Michelinさんにはフロントライフの改善をお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/16 22:43
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オフロードタイヤを車種から探す

PAGE TOP