オンロードタイヤ・ビジネスのインプレッション (全 358 件中 151 - 160 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
すがちーさん(インプレ投稿数: 379件 / Myバイク: GTS1000 )

利用車種: スーパーカブ50

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 2
耐久性 4
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

スーパーカブに使用しました。
中古で購入した車両についていたタイヤはカチカチでヒビ割れていたので交換する事にしました。
前後とも同じサイズ2.50幅にしてみました。

流石スーパーカブサイズなのでタイヤを選ぼうと思えばいくらでも選べます。

・とにかく耐久性重視な方
→普通のビジネスタイヤへ

・ちょっとオシャレorスクランブラーカスタム用に
→IRC TR-1(今回購入したタイヤです)

・カブでオフロードをガチで走りたい方
→ティムソン TS808・TS809

・ツーリング向け、でもしっかり走りたい方
→ピレリ CITY DEMON

・とにかくハイグリップタイヤを履きたい方
→ブリヂストン BT390

こんな感じだと思います。

今回購入したTR-1は小さめのブロックタイヤですが、オフロードが走れるほどのものではありません。
履きたての頃こそカッコいいですが、しばらくするとスクランブラー系の純正感が漂います。
IRC版のトレイルウイングって感じですね。

正直スーパーカブのタイヤに1本5,000円は高すぎるので、次回以降は買わないでしょう。
ただCL50とかをスクランブラー系カスタムしたらカッコいいかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/08 23:06

役に立った

コメント(0)

メガネの花屋さん(インプレ投稿数: 180件 / Myバイク: Z900 | NMAX 155 | Vストローム800 )

利用車種: スーパーカブ110

2.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 2
耐久性 3
ハンドリング 3
ドライグリップ 3
ウェットグリップ 2

カブ110には常にM35を履かせていましたが、たまには違うタイヤを選んで性能比較でもしてみようかと思いチョイス。
あと、金額がかなり安いので金欠状態でも手を出せるタイヤでした(笑)

パターンはビジネスバイクには似つかわしくない格好良さ(笑)
リヤタイヤだけ履かせましたが、後ろ姿がなかなかいい感じになりました。

交換作業時は、M35に比べると柔らかく作業しやすかったです。
クリーム塗りたくって押してこむと、手だけで嵌めることができました。
チューブも問題なくスムーズに入り、装着作業はストレス無し。

実際に走行してみると、M35とは性能が雲泥の差でした。
特にウェット時の性能が全然違います。
雨天時でも抜群の安定性を発揮して、安心して走行できたM35に比べ、こちらはウェット走行にかなり不安を残しました。
濡れている路面でバンクさせようものならかなり滑って転倒しかけることが何度かありました。
通勤で使っているバイクだと、雨天時の走行も度々あると思います。
それを考えると、今後履くことは無いでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/02/05 19:27

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: スーパーカブ50

4.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

耐摩耗性は言うまでもありません。現在14000ほど使用していますが、このあたりが限界のようです。今回交換の為購入しています。IRCなどと比較すると、ビードが固いので交換はワックスを使うとチューブを噛まないで交換できると思います。一度交換して使用すればこのタイヤのメリットは十分理解出来ると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/26 17:15

役に立った

コメント(0)

ジオニックフシミさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: ジョルカブ | エポ | キャロット )

利用車種: ズーマー

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4
  • 外したKENDAと新品のMB99(12500キロ)

    外したKENDAと新品のMB99(12500キロ)

  • お茶目なヘッドライト

    お茶目なヘッドライト

  • 普通ですが、存在感はあります。

    普通ですが、存在感はあります。

ホンダズーマーに履かせました。新車装着のKENDAは在庫薄で特に後ろサイズの130は欠品が続きます。
MB99はオンロード向けのパターンでブロックタイヤ特有のゴツゴツ感、走行時のゴーゴー音は皆無です。
スタイル重視ならダンロップのK180一択ですが、コストパフォーマンスを考慮しますとMB99ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/05 15:55
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: CD125T(ベンリィ)

