タイヤのインプレッション (全 1792 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: GN125

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 3

縦溝タイヤからの交換です。
縦溝も直進安定性が良く、デザインも気に入ってましたが
ブロックパターンになってグリップの安心感が上がりました。
約9000km走りましたがまだ5分以上ヤマが残っています。
剛性も少し良くなった気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/13 15:02
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: シャリー50

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 3
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

急なリアのパンクで急いで注文し次の日つきました。リム上げに苦労しましたが、無事装着。もともとついていた中国製のタイヤとは、やはり乗り心地が違います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/21 04:45

役に立った

コメント(0)

03jさん(インプレ投稿数: 77件 / Myバイク: ゼファーX | マジェスティ250(SG03J) | シグナスX FI )

利用車種: ゼファーX

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
耐久性 3

ZXRホイール(車両はゼファーですが)に使用しました。
みなさんが言うように空気入れやすくなります。
ここのスタンドじゃないと空気入れにくいんだよな・・・みたいな事が無くなるので
便利がいいですね。タイヤ交換ついでにちょっとしたドレスアップのつもりで使用しても
買いやすい値段なので良いと思います。
耐久性はまだ使い出したところなので耐久性検証はこれからになりますので☆3にしていますが、普通のゴムバルブより持ちは良さそうな気がします。
普通のゴムバルブは1個100円ほどで買えますので単純に13倍ほどの値段になりますが13倍持つのかといえばまぁ持たないでしょうけど・・・せっかくタイヤ交換でタイヤ取るついでにバルブ交換 交換ついでに
ドレスアップ&整備性アップという考えが出来る人ならお勧めな商品だと思います。
バルブは基本的にはタイヤ交換の度に交換になりますが このバルブはゴムブッシュのみでの販売もしているようなので一回買えばしばらくはゴムブッシュのみの交換(200円程)でいけるのでそこも安心できる所ですし交換がボルト止めなので力技で押し込んだり引っ張ったりが無い分少し楽ができる等色々メリットはあると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/22 23:06

役に立った

コメント(0)

ツッチーさん(インプレ投稿数: 328件 / Myバイク: Vストローム250SX )

利用車種: セロー 250

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 2
オンロードグリップ 5
  • ああ、まだ前のタイヤ新しいのに・・・(涙)

    ああ、まだ前のタイヤ新しいのに・・・(涙)

  • ツーテン!!

    ツーテン!!

  • うぃなー♪

    うぃなー♪

純正タイヤが不慮のパンクで早くも
使えなくなったので、リアチューブレスの
選択肢の少ない中から、今回はコレ!

井上さんちの、GPツーテン!! 120/80-18

ま、残念ながら17インチほどの剛性感はないが
バイアス&トレール18インチタイヤと言うジャンルなら
なかなか悪くはない「ロード寄りタイヤ」だと言えます。
ラウンドが緩やかな為か、ハンドリングも穏やかになり
バンクを稼ぐタイプのモノとは違う、いわゆる往年の
トレール系の末裔だと認識します。それがまた安心感!
これまた深いバンク時はちゃかり寄れます^^;が
これも、上記同様「それなり未満」だと思います。

モタードの乗り味そのものをイメージしておりますと
がっかりするかもしれませんが、18inトレールタイヤ
ですので、よくよく考えると納得の一品です(笑)

あとは冬の雨の時と、耐久性ですねー今後が楽しみ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/17 22:51
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マツさん(インプレ投稿数: 15件 )

利用車種: SR400

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 3

SR400のフロントとして使用、リアは4.00-18の同銘柄を同時交換、前後とも純正リム、BT-45からの履き替えです。

外径はかなり小振りで、かなり前下がりの姿勢になりますが(チューブもサイズ交換が必要)、なかなか好感触です。

組み合わせ的に切れ込みがキツイのでそれを緩和する方向でセットを進めます。どうしても寝たがる印象ですが、リーン中でもライン変更が容易なため、扱い難さはあまり感じません。慣れてしまえばひたすら軽快です。寝かせてから考える感じ。

高速走行時、幾分頼りない感じはありますが許容範囲でしょう。頼りなさも含めてSRらしさを感じます。総じてSRとのマッチングは良好だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/18 22:02
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: YB125SP

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 3

約9,000km走行で、もうすぐスリップサインに到達。
使用状況はだいたい、通勤(1人):ツーリング(タンデム)=4:6
他に選択肢も無いですが、純正と比べ、しっかりグリップし、安心の日本製で、次回交換もNR21で決まりです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/23 12:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

とり茶ンさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: Ninja1000 )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 5
ハンドリング 3
ドライグリップ 3
ウェットグリップ 5
  • サイド溝無し、ウェットは怖くて走れません

