その他配線部材・用品のインプレッション (全 1030 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
じきさんさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: SM570R | SM570R | XR650R )

2.0/5

★★★★★

ハスクのSM570Rで使用しました 交流でも動作するのは良いのですが、振動で壊れてしまいました 中で部品がカラカラ言ってます 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/09/29 15:50

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

2.0/5

★★★★★

とりあえず片側ウインカーに1本セットし、合図を出しましたが
ハイフラッシュしたため、2本つなげて合図をだしましたがハイフラッシュ
してしまいました。
後ろのウインカーのみLEDにしようとフラッシャーと購入しました
が、自分の組み方が悪いのか判りません残念です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2012/11/19 20:01
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

キリさん(インプレ投稿数: 135件 / Myバイク: KSR110 | 125DUKE | トリシティ )

2.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】

ハーネスを一部自作したので、コネクタ部の簡易防水用に購入しました。

サイズは110型の6ピンコネクタで丁度の大きさです。
ハーネスの通る部分は、Φ8となっていますが、穴は開いていないので、本数が少なくても小さく開ける事で、ゆるゆるにならずに済みます。

製品自体は申し分ないですが、この価格設定は、かなり高く感じましたので、星は2つにしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/12 19:57

役に立った

コメント(0)

フロリダブルーさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: WR250R | スーパーカブ90 | クロスカブ110 )

利用車種: XR250

2.0/5

★★★★★

取り付け車両は、XR250 97年式です。

今までは、純正ウィンカーでしたが、マフラーをFMFのQ4に変更するにあたり、ウィンカー交換することにしました。

アフターマーケットのウィンカーを色々検索しましたが、やはりと言うべきか、DRCになりました。

オフロード車ですと、DRC一択ですかねー。

これが無いと、LEDウィンカーが、使えないので、購入しました、。

思ったより大きく、高温になるので、星2つです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/07 18:34

役に立った

コメント(0)

フロリダブルーさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: WR250R | スーパーカブ90 | クロスカブ110 )

利用車種: XR250

2.0/5

★★★★★

xr250の純正リアウィンカーを変更するにあたり、DRCのウィンカーなので、誤作動防止の為にレジスター購入しました。

リアしか、変更しないので、リレーは、見送りました。

実物が、届いて、開封しましたが、思ってたより大きくXR250は、左後方のゼッケンシュラウド部分にバッテリーやリレー、ヒューズ等が、あり余分なスペースは、無いに等しく、リヤフェンダーと社外のブレーキランプとナンバープレート台座一体の黒いフェンダーの間に固定しました。

通電中は、熱くて手で持てなくなるので、樹脂製のタイラップやフェンダーが、溶けないか心配では、あります。

電球のウィンカーなら、レジスターなんて、いらないのになー。

以上の理由から星2つです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/07/08 19:13

役に立った

コメント(0)

takaさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: YZF-R1 )

利用車種: WR250X

2.0/5

★★★★★

WR250XにLEDウインカーを装着するために購入しました。ZETAのLEDウインカー付きハンドプロテクター、ヨーロッパヤマハのLEDブリンカー装着に当たり、当該リレーを使用しました。純正リレーから交換するだけで機能はちゃんと果たしましたが、配線を繋げるのは大変でした。
デイトナからポン付けできるものがあったのを知らずに購入してしまい後悔しています。すぐにちゃんと相手に合ったコネクターを手に入れて再度配線し直す予定です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/12/09 18:08

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

2.0/5

★★★★★

キーONと連動してを供給する電源ラインが欲しくで購入しました。
主にHIDやポジションランプに使用する電源ラインにする予定でしたので、バッテリーから直接電線を引かないと容量的に不安だったからです。

リレーを見て驚いたのはコイル側に逆起電力吸収用のダイオードが付いていないことです。
リレー内部には電磁石が入っていますが、コイルの電源がOFFになった瞬間その電磁石から逆向きに一瞬大きな電流が生まれます。
専門的には逆起電力とか言います。
この逆起電力がコイルに繋がっている機器を壊してしまう恐れがあります。
なので通常はコイルと平行にダイオードを取り付けます。
このダイオードが逆起電力を吸収してくれるので、コイルに繋がっている機器の破損を防ぐことができます。

そのダイオードが入っていない。
ずいぶんと適当な作りですね。
エアーを噛んでるブレーキラインと一緒、信用できません。
結局自分でダイオードを付け足す必要がありました。
リレーとコネクタを綺麗にパッケージングしてユニット化するなら、ダイオードくらい組み込んでも損は無いんじゃないですかね?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2014/03/10 14:40
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

ぺろりんさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: ズーク | XRM125 DS | テネレ700 )

2.0/5

★★★★★

中古バイクだとこんなアホな配線もザラですから、当然まともに組み替える必要があります。
その際、常に振動したりテンションが掛かる二輪車の場合は特にハンダは厳禁です。(経年劣化+振動で割れる)

エーモンの製品は初心者の方には非常にやさしい製品構成ですが、さすがにちょっとお値段がアレすぎますね。
バイク屋などですとエーモン製品しか置いてないこともありますが、ホームセンターなどの電工コーナーに行けばスリーブが10個入りで100円、収縮チューブが1mで100円ってなもんです。
ホームセンターは製品を手に取るコーナーを考えてみるのも楽しみの一つですね。

圧着スリーブそのものはサイズさえ合わせて買えば相当便利なアイテムですよ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/17 16:17

役に立った

コメント(0)

ミチヤさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: CUB90 [カブ] )

利用車種: SR500

2.0/5

★★★★★

説明には純正バッテリー搭載可能とあり、取り付け図でもそのように配置してありますが、実際は同じようには物理的に配置できず、難儀しました。ほかの方も書いていますがCDIの取り付け穴がずれています。まあ何とか純正バッテリーも配置することができたので良しとしますが、なんだかなーって感じの商品です。
バッテリーレス仕様なら簡単だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2014/12/28 22:19

役に立った

コメント(0)

やすさん(インプレ投稿数: 123件 / Myバイク: MONSTER S2R1000 | SEROW225 [セロー] )

2.0/5

★★★★★

単に抵抗だろうと思っていたのですが、、、確信が無いために同社ウインカーとセットで購入しました。物を見ると以外と大きいです。また、発熱しますとの注意書きも。。。リヤ側は何とかなりましたがフロント側を工夫する(ライトステーの後ろ側)必要がありました。
単に抵抗だけではなかった様です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/02/28 13:36

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

PAGE TOP