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 3
ドライグリップ 3
ウェットグリップ 3

以前からずっとCD-125Tに使用しています。
特に耐久性に優れ、2.5万km持ちました。
通勤、配達に使用していますが、コストパフォーマンスには満足しています。
実用車向き。
ビジネスバイク御用達です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/04 12:03

役に立った

コメント(0)

ゴリラさん(インプレ投稿数: 14件 )

利用車種: スーパーカブ90

3.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 2
ハンドリング 2
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 5

カブ90でオフロードを走る機会が増えたため、前後輪に使用している。

前輪は純正より太くなり、ハンドリグに影響。軽快さはなくなったが、ある程度のスピードが出ていると違いは分かりにくく、違和感はない。

後輪はオフロード走行で違いが大きい。以前はタイヤが空転して人力を併用しながら進んでいたような湿った土の急こう配でも、グリップするようになった。

ブロックパターンなので舗装路のグリップは期待していなかったが、意外に良かった。コーナーで倒しても純正タイヤより安定感がある。

「走る」ことに関しては、オフロード走行やツーリングが楽しくなるタイヤ。見た目も純正タイヤとは明らかに違い、足回りは精悍になる(ただし、他人から見ればただのカブ)。

走行性能、見た目とも満足しているが、問題は耐久性。前後輪を同時に交換して3千キロ弱を走行した現在、後輪はスリッップサインの手前まできた。後輪と比べると、前輪はまだまだ使えそうだ。気に入っていたので再度、後輪を購入。まだ使えそうだが、余裕を持って交換した。

一言で表すならば、「カブでの走りが楽しくなるタイヤ」。路面を選ばずに性能を発揮し、遊びで乗る人には最高の選択肢かもしれない。ただし耐久性の面から、通勤や通学、業務で乗る人にはお勧めはできない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/06 21:40
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Kawaさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: クロスカブ110 | ツーリングセロー )

利用車種: クロスカブ110

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
ハンドリング 4
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 3

リヤタイヤがすり減ったので、オールラウンドのダンロップのユニバーサルからこのロード用のIRCのNR78に履きまえました。ユニバーサルとくらべてロード性能は格段にアップしました。 でもこれで林道を走るとやっぱりスリップしますね。目的は殆どロード走行なので満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/21 19:42
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

aroundriverさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: Z125 プロ | NSR80 | YSR80 )

利用車種: スーパーカブ90

4.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

カブのタイヤがすり減ってきたので交換しました。見ための格好よさに惹かれてブロックパターンを選びました。どこでも走破する意思が見た目でわかるところが乗る気にさせます。ハンドリングは良好、あとは長く乗って長短を見つけます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/25 14:04

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: ダックス

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

ダックスに使用しています。オリジナルのものとパターンがほぼ同じではないかと思います。グリップも問題ないし音も気になりません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/04 18:14

役に立った

コメント(0)

里見千秋さん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: WOLF50 [ウルフ] | AXIS90 [アクシス] | DR-Z400SM )

利用車種: メイト50

4.3/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 0
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 0
  • ホワイトレターも入れてみました(笑)

    ホワイトレターも入れてみました(笑)

IRC SN12より履き替えです。
SN12はスノータイヤのためコンパウンドが柔らかく、トレッド面がフラットに近いためバンクさせるような走りに向いておらず、エンジンパワーが食われるような重さがありました。
今回、リヤタイヤは見た目重視で1サイズアップを選択。
タイヤ交換は非常にやりやすく、ビートも」するっと上がりました。
体重が重いこともあり空気圧は満載時(2.25?/cm2)に合わせました。
トレッド面が固めでラウンドしていることもあり、バンクも自然です。
また転がりも軽く好燃費が期待できそうです。
ハンドリングが良くなって乗っていて楽しいタイヤです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/03 21:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オンロードタイヤ・ビジネスを車種から探す

PAGE TOP