    サイド溝無し、ウェットは怖くて走れません

  • やや熱ダレ気味

    やや熱ダレ気味

  • カウル擦ってもグリップしてます

    カウル擦ってもグリップしてます

ninja1000で軽くミニサーキットを走ってます。
純正のBT-16からの履き替えで選んでみました。
ミニサーキットでは本気組以下の普通組レベルですが、実に良くグリップしてくれて、滑出しもマイルドなので扱いやすいタイヤです。
難点は仕方無いのですが、短寿命ですね、4000kmでスリップサインが出て交換になりました。
使用割合はサーキット4割、サーキットまでの移動4割、ツーリング2割です。
お財布的には8000kmは持ってほしいのですが、使い方がこれなので仕方が無いですね。
次もロッソコルサで!!
あ、雨の日はサイドに溝が無いので恐怖です...

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/29 23:49

役に立った

コメント(0)

ちり太郎さん(インプレ投稿数: 337件 / Myバイク: YZF-R1 | スーパーカブ50 )

利用車種: YZF-R1

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
ハンドリング 3
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4
  • スリップサインが間近です

    スリップサインが間近です

  • 溝がしっかりと残っています

    溝がしっかりと残っています

  • フロント新品

    フロント新品

  • リア新品

    リア新品

今まで履いていたロードスポーツがスリップサインギリギリだったので、そろそろタイヤの交換を考えていたが、タイヤのライフが6700kmとそこまで長くなかったため同じタイヤにするか悩んでいた。主な走行としては峠道やツーリングでの使用でサーキットを走行する予定もなかったため、ツーリングタイヤもいいかな?と思い、当時発売されたばかりのロードスマート3を選んでみる

【走行】
・ショップで交換後、タイヤの皮むきがてら峠道を走行させてみると挙動の変化をすぐに感じることができた。プロファイルが穏やかなためか交差点での右左折や小回りがやり易く、自然なハンドリングでバイクが曲がってくれた。ロードスポーツがクイッと動くのに対し、ロードスマート3はスッっと寝てくれる感じ
・しかしツーリングタイヤゆえかカーブでの反応は悪くなり倒し込みが重く、車体の起き上がりも遅くなってしまった。サスペンションのセッティング変更でいくらかは改善はされたものの、全体的にマイルドなコーナリングなのは変わりない
・タイヤの温度依存が小さいので、気温の低い時でも乗り始めはある程度安心してアクセルを開けることができる。ロードスポーツと比べるとタイヤが硬くグリップ力もないため、地面との接地感が薄く感じられるものの、公道を走行する分には不満の無いグリップ
・300km位のツーリングへ何度か行ったが、体の疲れ具合はタイヤ交換前と変わらずといったところ。疲労軽減を謳ってはいるが、自分にはちょっと分からなかった。ただの鈍感だろうか…?
・ウエット路面は未走行です

【ライフ】
・交換後約1年、5000kmを走行してタイヤの減り具合を確認してみる。走行は主に峠道とツーリングで、サーキットは走行していなかったが、フロントはスリップサインが顔を出しそうな状態だった。それに対しリアは十分な溝があり、まだまだ走行可能といった感じ
・リアの減り具合を再度確認してみると、新品時5.2mmあった溝が0.9mm減ったので、スリップサインまであと22000km走行できる計算になる。一方フロントはというと、左が変摩耗しておりあと600kmといったところで、右は2600kmほど。いずれにしてもフロントの減りがかなり早い(・ω・;)

【総評】
・ライフ重視、タイヤの温度依存が低く天候にも左右されにくいタイヤが欲しい人におすすめです。逆にSS本来の鋭い旋回性能や、地面に吸い付くようなグリップが欲しい人には不向きです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/03 21:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

ちり太郎さん 

スリップサインまで、リアは約11000km。フロントは1回交換を挟んだが、どちらも約7000kmだった

ちり太郎さん 

写真1と3はロードスポーツでした。ごめんなさい

HECOMAXさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: SR400 )

利用車種: SR400

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

メーカーのネームバリューの低さで、あまり注目をされないタイヤだが、このルックスはSRや旧車のたぐいにはドンピシャではないでしょうか。 グリップ云々はまだヒゲも取れきらないならし状態のため言及できないが、レース用タイヤとしての実勢ある日本のメーカーの製品。悪かろうはずがありません。エンデューロレースでもXRにIRCを好んで履いてました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/05 20:19
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まいかさん(インプレ投稿数: 40件 )

利用車種: セロー 250

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 4
硬質(ガレ)路面 4

もともと前後にツーリストを履いていましたがマディではフロントが食わないので
今回はフロントにこれを履いて見ました。マディの下りでも真っ直ぐ進んでくれるんで
安心です。履き初めなんで耐久性はこれから。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/16 06:11
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

タイヤを車種から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP