オンロードタイヤ・スクーター/ミニバイクのインプレッション (全 618 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
く、く、くるぶしですさん(インプレ投稿数: 149件 )

4.0/5

★★★★★

写真のタイヤはタイヤ交換して8000キロ弱のタイヤの様子です。
近日、タイヤを履き替えることになりましたので最終インプレを書きます。
以前も言いましたが、履き替えた第一印象は「軽い」です。これはミシュランのタイヤの強み。他のタイヤでも感じることができます。
グリップはスクータークラスでは上の方だと感じました。
私はFORZAに履かせていましたが、このタイヤをフルに性能を使いこなすことはできませんでした。スポーツモードやマニュアルモードでコーナーの立ち上がりに「かなり意識して」フルアクセルでもタイヤはグリップし、まだまだ余裕があると感じます。
エンジンや駆動系をイジっているスクーター以外のスクーターに履くと性能を持て余すと思います。「400クラスや大型スクーターは別です」
フルに性能を使わなくても気持ち良く走れることは本当ですね。街乗りよりツーリングや高速、ワインディングメインの方にはオススメです。一度、履いてみるといいですよ♪
こんだけグリップがいいとライフは短いです。8000キロでリアタイヤはそろそろセンターがスリップサインが出そうな感じで、長くても10000キロは持たないかと・・。フロントは10000キロ+αと考えていいと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/13 15:53
27人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

く、く、くるぶしですさん(インプレ投稿数: 149件 )

4.0/5

★★★★★

タイヤ交換して500キロ走った写真です。このバイクで今まで履いたタイヤと比べて
(BSフープ)
(ミシュランPPSC)
(ピレリディアブロスクーター)
(BSフーププロ)
(ピレリエボ)
と比べてライフの持ちは良いと感じます。リアもそうですが髭があんまり抜けないです。かと言ってワィンディングしてもそこそこグリップしますし、性能関してはトータルを見てナンバー1ですよ。(グリップだけとか値段だけなら他社が上回っていますが)
ダンロップ特有のタイヤが硬いは感じられます。なので履き替えた直後は道路ノイズが気になるかもしれません。
ライフは余裕で10000キロは超えるでしょう。このタイヤの前継で14000キロ持った経験していますので、それぐらいを期待してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/06 11:26
12人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

トプ・ガバチョさん(インプレ投稿数: 5件 )

4.0/5

★★★★★

 以前から友人がこのタイヤを愛用していて、そのブロックのデザインが昔ながらのキャラメルパターンそのものだったので、我が家のツインショック車にぴったりだと思い、カワサキ350TRビッグホーンに装着してみました。昔のモトクロスタイヤ風のデザインで、ビジュアル的にはドンピシャです。
 基本的に未舗装林道林道8割で、残り2割が林道間移動用のワインディング路での使用になりますから、オフロードでのグリップが最も重要なのですが、結論から言うと、このTR8はエンデューロタイヤとは考えない方が良さそうです。感覚的に、トレールタイヤとしてはオフロード寄りのダンロップD603と同程度のグリップと考えて間違いないです。平均的な砂利+土の林道を走った感触ですが、ブロックの配列が横一列なため、どうしても横方向の滑りには多少弱いものの、全体としてそこそこのグリップ力はあります。細かい砂利が多く撒かれたところでは、どのタイヤもそうですが、やはりグリップはかなり悪くなります。ぬかるみではD603より良さそうですが、泥はけはあまり良くはなく、マディな区間が長いと弱いです。
 バイアスタイヤで交換時は比較的柔らかいかなと思いましたが、意外とサイドはしっかりしていて、空気圧を0.8kgくらいに下げても問題ありませんでした。この点ではミシュランT63のフロントのように圧を下げるとサイドがふにゃふにゃした感触になることはなく、走っていて不安はありませんでした。
 耐久性はT63のように硬質なゴムをブロックに使っていないので、それよりは劣るでしょうが、D603よりはマシかなと言う程度と考えた方が良さそうです。ちなみに前に使っていたブリヂストンED01/02は結構減りが早目でしたが、TR8はそれよりも持ちが良さそうです。ピレリMT21くらいは使えるかも知れませんが、MT21はブロックの縦列でゴムの硬さを変えていて、横が減っても中央一列が残るような感じになるのに対し、このTR8は満遍なく均等に減る感じです。自走で林道ツーリングを楽しみつつ、オフロードのグリップもそこそこ欲しい向きには、このTR8はなかなか良い選択かと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/17 20:04
11人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

secret-R4さん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: CBR600RR | フォルツァ )

