その他プーリーオプション・補修部品のインプレッション (全 140 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
お?hirooさん(インプレ投稿数: 6件 )

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 0

純正部品の新品に交換しないとと考えていた時に、このパーツを知り、純正プーリーと併用可能なので、純正部品より安く入手出来た 尚且つ純正部品だと成形バリが酷いので、手入れが面倒だが この製品はバリがほとんどなく綺麗な仕上がりであった。コストも手間も抑える事が出来て満足

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/25 12:53

役に立った

コメント(0)

ふじこjpさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: ズーク | スーパーディオ | チョイノリ )

利用車種: スーパーディオ

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
耐久性 3

キャブ調整とWRの塩梅を色々とやってました。
メインジェットの交換と、ジェットニードルのクリップ位置の変更等、キャブメインでやってたのですが
WRをばらしてみたら、2WEEKで6個とも一箇所が平らになってました。
モリブデングリスは程よく塗布してましたけど、たらなかったのかな?
本日、7.5gのWR6個に交換して、メインジェットは#90、ニードルはセンターに戻してみました。
加速はいいですが55kmから頭打ちかな?伸びが少ないです(WRが軽くなったからかもしれない)
まぁ、WR自体、たいして高額な物じゃないのでセッティングにつめて遊んでる中です。
30kmで走ってる原チャリ、みたことないわぁw

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/24 17:55

役に立った

コメント(0)

お?hirooさん(インプレ投稿数: 6件 )

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 0
コストパフォーマンス 5
耐久性 0

純正部品は高いし、バリが酷い、精度も信用出来ないので安く社外品で汎用出来るこのパーツを選んだ。
耐久性は未知だが、細部の作りを純正品と比較したら、しっかりしていそうである。スライドピースは消耗品なので、評価する分類に入らないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/22 19:04

役に立った

コメント(0)

ふじこjpさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: ズーク | スーパーディオ | チョイノリ )

利用車種: スーパーディオ

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
耐久性 3

ノーマルプーリーと入れ替えて使えて、消耗品も込みなのでお勧めです。
WRは、実際に乗ってフィーリングを確かめてからセッティングを
煮詰めていくから8gx6は妥当ですね。
必要最小限でプライスレスされてる商品と思うので満足です。
メーター振り切ってしまうので捕まるのが怖いw
原付の30km規制、緩和して欲しいわw

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/17 10:17

役に立った

コメント(0)

お?hirooさん(インプレ投稿数: 6件 )

利用車種: マジェスティ125

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
耐久性 3

純正パーツ使用で、プーリーボスだけを交換したら アイドリング時の振動が増えた。シングルエンジンは 元々振動が激しいのだが、歴然とノーマルとは 異変が出た。走り出せば問題なく 回転の上がりや加速感は 良いのだが。馴染むまでは仕方ないのだろうか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/03/14 17:45
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

お?hirooさん(インプレ投稿数: 6件 )

利用車種: マジェスティ125

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
耐久性 4

耐摩耗性 耐摩擦性 フリクションロスに期待して、以前から検討していたDLCコーティングプーリーボス。
体感するほど 変化はないでしょうけど、乗り続けてグリスの油膜効果が落ちないだろうと期待を込めています。
ボスへのコーティングの耐久性は もちろん不明ですので、全てが☆5には ならないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/10 20:08

役に立った

コメント(0)

kukkiさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: アドレスV125S | セロー 250 )

利用車種: アドレスV125

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 5

アドレスV125GのK7ですが、7キロを超えた辺りから発進時にベルトが滑る症状が出たため
クラッチASSY、ベルトを交換しました。
しかし、今度は40キロ?60キロで大きなトルクの谷のような加速の鈍化症状が出ました。
そのためウエイトの重さを変えてみたりプーリーのベルト接地面を磨いてみたりで何度もセッティング
を見直しましたが、谷(加速度の落込み)の速度域が多少変わるだけで一向に改善しませんでした。
そこで最後の砦、プーリーとプーリーフェイスの両方を交換したところ、悩んでいたのが馬鹿らしい
くらいスムーズに加速するようになりました。
新車の時のフィーリングってこんな感じだったなァ、って思える満足度です。

