オフロードタイヤのインプレッション (全 843 件中 541 - 550 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
スーハーXRさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: スーパーカブ50カスタム | TT-R125LW | TE250 )

利用車種: CRM80

4.0/5

★★★★★

CRM80はリア14インチの為、タイヤの種類が無いので
少ない選択肢の中で自分の使用目的に合ってそうだったR540を購入しました。
はじめて使用しましたが、雨上がりのマディでもグリップし、前へ前へ進んでくれます。パターンが良いのかキャンバー走行も良いです。
フラットな林道も腰砕け感も無くハイスピードで走れます。
ブロック自体が硬いので、岩盤や根っこには弱いですが
タイヤの減りも少なく、走破性能を考えればコストパフォーマンスも良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/23 23:16
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

cool Jさん(インプレ投稿数: 128件 )

利用車種: XL230

4.0/5

★★★★★

XL230に装着しました。フロントが純正は90/100なんですが70/90にしました。ハンドリングが軽くなりオフでの面圧がかかりグリップ感はアップ。ただオンでのグリップは攻め込むと細くなったので劣るかも・・。また外径が小さくなったのでディメンジョンが変わりやや前下がりになります。あとサイドスタンドが立ち気味になります。
私的にはオフ重視なんでベリーグッドです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/17 09:59

役に立った

コメント(0)

cool Jさん(インプレ投稿数: 128件 )

利用車種: XL230

4.0/5

★★★★★

XL230用に購入し早速装着しました。さすがにCRF250Lの純正装備であるためかオンもオフもグリップは十分でそこそこペースの大型とのツーリングでも何とかついてゆくことが出来ました。前の純正タイヤとの比較ですがオフのグリップもゲロ系のコース以外は十分遊べます。
しかも安い!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/17 09:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

NORIさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: SEROW225 [セロー] | Vespa 50 | SCRAMBLER ICON )

4.0/5

★★★★★

国産メーカーも悪くは有りませんが、価格・耐久性・グリップ感にセロークラスにはちょうど良いと思います。
トラタイヤの方がグリップ等の性能は上ですが、見た目の感じも良い感じなのでお気に入りです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/16 18:24

役に立った

コメント(0)

takaさん(インプレ投稿数: 53件 / Myバイク: NSR250R | KDX125 | ジャイロキャノピー )

4.0/5

★★★★★

リア18インチでKDX125に履けるタイヤはこのタイヤが一番良いと思います。林道ツーリングでは約1500kmで5部山になりました。舗装路を走るとかなり減りますが、林道だと抜群の走破性です。タイヤの寿命は舗装路をどのくらい走るかによりますが、2500kmくらいではないでしょうか。
言われるほど舗装路のグリップも悪くないと思います。雨の日はブロックタイヤなので慎重に走行しているので、怖い思いはしていません。ただ125ccではパワーを食われている気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/15 21:17

役に立った

コメント(0)

らーぷらさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: トリシティ 300 | TNT125 )

4.0/5

★★★★★

リア用なのをフロントに履かせた上、元のタイヤ(90/80-14)とサイズが違う上、オンからオフへの換装になります。

車体が倒れやすくなり、コーナリング性能が少し変わってリーンしやすくなりました。
走ってる分にはコーナリング性能が良くなったと言えます。
ただ、ちょっと立ちゴケしやすくなりましたが・・・。

グリップ性能は当然ながらオン/オフともに変化しました。
個人的な印象では、以下のような感じです。
 オン7/オフ2 → オン5/オフ8

公道を走りながらも「気持ち的にオフ主体にしたい」人はオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/13 02:10
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

らーぷらさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: トリシティ 300 | TNT125 )

4.0/5

★★★★★

「一応ダートは大丈夫かな」というタイヤならピレリSL60やブリヂストンML90があるけど、本格的なオフロードは難しいそうです。
ちょっとの泥で溝が埋まってしまい、あっさりスリップするので。
それらと比べたらマキシスのM6024は「まともなオフロードタイヤ」という印象です。
たぶん12インチで唯一の本格(に近い)オフロードタイヤです。

砂利道や泥道などでのグリップ力は著しく向上したものの、アスファルトなどでのグリップ力はかなり低下。
それでもオンロードタイヤで砂利道など走る時のようなズルッという転びそうな感じではなく、ズザザッという「摩擦抵抗あるスリップ」という感じです。
慣れればあまり不安はないと思います。

あと元々のタイヤは110/90-12だったので外径が小さくなってしまい、最高速は低下しました。
95km/h→90km/hという感じです。

デメリットのような事ばかり書きましたが、砂利道などの走行では、以前と比較にならないくらい安心できる手応えです。
今のところ、まったく後悔してません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/12 22:18
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

タツヤさん(インプレ投稿数: 164件 / Myバイク: TE250 | Z900RS )

利用車種: WR250R

4.0/5

★★★★★

マキシスの公道走行可能なオフロードタイヤの中の1つです。
私はいつも自走で練習に行くので、その際の練習用タイヤとして購入してみました。

以前は MICHELIN CROSS AC10 を使っていました。実際に計測したわけではありませんが、本品はAC10に比べて中央のブロックの高さが低く思えます。
ですのでオフロードでのグリップ力だけで比べると、もしかしたらAC10の方が高いかもしれません。でも初心者な私には全然わかりませんでした。充分普通にオフロード走行できます。

嬉しかったのは、AC10に比べてアスファルト路面での安心感が高く感じることです。
ブロックが低め&接地面積が広めなので、安定しているのだと思います。
リヤブレーキも普通にかけることができます。

コンパウンドはミディアムソフト・・とか、そんな感じだと思います。モトクロス用のハードタイヤなどと比べると指でグニグニ動いて柔らかいです。そのうえブロックが低いためか、ブロックの角の減りが早いように思います。

練習用タイヤと割り切って、向きを変えて履いたり、ブロックの角をカットしたりして履き潰そうと思います。

「林道ツーリングに行きたいけど、AC10だとちょっとブロックが高くて滑りやすくて怖い」という方にオススメしたいタイヤです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/11 19:38
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ハイパーモタードゲローさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.0/5

★★★★★

林道レベルの走行では安定して走れます
ただし 砂利が浮いてるダートでは滑り出しが早いせいか 気を使います まぁ慣れもあるでしょうが
オンロードの走行は このてのタイヤのパターンでは安定していると思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/04 12:33

役に立った

コメント(0)

パチェンコさん(インプレ投稿数: 133件 / Myバイク: KDX125/SR | モンキーBAJA )

4.0/5

★★★★★

オフ車をオンロード仕様にする為購入。モタードにはせず21.18インチでしたかったのでグリップと耐久性の良さそうなGP210を選びました。D604でもよかったんですが以前使用した事があるので今回は違うタイヤに。皮むきがてら少し走行しましたが転がりがスムーズになりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/23 19:30

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オフロードタイヤを車種から探す

PAGE TOP