利用車種: PCX125

4.0/5

★★★★★

PCXの純正タイヤからの交換後のインプレです。

装着して約200km走行しましたが、純正タイヤよりも比べものにならないほどグリップします。

バンク時、純正タイヤの場合はサラッと路面に当たっているという感じが、このタイヤでは粘り強く食いついているという感じです。

ライフに関しては判断できませんが、グリップ力を考えるとIRCが約9000kmで交換だったため、このタイヤでは7000km位ではと思います。


マイナス面については、もう少し軽快感のあるタイヤ特性がプラスされればもっといいタイヤと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/15 10:13
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

47さん(インプレ投稿数: 58件 )

4.0/5

★★★★★

KSR110のフロントとリアに使用していました。
タイヤの径が小さくなるので加速は良くなりますが、最高速は若干落ちます。
ドライ・ウエット共にグリップは良く、コーナーリングも安定して乗れるので、街乗りでの使用には良いかなと思います。
寿命は通勤での使用で約8,000kmでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/13 12:05
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

MONさん(インプレ投稿数: 18件 )

4.0/5

★★★★★

前回はウエットグリップ重視でCITY GRIPを使ったのですが、6千キロ程度でリアが摩耗限界になったため、今回はPOWER PURE SCに変えてみました。
CITY GRIPは細かな深いサイプの為かトレッド面の剛性が低くてコーナリング時に不安感があったのですが、POWER PURE SCはそのような事はなく安心出来ます。
特性的にはダンロップのD305に近い感じですが、騒音は少ないように感じます。
重量級スクータの場合はトレッド剛性が高い方が良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/14 15:59
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

松@名古屋さん(インプレ投稿数: 43件 )

利用車種: PCX125

4.0/5

★★★★★

PCXのタイヤ交換を実施。
約1万キロ走った所でタイヤ交換ですが、純正はまだしばらくイケそうでした。FRは後2000km、RRは1000km程度は持ちそう。(写真撮り忘れ)

スリップサインが出てからの交換でも良かったのですが、なんせ雨天時のグリップ(マンホール等)が最悪な純正タイヤ。

ドライグリップなんてどうでも良くてウェットグリップ性能に重点をおいたタイヤに早く交換したかった。

PCX用としては何社かからラインナップされているが、F800Sでも調子のいいミシュランにすることにした。

宣伝文句は
フルディプス・サイプの採用により、濡れた路面でのグリップ力が向上。
従来品からの耐摩耗性を維持しつつ、日常的に使う道路に点在するウェット路面、白線、マンホール等でのスリップを抑制。

特徴
○新サイプ技術Progressive Sipe Technology(PST)により、ウェット路面やマンホール等での耐スリップ性能の向上を追求。
○路面の水膜を除去する効果のあるサイプをグルーブ(主溝)と同じ深さまで刻むことで、摩耗による性能劣化を感じにくいパフォーマンスを発揮。
○安全性に配慮し、通常よく使う中間バンク域で接地面のサイプの数が増えるようデザイン。
・・・らしいので多少ウェットグリップ性能期待してこれに!

交換作業は、センスタ+ジャッキアップにてFR/RRタイヤを外して新タイヤと共に近くの車屋さんにて交換。
事前に持ち込みでやってもらう事を話してあるのでスムーズに30分程で終了。
タイヤ代と交換工賃合わせて約11500円程で交換。
試走も兼ねてその辺をプラ~と走った感じでは、乗り心地が向上、ハンドリングは癖もなく素直。

まだタイヤの慣らしが終わってないので何とも言えませんが、純正よりはイイ感じ。200km程度走ったら追加インプレを。

http://blog.livedoor.jp/mat35136_f800s/

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/08 09:20
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

黒いドラえもんさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: ADV150 )

4.0/5

★★★★★

角目110カブです。純正タイヤはチェンシンタイヤ(CST)でした。今回、同じタイヤサイズでジャパンブランドということでIRCにしました。メイドインタイランドで、ゴムの質感や独特の重みが感じられるIRCのタイヤの味がしました。履き替えて最初の感想は、転がり抵抗が少ないなということでした。
履き替えてすぐに2000KMのロングツーリングにでかけ、かなりスロットルを開けたにもかかわらず燃費は65KM/Lでした。一方、気温が低い時や雨の日には、グリップ感がほとんどなかったです。この点はCSTの方が上回ります。
ただ夏の暑い日の熱だれはIRCはなかったです。夏はIRC、冬はCSTという選択も良いかもしれません。タイヤ交換でわかったことは、チューブがCSTでサイズは2・50/2・75-17でした。このチューブ以外でのチューブ交換はオススメしません。
ホイールとの相性がありIRC以外のものではうまくいかなかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/24 18:39
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

4.0/5

★★★★★

アドレスV125のフロントに履きました
用品店にて交換

去年のカタログには載っていなかったので、新しく出たモデルですね
パターンはMB520の子分、みたいな感じの直線的なトレッドでかなり好みです
それが決め手でもありましたw

画像は交換後走行500kmの状態です
耐久性はそこそこ期待出来そうですね
純正タイヤは14000km走行でスリップサイン&デコボコに減っていたので…
まぁ8000kmくらい持ってくれたら良いかな、と…


走行性能は、「普通!」です
良い意味です
変なクセも無く、街乗りでは必要十分ですね
変に滑る事も無いですし、フルブレーキしても大丈夫です
(V125はブレーキ弱いですが…)

グリップも、雨天時も、耐久性も良いバランスだと思います
本当に良い意味で「普通!」ですw


純正タイヤが総合的には一番だとは思うのですが
手に入れやすさを考えればこの辺りが良い選択肢になりそうです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/05/08 21:44
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カサノヴァさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: FTR250 | PS250 )

利用車種: PS250

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

発売されて間もない新製品です。
同銘柄を前後で装着後、約500km走行しトレッド面のヒゲも取れました。

SCOOTLINE SX01の後継商品と言う事もあり、純正ライクでクセもなく、変に切れ込んだりする事もないニュートラルな乗り心地が好印象です。
リアの溝が深く、ウエット性能とライフに期待が持てます。

使用一ヶ月強、現在まで不満は無く、町乗りメインのスクータータイヤではとてもオススメです!

旧製品SCOOTLINE SX01はMade In Thailandの一部の製品(一部ロット)でリコールがありましたが
購入したSCOOTSMARTはMade In Indonesiaでした。

「Webikeモニター」のインプレッションは購入後60日以内に投稿しなければなりません。
タイヤの寿命まで使い切ってインプレッションをすれば、磨耗してきた時の感触やライフ性能等もレポート出来るのですが。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/10 18:00
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

さん 

シルバーウィングGT400に装着しました。純正のB/S HOOPで、約16,000kmを走行し、後輪が坊主になったので、前後をSCOOTSMARTに履き替えました。
履き替え後、2日目(約60km)ですが、超低速(信号停止前に車の横をすり抜ける)がとても安定しています。
スラローム時に、滑り、オーバーステア、アンダーステアもなく、自然な操舵感です。

B/S HOOP Proと比較し、価格&グリップが良い、2011年12月リリースである(設計思想が新しい)とのアドバイスがあり、決めました。

中古品から探す

オンロードタイヤ・スクーター/ミニバイクを車種から探す

PAGE TOP