交換前のプーリーは見た目にはまだまだ使えそうで、指先でなぞると多少凹凸を感じる程度でしたが
その微妙な変形がこんなにフィーリングに影響を与えるなんてビックリでした。
アドレスV125で多走行の方は是非交換をおすすめします。
価格も両面セットで交換しても安いですのでコスパは最高です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/16 11:00
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: DトラッカーX | スーパーカブ50 )

利用車種: ディオ(4サイクル)

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 5

2011年式JBH-AF68 DIO 50cc 走行距離は9200Kmくらいです
クラッチ、ベルトは新車購入時から交換せずに使用している純正の物です
ウエイトローラーは安いほうのデイトナの5.5g×6の33gです
体重は68キログラムです

角度のついていない平地で約73km/h
下りになると約77km/h出ていたみたいです
登りは約40km/hほど出ていました
(登りの速度を50キロ以上で維持したい場合は、純正のプーリーとプーリーボスに5.5g×6のウエイトローラーの使用をお勧めします)

平地での加速はノーマルと同等ですが、登り坂ではかなり鈍足になりますので、ボアアップされた車両へ使用することをオススメします

買って良かったと思えるプーリーでしたので、評価は高くしていますが付属のウエイトローラーを使用していなくて、その評価ができないため、4.8にさせていただきました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/30 18:58

役に立った

コメント(0)

バズさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: TIGRA125 | CBR929RRファイアーブレード )

利用車種: TIGRA125

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
  • 3000km 走行後のムーバブル側 中央寄りに摩擦面とならない平面が存在

    3000km 走行後のムーバブル側 中央寄りに摩擦面とならない平面が存在

  • 外周寄り部分は削らず中央部分まで直線的に摩擦面となる様に追加工

    外周寄り部分は削らず中央部分まで直線的に摩擦面となる様に追加工

  • ドライブフェース側も同様に加工

    ドライブフェース側も同様に加工

  • 【参考画像】TIGRA125ノーマルにボスと同じ直径のシムを置いて撮影

    【参考画像】TIGRA125ノーマルにボスと同じ直径のシムを置いて撮影

後期型 TIGRA は発進加速性能が大幅にスポイルされているので
これを是正するために、悩まず利用できると思い購入。

取り付け後 3000km 程で センター寄りに摩耗が見られるようになってきたこともあり、
旋盤で外周部からボス穴近辺まで ベルトとの摩擦面を直線的に切削加工
角度は 元の 15°から14°程度になった

ストックのままでは ベルトをボスまで落とし込んで発進加速を
向上させるつもりで、シムなどを追加しているとプーリー斜面と
軸と直角の面のなす角がベルト側面の補強繊維部分を攻撃する形となる様で、
ベルトもプーリーも摩耗が激しい模様。

これを是正するためにボスまでベルトが到達する状態でもしっかり
ブーリーの摩擦面にベルトが接するように修正加工をした。

【インプレッション】
ゼロ発進の半クラッチのような状態の時間が短くなった。
これまでクラッチが滑っていたのではなく、ベルトが滑っていたのではなかと思う
今回これが軽減された模様。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/24 00:59
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

かとちゃんさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: STREET TRIPLE R | ZZ )

利用車種: ZZ

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 5

前回同じキットを使っていて、走行距離2万キロになったので、交換用に再度購入しました。ダッシュ力はさほど変わりませんが、中・高速域は元気良くなります。前回は17φのウェイトローラを使用していたのですが、ローラーの摩耗が早かったので、今回は推奨の18φのウェイトローラーも併せて購入しました。実際走行してみると、17φローラーに比べて変速点が遅く(高回転より)なって、エンジンが回りきってしまったので、ウェイトローラーを重たくする必要があります。17φと18φでは同じ重さのウェイトローラーでも変速点が変わるようなので必ずセッティングが必要になります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/10 17:15

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP