オンロードタイヤ・サーキット向けのインプレッション (全 371 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
二郎系太郎さん(インプレ投稿数: 31件 )

利用車種: DAYTONA675
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 2
ドライ 4
ウェット 1
  • 車両は借り物。

    車両は借り物。

ハイグリップの位置付けだが、単純なドライグリップで比較するとα13sp>Q4>α14 となり、絶対的なグリップでは同社のタイヤに及ばないばかりか、他社にはもっと優秀なタイヤがある為、敢えて選ぶ理由があるかというと…
α13spよりライフは長い為そこは差別化出来ている。け
パターンはカッコ良いが、ウェット性能には期待できない。
大型サイズしかないので潰して曲がるタイプのタイヤ。
そのためアンダーパワーなイナズマ400やGSR400に履かせるとちょっと曲がるのに一工夫要るかもしれない。
公道向けであまり人が履いてないタイヤを履きたい人にはオススメできる。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2022/02/04 11:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

GSX-R1000 L0さん(インプレ投稿数: 71件 / Myバイク: ニンジャ 250SL )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 4
ウェット 1

ケース剛性高く、硬く感じます。
グロムで使ってますが、130より使えるようです。

減りも少なく、ロードコース用なので耐久にも使えるようです。

グリップはTT93gpより落ちるかな。

ライフは前者より長いです。

真夏とかに、また使ってみたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/03/10 09:11

役に立った

コメント(0)

ねおんさん(インプレ投稿数: 105件 )

利用車種: NSR50
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 3
ウェット 1

サーキット走行で使用しております、価格相応で、BT601シリーズに比べて、ドライのグリップは劣るかと思います。しかし、価格が安いので、練習にはぴったりだと思っているので時々購入させていただいております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/04/14 13:52

役に立った

コメント(0)

ねおんさん(インプレ投稿数: 105件 )

利用車種: NSR50
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 3
ウェット 1

NSR50にて、前後とも装着し、走行しました。ドライであれば、それなりにグリップしますが、BT601シリーズの方が、グリップは上です。練習用に使用しております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/04/14 13:54

役に立った

コメント(0)

kuribowさん(インプレ投稿数: 95件 / Myバイク: NSR250SP | X-ADV )

身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 2
ドライ 5
ウェット 1

走行1時間程度でアブが出る
セッティング変更も効果なし
V2のが良かったなあ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/10 11:13

役に立った

コメント(0)

765Thruxgaleさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: THRUXTON 1200 | 959Panigale | STREET TRIPLE RS )

利用車種: STREET TRIPLE RS
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 2
ドライ 5
ウェット 2
  • 650キロ走行。峠道、街乗りほぼ半々

    650キロ走行。峠道、街乗りほぼ半々

  • まだバイクに慣れていない段階でもここまで使えます。

    まだバイクに慣れていない段階でもここまで使えます。

所有しているスラクストンRと959パニガーレはともに純正装着タイヤがロッソコルサII でした。2台ともワンセットめは5000キロでライフ終了。新車からだと慣らし等もあったりで5000キロくらいでは完全に乗りこなせていないと感じ、2セットめも同じモノを装着してメーカーの味付けを確認。最終的には2台ともサーキットでも走らない限り価格やライフを考えると私の腕では所謂一般的なスポーツタイヤで充分との結論に至りました。
現在はスラクストンRはミシュランパワー5。959はロッソ3で不満なし。
そんなわけでストトリRSに純正装着のこのタイヤも私にはオーバースペック、使いこなせないと思っていました。
・・がしかし、ストトリRSのあまりの乗り易さにこのタイヤの必要性や貢献度を実感。ハイグリップタイヤの凄さを思い知らされました。SCに比べれば温度依存はあまりないようで真冬でなければそれほどナーバスなタイヤではないようです。初心者でなければ使いこなせる気難しくない素直なタイヤという感じがします。とは言えやはり減りは早そう!3000キロくらいで終わりそうな予感。やっぱり得られる性能と快感はライフと引き替えですね。
2セットめはパワー5あたりにしてストトリRSの楽しさがどのように変わるか試してみて、自分にとって本当にこのタイヤが必要か確認したいと思ってます。
持ちは悪くても扱いやすいハイグリップが欲しいお財布に余裕のある方にはおすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/10/21 10:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

日光太郎さん(インプレ投稿数: 45件 )

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 3
ウェット 3

ウォーマーで熱入れても
ビードが硬すぎて手組出来ません
50センチ長のタイヤレバーがビクともしない
仕方なくバイク屋に持ち込んで
前後タイヤ組み込みだけ頼んだら9500円の工賃
93GPに比べて消耗に変化ないし
コストの面でもメリットがまったく無かった

これを手組する人いるんだよなあ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/12/14 17:01

役に立った

コメント(0)

松ノ字さん(インプレ投稿数: 363件 / Myバイク: S1000RR | Z800 | YZF-R1 レースベース車 )

身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 1
ウェット 3

レースレギュレーションで、1セットは自分で用意しなければならないため購入しました。
レインでの走行はまだ無いので、走行インプレはできません。どんな走り方をすれば良いのか未知数ですが、雨の日に走る機会があれば追ってインプレッションしていきます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/25 20:37

役に立った

コメント(0)

ぱるぷんてさん(インプレ投稿数: 335件 / Myバイク: STREET TRIPLE RS | エストレヤRS | RS4 125 )

3.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 1
耐久性 2
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
温まりやすさ 3

リアタイヤと併せてフロントもこのタイヤを選択。サーキットを走る人なら誰もが1度は履いたことがあると言っても過言ではないピレリのDIABLO SUPERCORSAシリーズの最新モデル。これまでは1つ前のV2を使っていましたが、この時でも既に他社から1歩以上抜きん出ていた印象でした。

V2からの変更点は新組成のコンパウンドの採用とフラッシュデザインが微妙に変わっています。コンパウンドの変更によりタダでさえ強力だったグリップがさらに強化されました。

肝心の使用感ですが、よりタイヤが潰れるのがわかるというか、ブレーキング時にタイヤが潰れているのが良くわかるのと、路面を追従する感触がより分かりやすくなった気がします。走行から戻ってきてタイヤの削れ具合を見てみると、キレイに表面がすり減っている感じです。V2の時は巨大な消しゴムのカスみたいなタイヤカスがゴロゴロとついていて、見るからにタイヤが減っているなと思いましたが、V3はそれが無いのでライフもV2より上がってる?
まだ履いて2時間ですが、あからさまにグリップが落ちている感じはしていません。もう少し様子をみてみようと思います。

最後に余計なお世話かもしれませんが、このタイヤはしっかりと温まっていることが前提で、冷えている時は全くグリップしません。コスパも悪いので公道メインのバイクに履くのはむしろデメリットしかないでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/10 20:33

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 2
耐久性 3
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
温まりやすさ 3

本製品はスーパーモトの競技専用リアタイヤなります。
タイヤ幅自体はミシュランと比較しても若干狭く、チェーンに干渉しづらいです。
ミシュランのようなベタっとしたグリップ感はないですが、
しっかり温めた上で荷重をかけて走行していれば、スライドコントロールも容易な部類と思います。
ソフトとミディアムが選べますが、250で使用していたこもあり、パワーがそれほどなくても
適度にスライドさせやすいミディアムを好んで使用していました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/23 15:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

中古品から探す

オンロードタイヤ・サーキット向けを車種から探す

PAGE TOP