オンロードタイヤ・サーキット向けのインプレッション (全 111 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Jolly-Guysさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: HAYABUSA | ホーネット600S | DYNA LOWRIDER )

利用車種: HAYABUSA

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
温まりやすさ 5

交換後100kmほど良く行く峠を走ってみた感想。
表面の荒れも無く耐久性も良さそう。
グリップは全く問題なし。
ショックの吸収性もよく、突き上げも少ない。
ハンドリングも素直で、良く曲がる。
私の隼では初ダンロップ(BS→ピレリ→ミシュラン→メッツラー)ですが、これはイイですね!ダンロップさんイイ仕事しますね?☆

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/10 12:53
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

フグタロウさん(インプレ投稿数: 65件 / Myバイク: シグナスX | ZXR250 )

利用車種: シグナスX

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
温まりやすさ 5

手組みしましたがタイヤが硬くて空気入れではビートが上がらずガススタに。さすがBSさんハンドリングも良く走りやすくなります。慣らしが終わり少し山で十分に温めて走りましたが滑る気がしません。ミディアムですが真冬でもグリップします。サーキットが楽しみです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/02/07 19:07

役に立った

コメント(0)

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
温まりやすさ 5

他メーカーからの履き替えです。第一印象は、コーナリング時にエッジの適度な剛性を感じ取れ。
コーナー立ち上がり時に少し早めにそして少し大きめにスロットルを開けられる、そんな印象を受けました。 ベストラップ更新を予感させるタイヤです。
サーキット用タイヤ全般に言えることですが、価格をもっと安くできないのかなぁと思います。
タイヤ代ってホントお金掛かりますからね。
好きなことやってるんだから、出費は我慢しろっていうことですかね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/06/23 10:14

役に立った

コメント(0)

MAXさん(インプレ投稿数: 70件 / Myバイク: CBR1000RR | CBR1000RR | グロム )

利用車種: CBR1000RR

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
温まりやすさ 5

初の新品タイヤ。
他のタイヤも迷いましたが、パターンがかっこよくこれに決めました。
乗ってみて最初に感じたのがヒラヒラ車体が倒れる。とにかく倒れる。
峠やサーキットだったら最高に遊べるのに・・・
街乗りメインです!!!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/30 10:20
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yyさん(インプレ投稿数: 710件 / Myバイク: YZF-R25 | シグナスX SR | XJR1300C )

利用車種: YZF-R25

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
温まりやすさ 5

レース用のYZF-R25に履かせました。不安なことなんて感じないくらいのグリップ感で安心してライディングできます。変にこじったりしなければ破綻しません。
オススメできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/28 20:00

役に立った

コメント(0)

OVER300kmさん(インプレ投稿数: 223件 / Myバイク: NSR50 | MT-25 | NMAX 155 )

利用車種: NSR50

4.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
温まりやすさ 4

BT601ssがすぐに減ってしまうため、初めてS01・S02を購入しました。
・皆さんがおっしゃっているように、BT601ssに比べると剛性が上がったような印象を受けます。
・BT601ssのような路面にベタッとくっつくような感じはしません。
・高速コーナーをBT601ssの感覚で楽に行こうとすると、タイヤがアウトにずるずると滑りました。しっかりと荷重を掛けるようにしないと(当たり前のことだが、レーシングタイヤだけあって、かなり意識したほうがいいかと)、このタイヤ本来のグリップは得られないでしょう。
・BT601ssは荷重を掛けすぎると突然滑る感じだが、S01・S02は同じぐらいの荷重を掛けても突然滑ることなく穏やかに曲がっていく感じです。(もちろん荷重が抜けたら滑ります)
・走行後のタイヤの表面もBT601ssほど荒れることはなく、いい感じの溶け具合でした。(私の荷重の掛け方が下手と言われればそれまでですが...)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/02 23:09
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

R600 K6さん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: GSX-R600 | シグナスX SR )

利用車種: GSX-R600

4.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 3
温まりやすさ 5
  • 一時間走行後のフロント

    一時間走行後のフロント

  • 一時間走行後のリア

    一時間走行後のリア

  • 三時間走行後のフロント

    三時間走行後のフロント

  • 三時間走行後のリア

    三時間走行後のリア

初のピレリ!

F/Rの、素人感覚のインプレです。

ディアブロスーパーコルサV2 SC2
サイズ F:120/70/17R R:180/55/17Rです。
SC1はリアが60になっているため、車高の関係、
サスの調整の関係でSC2を選びました。

過去4回のサーキット走行4回(2時間)、
距離約440?(かなりアバウト)

4月14日 気温 23℃
5月13日 気温 24℃
7月20日 気温 30℃
10月11日 気温 19℃

路面温度は未計測
タイヤウォーマーは未使用(持ってません)
空気圧は冷間1.65?1.8?/?2

グリップ:どこまでも安心して倒せます(そうです)
     月並みですが、オン・ザ・レールです!

     フロントブレーキを残しながらコーナーに入る、
     リリースしてリアに荷重、感覚として即アクセルを
     開けられます。バンク中でもさらにアクセルを
     開けていけます。

     タイヤを潰すと、さらにグリップが強くなる感覚です。
     当たり前ですが、どのシーンにおいてもアクセルON
     での荷重がさらにグリップを増します。

コントロール性:バイクは視線で曲がるといいますが、
        このタイヤを履くと改めて認識させられます。
        ヘタクソな私でも、視線を向けた所、
        思った通りのラインに行ってくれます。
        

温まり感:ウォーマー無しで4回走行しましたが、10月は念のため
     一周は様子見て走りました。その後は素人の全開走行にも
     問題無く答えてくれます。潰すとより早く温まるようです。
     サーキットではウォーマー必須でしょうね。

加速時の自由度:加速しながらの切り替えしは空気圧で変化します。
        慣れていないせもありますが、体重移動を素早くすれば
        切り替えしもスムーズに行えます。

ライフ:4時間の走行でも、まだスリップサインは出ていません。
    路面から生えているようなグリップのお陰で、ライフは
    短いと思います。

総合:素晴らしいグリップと引き換えの短いであろうライフを考慮しても、
   自分が上手くなったと錯覚させてくれる、物凄く楽しいタイヤです。
   
    周りにSC1が多いですが、今のところSC2でも特に困っていません。
   (履いてもいないし、違いも解りません) 
   口々にピレリが良いと聞いていますが、なるほどこれはいい!と
   素直に納得できます。
      
    私にはもったいないタイヤですが、その楽しさ、安心が得られる
   物凄く楽しいタイヤです。
 
   次も履きたいタイです! 
   


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/03 00:55

役に立った

コメント(0)

Z1100R takaさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: Z1100R | Z1000J | Z1100R )

利用車種: Z1100 (KZ)

4.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
  • 交換時

    交換時

  • 2000km走行後

    2000km走行後

昔のコンチネンタルを知る者にとって、この進化は凄いと思うタイヤです。
ダンロップK300GPなど、ハイグリップタイヤは短命だと思っていましたが
このタイヤはリッターバイクに使用しても通常使用で8000km以上持ちます。
コストパフォーマンスを考えると数年前より価格が上がったことが残念ですが
安心感には代えがたいですね

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/16 11:56
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ppppppppppさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: NSF100 )

利用車種: アドレスV125

4.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
温まりやすさ 5

アドレスV125のフロントに使用しています。
めちゃくちゃ乗りやすいです。
フロントから、自然にハンドルが曲がっていく感じと
バンク時のゴムの粘りとしなやかさに驚きました。
タイヤでここまで乗りごごちが違うことを実感しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/14 07:41

役に立った

コメント(0)

4.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
温まりやすさ 5

私は、サンデーレース参戦ライダーです
サーキットでは、ピレリを使用するライダーがほとんどで、ミシュランはほとんどいません。
でも、このタイヤ、よくグリップしますよ。
ピレリを履いたことがないので比較はできませんが、私は、ピレリを履くつもりはありません。
なぜなら、価格が他メーカーより格段に安い。そしてグリップに不満はない。
サーキットを頻繁に走るライダーなら皆思うこと、それは・・・
「タイヤ代がイタイ!!、もっと安かったらなぁ}って。

値上げしないで!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/27 14:24

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オンロードタイヤ・サーキット向けを車種から探す

PAGE TOP