オンロードタイヤのインプレッション (全 675 件中 341 - 350 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
メイトRさん(インプレ投稿数: 15件 )

3.0/5

★★★★★

国産タイヤよりほんのちょっと安かったので、購入してみました。
タイヤの取り付けは特に硬くもなく、スムーズに交換できました。

交換してから100kmぐらい走りましたが、替えたばかりというのも
ありますがコーナーリングの進入で滑りました。

あとはとくに国産ビジネスタイヤと何の遜色もないと思います。

ブロックの溝が意外とないので、ライフは短そうな気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/15 14:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アブラゼミさん(インプレ投稿数: 162件 / Myバイク: GSR250 )

3.0/5

★★★★★

Ninja250 CBR250R GSR250…あとは確かメガリなんかもそうでしたかね?最近のクオータースポーツ系の車種には、ほぼこのタイヤが純正で採用されています。

中身はそれなりに安価でベーシックな、固くて重い、地味なバイアスタイヤではありますが、トレッドパターンは今風で面白く、アッパーグレードのRX02よりもビジュアル的には目を引くデザインだったりします。カッコいいです。

ライフは結構長い分だけ、当然のようにウェットでのグリップ性能はイマイチだったりもしますが、費用対効果の面で考えれば、各メーカーがこの商品を当たり前のように採用することについては、至極妥当な選択だとも言えるのではないでしょうか。

現行の250ccスポーツではリアはやや太めの140サイズが基本となっていますので、余程ヤンチャな走りをしない限り、ドライな路面での安心感は充分です。

とりあえず必要十分な機能は備えていますので、このタイヤが純正で採用されている車種を手にしたのならば(オートバイ初心者であれば尚更)とりあえずこれをしっかり使い切ってみてから上位グレードのものに履き替えてみるのも一興だと思います。

タイヤというものは、ブレーキと共に、オートバイを構成する部品の中で最も重要なパーツであると思います。ですから当然、安全面ではあらゆる意味で高いグレードのものを使うに越したことはありません。

ただ、良いものでもそうでないものでも、それらが性能の限界を超えた時、バイクがどのような挙動をするか、場合によっては恐怖をもって知ることも、ライダーにとっては大事なことかもしれません。

怪我をしたり、あまつさえ命を失うなんてことになってしまえば元も子もありませんので、余りにも安かろう悪かろう的なシロモノでは本末転倒なのですが、このタイヤはそう言った意味でも良い先生になってくれるのではないでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/15 14:37
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Yo石橋さん(インプレ投稿数: 68件 )

3.0/5

★★★★★

鬼のような食付きでもなく、激的に滑るような事もなく、
癖も少ない気がするタイヤです。

ただ、ハンドルに感じる接地感は少し硬いような気がします。
そのため雨の日とかは滑るんじゃないかと思ってしまいますが、
普通には走れました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/17 16:14
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

3.0/5

★★★★★

クラウン形状が悪いのか車体の倒しこみに重さを感じました。
パタパタ寝かせて曲がりたいタイプの乗り方をする人にはあまりお勧めできません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/04/30 18:00

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: RVF400

3.0/5

★★★★★

絶対的なグリップ性能が低めで、タイヤが暖まるまではドライもウェットも
恐いものの、暖まってしまえばドライではタイヤの端までガシガシ使える
グリップがあるし、ウェットでも路面次第ではかなり倒せるタイヤです。

ツーリングメインで峠に行っても、丁寧に乗ってやれば二桁キロの速度域
ではコーナーも余裕です。

全体に少しグリップが物足りないな?と感じるもののバランスが良くて
ライフを考えると良いタイヤだと思います。

ガンガン攻める人には物足りないかもしれませんが、そうでないのなら
オススメ。

自分は次履き替える時はロッコルかα12、α13辺りを入れようかなと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/07 14:49
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

黒よんさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: X4 | クロスカブ110 )

3.0/5

★★★★★

通勤快速ヴェクスターに使用です。

これで2本目の使用ですが不満は全くないです。

インプレをみると酷評されておりますが、近場の通勤なので問題は有りません。

逆に、某ダン○ップを使用していた時は摩耗が早く1年ほどで溝が無くなりましたが、このタイヤは2年使用して溝半分ほど?

とにかく懐に優しいタイヤです♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/15 17:11
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

パパちゃんさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: ZZR1100 )

3.0/5

★★★★★

履き替えてからまだ20~30キロ位しか走っていないのでまだ何ともいえないけど、思っていたよりか良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/20 19:45
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぱちてっくさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: S1000RR | AK550 )

3.0/5

★★★★★

ストマジ50のフロントに履かせました。(リアは台湾GUMONDER)

ドライグリップは全く不満ありません。レイングリップもそこそこ優秀だと思うのですが、自分が乗っていたストマジはフォークの沈みが極端に悪く、ブレーキ性能を十分に発揮できるかと言われれば微妙でした。

さて肝心のレイングリップですが、沖縄の路面ではフルブレーキングすると滑ります。通常の走行でバンクさせるぶんには滑ったことはありませんでしたが、接地感はいまいち。。。

ドライでも通常の路面では(ストマジ程度なら?)ストッピーも可能ですが、古くなった路面ではロックして滑りました。ドライでもウェットでもそこそこのグリップは発揮しますが、絶対的なグリップではないので過信するとコケるかと思います。

バンクさせたときは(120/70だったので)あまり切れ込んでくれない印象。リアの130/70の台湾GUMONDER製タイヤはラウンドが丸く、前後でラウンド形状が大幅に異なった為、寝かせようとするとリアが滑る感覚になり、よりフロントの平らな(切れ込み辛い)感じが浮き彫りになった気がします。また形状的にもグリップ的にもあまり深いバンクは苦手です。

街乗りスクーターには必要十分かつレイングリップもそこらのタイヤよりはいいはずなのでベストかと思います。ツーリングでワインディングも!というのであれば、1ランク上のタイヤか他のモノがいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/22 14:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

34567さん(インプレ投稿数: 200件 )

3.0/5

★★★★★

コストパフォーマンスを重視し、このタイヤを選びました。耐久性はありますが、寝かすのは少し怖いかも。。。特に雨の日は飛ばせません。
ただ、コスパ&ライフから考えると良いタイヤと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/28 18:11

役に立った

コメント(0)

ヒラミンさん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: ZX-6R | ニンジャ 1000 (Z1000SX) | 1299 Panigale S )

3.0/5

★★★★★

Ninja250Rの前後タイヤに使用しています。
このタイヤは一応スポーツツーリングタイヤということですが若干ツーリング寄りだと感じました。
ドライ、ウェットグリップは共に純正IRCよりは良く、夏場だと結構食いついてくれます。
しかし思ったよりライフが短く、250ccで約8000kmで交換時期が来てしまいました。
参考になればと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/07 19:11
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

オンロードタイヤを車種から探す

PAGE TOP